邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド
女性ボーカルのバンドは、歌声はもちろんのこと演奏や歌詞、パフォーマンスのあちこちに女性ならではのが表現力あってすてきですよね!
そういう理由から「女性ボーカルのオススメのバンドを探している」という方も多いと思います。
そこで、この記事ではオススメの女性ボーカルバンドを紹介していきますね!
男性にも負けないかっこよくてロックなバンドから、美しさが持ち味のバンドまで幅広くピックアップしました。
それではさっそく見ていきましょう!
邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド(31〜40)
くちばしにチェリーEGO-WRAPPIN’

日本が誇る実力派ミュージシャンEGO-WRAPPIN’。
ジャズやファンク他、多彩な音楽性が魅力的なバンドで、圧巻の表現力のボーカル、そしてえぐみのある楽曲たちが中毒性のあるバンドです。
唯一無二な雰囲気をかなり持ち合わせ、今後彼女らのようなバンドは出ないだろうというくらいオリジナリティに昇華された音楽が聴けます。
さよなら前夜ヤユヨ

高校時代の軽音楽部仲間で結成されたヤユヨは、2019年に大阪で活動をスタートした4人組ガールズバンドです。
90年代ロックの懐かしさと現代的なポップセンスを融合させたサウンドが魅力で、aikoやクリープハイプ、SCANDALなど幅広い音楽的影響を受けています。
2019年12月に公開した初のミュージックビデオが YouTube で80万回再生を突破し注目を集めました。
アルバム『日日爛漫』収録曲がTBS『王様のブランチ』のエンディングテーマに起用されるなど着実に実績を重ねています。
ジャンルに縛られない自由な音楽性で日常を音にしたいというコンセプトが魅力的で、多様な音楽を楽しみたい方にオススメのバンドです。
ダレモトゲナシトゲアリ

アニメとリアルが融合した新しい形のガールズバンドとして注目を集めているトゲナシトゲアリ。
2021年6月に開催された『Girlʼs Rock Audition』を通じて結成され、エモーショナルなロックを基調とした力強いサウンドが魅力です。
2023年5月にデビューシングルを発表後、オリジナルアニメ『ガールズバンドクライ』のテーマ曲を担当。
アニメキャラクターの声優も務めながら、1stアルバム『棘アリ』をリリースし、音楽性の高さが評価されています。
agehaspringsとタッグを組んだ楽曲制作や、5人それぞれの個性が光る演奏スタイルが、多くのファンの心をつかんでいます。
2025年2月のパシフィコ横浜での5thワンマンライブは大盛況を記録。
アニメファンはもちろん、本格的なガールズバンドサウンドを求める音楽ファンにもオススメのグループです。
UTOPIAFINLANDS

FINLANDSというバンド名だけあってライブではかなりの厚着をして演奏する異色のバンド。
しかしそんなルックスのおもしろさとは裏腹に、楽曲は一癖も二癖もある、中毒性の高いものばかりです。
とくにボーカルのトリッキーさは耳に残ります。
楽曲のよさや歌詞の美しさ、表現力が魅力のバンド、実力派のバンドが聴きたいという方にオススメのロックバンドです。
ループねごと

高校生バンドから活躍を始めた千葉発の4人組ガールズバンド。
ねごとはインディーロックとシンセポップを融合させた独自のサウンドで、幅広い層を魅了してきました。
2010年9月のメジャーデビュー以降、数々の大型フェスに出演し、実力派バンドとしての評価を確立。
MVやアートワークにもこだわり、ビジュアル面でも強烈な個性を放ちました。
2008年には「閃光ライオット2008」で審査員特別賞を受賞。
auのCMソングを手掛けるなど、さまざまなシーンで活躍しました。
エレクトロニカやダンスミュージックの要素を巧みに取り入れながら、透明感のある歌声とポエティックな歌詞で独自の世界観を築き上げました。
テクノポップとロックの魅力的な融合を求める音楽ファンにおすすめのバンドです。
邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド(41〜50)
カゲロウデイズ和楽器バンド

和楽器と洋楽器を組み合わせたサウンドで国内外から高い評価を得ている8人組ロックバンド、和楽器バンド。
ボーカルを務める鈴華ゆう子さんの「伝統芸能をよりポップに世界へ広げたい」という思いから結成されたバンドで、オリジナル楽曲はもちろんVOCALOID楽曲のカバーなど、まさに日本から生まれた文化を全面に出した活動でも知られています。
詩吟師範ならではの節回しからポップシンガーのようなやわらかさまで変幻自在のボーカルは、ファンでなくても一聴の価値がありますよ。
また、メンバーそれぞれが一流の腕前を持つため、今後ますますの飛躍が期待される唯一無二のロックバンドです。
サラウンドクラムボン

バンド結成20周年を迎えた3ピースバンド。
ポップスやジャズをはじめさまざまなジャンルを内包した、一言では言い表せない独特の音楽性は、コアな音楽ファンから長く絶大な支持を得ており、音楽業界内でのファンも多い唯一無二のバンドです。