グループ・ホームで盛り上がるゲーム。楽しいレクリエーション
グループホームは、アットホームでまるでお家にいるような雰囲気を味わえるのが魅力の高齢者施設です。
そんな毎日の生活に欠かせないのがレクリエーション。
認知症がある高齢者の方がほとんどなので、心身の活性化につながるレクリエーションをおこないたいですよね。
そんな高齢者の方のために、「グループホームで盛り上がるゲーム・レクリエーション」はいかがでしょうか。
この記事では、高齢者の方の日々に役立つレクリエーションを紹介しています。
介護職員の方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
グループ・ホームで盛り上がるゲーム。楽しいレクリエーション(1〜10)
ゆらしてシュート

この「ゆらしてシュート」というレクレーションは、準備が楽しいのが特長です。
もはやその準備段階がメインかと思うくらい、本格的な工作過程が続きます。
一日目に作って、二日目以降に体感するというのも良いかもしれませんね。
何だろう?

この「何だろう?」というレクリエーションは、問題を出す側と、答えを考える側に分かれて行います。
ユニークなのはその出題方法です。
物が何かを当てるゲームですが、出題者はその物を一瞬空中に放り投げます。
そこがとっても楽しく、このゲームのみそです。
笑いヨガ

ヨガといえば、世の女性たちにはお馴染みのエクササイズです。
それに笑いの要素を加えたのが、この「笑いヨガ」です。
ユニークな動きが多く、楽しくレクリエーションをしながら、なおかつ身体も健康にしたい方におすすめできます。
グループ・ホームで盛り上がるゲーム。楽しいレクリエーション(11〜20)
体操 365歩のマーチ

水前寺清子さんの代表曲の一つに、「365歩のマーチ」があります。
テンポの良い曲で、高齢者の方たちに人気の曲でもあります。
その曲に合わせてエクササイズするのが、このレクレーションです。
曲のテンポにつられるように、楽しく運動ができます。
高齢者出し物「おさるのかごや」

「おさるのかごや」は、高齢者の方なら誰でも知っているわらべ歌です。
幼い頃に歌って遊んだ記憶から、みなさんしっかりと歌を覚えています。
その「おさるのかごや」を歌いながら、手拍子をして、さらにゲーム性を持たせたのが、このレクリエーションです。
「ロコモン体操」椅子編

この「ロコモン体操」椅子編は、映像を見てもらえば分かるとおり、なんだかユニークな動きをするものがたくさんあって、見ているだけで楽しそうと思えるエクササイズです。
恥ずかしがらずに、手足を大きく動かして、笑顔で行いたいですね。
「上を向いて歩こう」体操

坂本九さんの「上を向いて歩こう」といえば、世界的な名曲です。
もちろん高齢者の方たちにとっては、思い出深い曲でしょうし、大好きな曲のひとつに違いありません。
その「上を向いて歩こう」の曲に合わせて、体を動かすのが、このレクリエーションの特長です。





