邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド
女性ボーカルのバンドは、歌声はもちろんのこと演奏や歌詞、パフォーマンスのあちこちに女性ならではのが表現力あってすてきですよね!
そういう理由から「女性ボーカルのオススメのバンドを探している」という方も多いと思います。
そこで、この記事ではオススメの女性ボーカルバンドを紹介していきますね!
男性にも負けないかっこよくてロックなバンドから、美しさが持ち味のバンドまで幅広くピックアップしました。
それではさっそく見ていきましょう!
- 人気の女性ボーカルバンド【2025】
- 人気のガールズバンドランキング【2025】
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 2000年代に活躍した女性ボーカルバンド【ガールズロック】
- ガールズバンドの元気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
- 90年代のガールズバンド。邦楽の人気バンド
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 女性におすすめの邦楽ロックの名曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド(41〜50)
君のせいthe peggies

スリーピースガールズバンドのthe peggies。
中学・高校時代の同級生により結成されたバンドです。
チャットモンチー以降のガールズバンドの主流にあるような、シンプルで骨太でありながら爽やかさも備えたバンドサウンドが印象的です。
キュートな声にハマる人が続出している大注目のバンドです。
邦楽のおすすめ女性ボーカルバンド(51〜60)
真っ黒tricot

現代の女性ボーカルバンドといえばtricotなくしては語れませんよね!
今や国内のフェスだけでなく、海外でのライブ活動も積極的におこなっている彼女たち。
そんな彼女たちの魅力といえばなんといっても変拍子を多用した楽曲たち!
しかし、トリッキーでコアなファン向けの曲ではなく、キャッチーさを兼ね備えており、ノリノリになれます!
コピーするには難易度が高いバンドですが、チャレンジしてみるとステップアップにもつながると思います!
eyeAliA

AliAはリーダー兼ギター担当のERENさんの呼びかけで2018年の7月に結成されました。
踊るキーボードの音色、勢いのある演奏陣、ボーカルのAYAMEさんの歌声すべてがかっこいいです!
とくにコーラスが重なる部分がグッときて何回もリピートしたくなります。
初期からUVERworldやシシド・カフカを手がける平出悟さんがサウンドプロデュースを手掛けるなど、ロックな中でもメロディアスでポップを求める方にも聴きやすいと思います。
2020年はワールドツアーの開催が決まるなど、日本のみならず海外でも注目されていますよ。
これから要注目のバンドです!
you may crawlSchool Food Punishment

ロックやエレクトロニカなどを主体とした音楽性で人気を集めるバンド、School Food Punishment。
ボーカル、シンセサイザー、ベース、ドラムスといった特殊なバンド構成が生み出す音楽性は非常に個性的です。
こちらの『you may crawl』はそんな彼女たちの音楽性がつめこまれた作品。
本格的なエレクトロニカがところどころで登場するのですが、全体的にはポップミュージックに近いオルタナティブロックに仕上げられているので、親しみやすさもバツグンです。
カゲロウデイズ和楽器バンド

和楽器と洋楽器を組み合わせたサウンドで国内外から高い評価を得ている8人組ロックバンド、和楽器バンド。
ボーカルを務める鈴華ゆう子さんの「伝統芸能をよりポップに世界へ広げたい」という思いから結成されたバンドで、オリジナル楽曲はもちろんVOCALOID楽曲のカバーなど、まさに日本から生まれた文化を全面に出した活動でも知られています。
詩吟師範ならではの節回しからポップシンガーのようなやわらかさまで変幻自在のボーカルは、ファンでなくても一聴の価値がありますよ。
また、メンバーそれぞれが一流の腕前を持つため、今後ますますの飛躍が期待される唯一無二のロックバンドです。
さよなら前夜ヤユヨ

高校時代の軽音楽部仲間で結成されたヤユヨは、2019年に大阪で活動をスタートした4人組ガールズバンドです。
90年代ロックの懐かしさと現代的なポップセンスを融合させたサウンドが魅力で、aikoやクリープハイプ、SCANDALなど幅広い音楽的影響を受けています。
2019年12月に公開した初のミュージックビデオが YouTube で80万回再生を突破し注目を集めました。
アルバム『日日爛漫』収録曲がTBS『王様のブランチ』のエンディングテーマに起用されるなど着実に実績を重ねています。
ジャンルに縛られない自由な音楽性で日常を音にしたいというコンセプトが魅力的で、多様な音楽を楽しみたい方にオススメのバンドです。
PivotSHAKALABBITS

2000年代後半あたりから、スカパンクバンドとしてかなりの人気を誇ったSHAKALABBITS。
そのキュートなルックスや、かわいいながらもかっこいい楽曲にロックファンの女の子の憧れになったバンドです。
ボーカルUKIさんはファッションの面でもインフルエンサーになるほどの影響力を誇っていました。
もちろん、作品も最高ですよ。