邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド
女性ボーカルのバンドは、歌声はもちろんのこと演奏や歌詞、パフォーマンスのあちこちに女性ならではのが表現力あってすてきですよね!
そういう理由から「女性ボーカルのオススメのバンドを探している」という方も多いと思います。
そこで、この記事ではオススメの女性ボーカルバンドを紹介していきますね!
男性にも負けないかっこよくてロックなバンドから、美しさが持ち味のバンドまで幅広くピックアップしました。
それではさっそく見ていきましょう!
- 人気の女性ボーカルバンド【2025】
- 人気のガールズバンドランキング【2025】
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 2000年代に活躍した女性ボーカルバンド【ガールズロック】
- ガールズバンドの元気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
- 90年代のガールズバンド。邦楽の人気バンド
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 女性におすすめの邦楽ロックの名曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド(21〜30)
裏の裏パスピエ

2012年にメジャーデビューした4ピースロックバンドです。
大胡田なつきさんがボーカルを務めています。
ニューウェイヴやテクノポップと融合したポップロックが彼らの音楽のカタチ。
独特なバックグラウンドを持った4人ですが、曲の歌詞はエモく、オーディエンスをとりこにさせてしまう要素を持っています。
夏祭りWhiteberry

北海道北見市出身の5人組ガールズバンド、Whiteberryです。
1999年に『after school』でメジャーデビュー。
翌年の7月にリリースした夏ソングが大ヒットし、オリコンチャートで3位を記録。
第51回NHK紅白歌合戦にも出場しました。
ポップロックを中心としたキャッチーな楽曲と若々しくエネルギッシュなステージパフォーマンスが魅力。
小学生時代から「ストロベリーキッズ」として地元の祭りなどで演奏していた経験が、のちの活躍につながったのかもしれません。
爽やかな青春ポップスが好きな方におすすめです。
邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド(31〜40)
LOVEずっきゅん相対性理論

ボーカル、やくしまるえつこさん、この最強の個性を最高の演奏とアレンジでお届けするバンド相対性理論。
奇妙で意味不明な歌詞、テクニカルな楽器陣、そして不安定なようでなぜか心地よいボーカル。
デビュー当時たくさんのリスナーを驚かせたバンドです。
アルバムを通じて相対性理論ワールド全開なので、ぜひアルバム単位で聴いてほしいバンドです。
絶対的な関係赤い公園

赤い公園は、高校の軽音楽部の先輩後輩で結成した実力派ガールズバンドです。
結成当初は白装束を着た独特のライブパフォーマンスなどで注目され、2012年にメジャーデビュー。
その後精力的な活動を続けていましたが、メンバーの急逝などもあり、2021年に惜しくも解散しました。
フレンズレベッカ

男性メンバーの中に紅一点の女性ボーカル、というバンド編成の先駆けになったバンドです。
ボーカルを務めるNOKKOさんの個性的なファッションや音楽スタイル、ライブで見せるダンス、特徴的な歌声が強烈なインパクトを与えていました。
伝説的な人気を誇ったロックバンドです。
1999羊文学

羊文学は、ディストーションの効いたソリッドなギターロックを奏でるスリーピースバンド。
2018年にリリースした1stアルバム『若者たちへ』で注目を集めました。
オルタナティブロックからの影響が感じられるシンプルなサウンドと素直で力強い声が特徴的で、ちょっとダウナーな雰囲気がクールなバンドです。
神話崩壊Hello Sleepwalkers

2008年結成、沖縄発の5ピースバンド、Hello Sleepwalkers。
男女ツインボーカルとトリプルギターが特徴的なハイブリッドなロックサウンドで、無尽蔵の探究心を秘めています。
2012年にメジャーデビューを果たし、2014年にリリースした楽曲がスマッシュヒットに。
以降も精力的に作品を発表し続けています。
2016年には、Colin Brittainと共同プロデュースでアルバム『Planless Perfection』を発表。
赤坂BLITZでの公演も成功させました。
2018年に一時活動休止しましたが、2021年に再始動。
シュンタロウさんを中心に、各メンバーの個性が光る魅力的なバンドです。
ロックファンの方にぜひ聴いてほしいですね。