邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド
女性ボーカルのバンドは、歌声はもちろんのこと演奏や歌詞、パフォーマンスのあちこちに女性ならではのが表現力あってすてきですよね!
そういう理由から「女性ボーカルのオススメのバンドを探している」という方も多いと思います。
そこで、この記事ではオススメの女性ボーカルバンドを紹介していきますね!
男性にも負けないかっこよくてロックなバンドから、美しさが持ち味のバンドまで幅広くピックアップしました。
それではさっそく見ていきましょう!
邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド(91〜100)
ギターと孤独と蒼い惑星結束バンド

アニメ作品の劇中に登場する架空のバンドという枠に留まらない人気を誇り、多くの音楽ファンにも注目を集めている結束バンド。
2022年に放送された人気漫画が原作の『ぼっち・ざ・ろっく!』に登場するガールズバンドで、主人公のギタリストである後藤ひとりをはじめとする4人の女子高生メンバーによるバンドです。
劇中に登場する下北沢のライブハウスが聖地としてアニメファンが訪れるなど、10年以上前の『けいおん!』を思わせる現象を巻き起こしているのですが、その人気の秘密はそれこそ『けいおん!』と同じく楽曲自体の質の高さにあるのですね。
2022年にリリースされた結束バンドとしてのデビューアルバム『結束バンド』はオリコンチャートで1位を獲得、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの楽曲『転がる岩、君に朝が降る』のカバーなども収録されており、演奏を担当した手練れのミュージシャンたちの強固なバンドアンサンブル、2000年代以降の邦楽ロックの系譜を思わせる楽曲群は冒頭でも述べたように音楽ファンの心をとらえたのです。
ボーカルを担当する喜多郁代の中の人、長谷川育美さんの歌声も素晴らしいですね。
アニメの劇中バンド、という固定観念にとらわれず彼女たちの音楽にぜひ耳を傾けてみてください。
お先に失礼します。花冷え。

2023年の11月にイギリスの大人気バンド、Bring Me The Horizonが主催する新たな音楽フェス「NEX_FEST」の出演バンドとしてその名を連ねて洋楽のロックファンからの注目を浴びた、Z世代の女性たちで構成される4人組ラウドロックバンドの花冷え。
YouTube上での動画再生回数が2023年7月の時点で360万回を超えている楽曲『お先に失礼します』で彼女たちを知った、という方も多いかもしれませんね。
どこか和のテイストを感じさせるフレーズ、アグレッシブなグロウルとキャッチーなメロディを歌い上げる多彩なボーカルパフォーマンス、モッシュ必至のヘヴィなサウンドは新世代のガールズバンドの誕生を予感させるものでした。
2023年の4月にはドラマーのサエさんが脱退するも、翌月には新たなメンバーとしてチカさんを迎え、現在もっとも注目を集める日本発のラウドロックバンドとしてシーンの最前線を突っ走る存在なのですね。
在りし日のマキシマム・ザ・ホルモンを思わせるカオスな楽曲展開、ラウド一辺倒にこだわることのないポップさと愛嬌たっぷりのキャッチーさ、アイドル性をも兼ね備えたメンバーのキャラクターなどブレイクする要素だらけの彼女たち、要チェックです!
Come onBUGY CRAXONE

1997年に札幌で結成された男女4人組バンド。
1999年に「ピストルと天使」でメジャーデビューを果たしました。
2003年にはレーベルとマネジメントを兼ねた「ZubRockA RECORDS」を設立し、その4年後には怒髪天の増子直純が主催するレーベル「Northern Blossom Records」に所属し活動。
「北の花盛りは、遅い、しかし、必ず花は咲く」という言葉をモットーに、ツアーやイベントなどで精力的にバンド活動中のバンドです。
サウンドはもちろん、ボーカルすずきゆきこの独特でかっこいい歌声は一度聴いたら離れません!
LorraineKAREN

ロックバンドART-SCHOOLとdownyのメンバー間で結成され、ボーカルには女性シンガーのアチコを迎えています。
ポップロックとポストロックを中心とした楽曲が特徴。
アチコの透き通った、けれどもどこかクセのある歌声が魅力です。
洗練されたポップミュージックを展開していましたが、2010年に解散しました。
spellLAMA

元SUPERCARのフルカワミキさん、中村弘二さん、NUMBERGIRLの田淵ひさ子さん、アニメ作品などの音楽を数多く手がけている牛尾憲輔さん、という豪華メンバーで結成されました。
バンドサウンドとエレクトロミュージックを融合させたポップミュージックを展開しています。
フルカワミキさんの歌声に中毒性があるんですよね。
タイムラグつしまみれ

つしまみれは1999年に千葉大学のバンドサークルのメンバーで結成されたガールズバンドです。
2004年に初のアメリカツアーを成功させ、その後2009年にメジャーデビューを果たしました。
日本を代表するライブバンドとして、欧米でも評価が高いことで知られています。
楽曲はロックをベースにしながらもポップでキャッチーな要素を取り入れているものが多いです。
HypeHeavenstamp

2011年メジャーデビューのミクスチャーロックバンド。
ギターロックにダンスミュージックを融合したような力強いグルーブ感のあふれるサウンドと、まっすぐダイレクトに響くボーカルSally#Cinnamonの歌声に圧倒されます。
近年ではSuperflyへの楽曲提供もおこなっています。