RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲

卒業の際には卒業生からお世話になった先生へ、その逆で先生から生徒たちへ、あるいは在校生から卒業生へ卒業ムービーを贈ることがありますよね!

これまでの思い出を振り返られるようなスライドショーを作ったり、お世話になった人へ向けて作るメッセージ動画など、これまでの感謝を伝えるには卒業ムービーはピッタリです。

しかし、そうした映像を作るときに迷ってしまうのがBGMですよね。

卒業ソングには本当にいろいろな曲があるので、これから紹介する曲を聴いて、あなたが伝えたい思いと重なる1曲を選んでみましょう!

定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲(71〜80)

卒業写真だけが知ってる日向坂46

日向坂46『卒業写真だけが知ってる』
卒業写真だけが知ってる日向坂46

日向坂46がお届けする、卒業をテーマにした楽曲。

桜の季節に感じる切なさや、伝えられなかった恋心を優しく歌い上げています。

卒業写真に封じ込められた思い出や後悔の念が、透明感のある歌声と相まって心に響きます。

2025年1月29日にリリースされる本作は、小坂菜緒さんがセンターを務め、初回仕様限定盤と通常盤の5形態で発売。

2024年12月26日の東京ドーム公演で初披露されました。

卒業シーズンを迎える学生さんはもちろん、過去の恋を振り返りたい方にもオススメの1曲です。

トモエ学園福山雅治

福山雅治 – トモエ学園 (Full ver.)
トモエ学園福山雅治

『トモエ学園』はシンガーソングライターの福山雅治さんが2017年にリリースした楽曲です。

この曲は、黒柳徹子さんの半生を描いたドラマ『トットちゃん!』の主題歌として書き下ろされました。

このタイトルは実際に黒柳徹子さんが通っていた学校の名前をそのまま起用しています。

この曲を書いた時、福山さんは「自由」とはなんなのかと自分に問いかけていたそうです。

その答えとして「自由とは、すべての個性を認めること」という思いをこの曲に込めています。

翼をください赤い鳥

卒業ソングの定番曲として長年愛されている『翼をください』。

1971年にフォークグループの赤い鳥の曲としてリリースされて以降、合唱曲として親しまれてきたこの曲、音楽の授業で歌ったことがあるという方も多いのではないでしょうか?

そんな定番かつ知名度の高い曲ですから、みんなで合唱する曲としてはもちろん、弾き語りやスライドショーなどのBGMにもピッタリ。

年代やシーンを選ばない万能な1曲としてオススメの曲です。

水色の日々SHISHAMO

卒業という大きな転機を迎える人の気持ちをそのまま歌にしたような1曲。

SHISHAMOさんによる楽曲で、2018年3月にリリースされました。

アサヒ飲料「カルピスウォーター」のCMソングとしても起用されています。

ボーカルの宮崎朝子さんの等身大な歌声が、卒業を控えた学生の複雑な心情を優しく包み込みます。

今まで当たり前だった日常が、明日にはなくなってしまう。

そんな寂しさや焦りを抱えながらも、これからの人生への期待を感じさせてくれる曲です。

卒業式や卒業ムービーのBGMとしてぴったりですよ。

365日の紙飛行機AKB48

365日の紙飛行機 – AKB48(フル)
365日の紙飛行機AKB48

これから未来へ羽ばたいていく卒業生に向けてサプライズをお考えの先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんなときにはAKB48が歌う『365日の紙飛行機』を贈ってみてはいかがでしょうか?

自信を持ってこれからの人生を歩んでいってねという歌詞が、生徒の成長を心から喜び、これからを応援する先生方の気持ちにぴったりだと思います。

この歌をBGMにメッセージムービーを作ってみるのもオススメです。

贈られた生徒にとっては一生の宝物になりますよ!

リユニオンRADWIMPS

RADWIMPS / リユニオン 弾いてみた
リユニオンRADWIMPS

大人気ロックバンド、RADWIMPS。

『前前前世』や『愛にできることはまだあるかい』と言った曲でよく知られていますよね。

独特な切り口でさまざまなことを哲学的に歌っているところが幅広い世代から人気を集めている理由ですね。

『リユニオン』はそんなRADWIMPSが彼らにしか表現できないやり方で「友情」について歌った1曲です。

隠れた名曲としてファンの間ではとくに人気の高い楽曲なんですよ。

RADWIMPSは学生からとくに人気のバンドなので、卒業ムービーのBGMに迷ったらぜひこの曲を使ってみてください!

カドデの一歩 (feat.CHICO CARLITO)ASOBOiSM

卒業を迎える人々の心に寄り添う温かな楽曲です。

ASOBOiSMさんとCHICO CARLITOさんのコラボレーションによる本作は、2024年3月にリリースされました。

慣れ親しんだ場所から旅立つ勇気と不安が入り混じる心情を、ASOBOiSMさんの独特なサウンドとCHICO CARLITOさんの力強いラップで表現しています。

セルフプロデュースによる楽曲は、ASOBOiSMさんらしさが全面に出ており、聴く人の心に深く染み入ります。

新しい一歩を踏み出そうとしている方に、ぜひ聴いてもらいたい1曲。

きっと背中を押してくれるはずです。