RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

グループ・ホームで盛り上がるゲーム。楽しいレクリエーション

グループホームは、アットホームでまるでお家にいるような雰囲気を味わえるのが魅力の高齢者施設です。

そんな毎日の生活に欠かせないのがレクリエーション。

認知症がある高齢者の方がほとんどなので、心身の活性化につながるレクリエーションをおこないたいですよね。

そんな高齢者の方のために、「グループホームで盛り上がるゲーム・レクリエーション」はいかがでしょうか。

この記事では、高齢者の方の日々に役立つレクリエーションを紹介しています。

介護職員の方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

グループ・ホームで盛り上がるゲーム。楽しいレクリエーション(11〜20)

ふわふわシュート

レクリエーション介護(12)「ふわふわシュート」【左右の力加減調整】
ふわふわシュート

この「ふわふわシュート」というレクレーションはシンプルなだけに、熱中するといつまでもやってしまいそうな特長があります。

ハンカチのふわふわした動きが思い通り行かないので、あまり真剣にならずに、笑ってやるぐらいがちょうど良いかもしれません。

わーポン

レクリエーション介護(06)「わーポン」 【輪投げで上肢複合運動】
わーポン

この「わーポン」というレクリエーションは、車椅子の方にでも楽しくできるという特長を持っています。

準備するのは、新聞紙で作った輪っかと、3種類の色の洗濯ばさみです。

ルールは輪投げそのものですので、誰にでも簡単にプレイできます。

リズムアーツ体操

リズムアーツ体操!(高齢者専用グループエクササイズ)
リズムアーツ体操

運動系のレクリエーションで多いのが、体操やエクササイズですが、中にはただ体を動かすだけでつまらないものも多くあります。

ですが、この「リズムアーツ体操」はそんな心配はいりません。

音楽と動きがユニークで、楽しみながら運動できるでしょう。

池田市高齢者向け健康体操

池田市高齢者向け健康体操(体操の説明あり).mpg
池田市高齢者向け健康体操

この「高齢者向け健康体操」は、大阪府の池田市が考え出したレクリエーション・エクササイズです。

自治体が、専門家に依頼して作成しただけあって、誰でも手軽に無理なく楽しむことができます。

毎日の日課として行うのが良いと思われます。

色わけ輪ひろい

レクリエーション介護(11)「色わけ輪ひろい」 【利き手交換訓練】
色わけ輪ひろい

この「色わけ輪ひろい」というレクリエーションの素晴らしい点は、まずその準備がすでにレクリエーション的要素を持っているというところです。

画用紙を丸めたり、新聞紙を丸めてスティックを作ったりと、楽しい工作が体験できます。

内容もゲーム性が高くおすすめです。

ころばぬ先の健康体操

この映像では、「ころばぬ先の健康体操」というユニークなネーミングの体操をご紹介しています。

椅子などに腰掛けた状態でできるものばかりですので、車椅子や寝たきりに高齢者の方々にも楽しんでいただけると思います。

グループ・ホームで盛り上がるゲーム。楽しいレクリエーション(21〜30)

ヒモ風船リレー

高齢者向けレクリエーション・シンプルで盛り上がる!ヒモ・風船入れ
ヒモ風船リレー

向かいの人と協力して、手に持ったひもをうまくコントロールし、風船を目的の場所まで運んでいくというゲームです。

自分だけの力では風船をうまく動かせないというところで、もどかしさとともに協力の楽しさが感じられますね。

風船を次の人へ運んでいくリレーのような形式にすると、向かいの人だけでなく、前や次の人との駆け引きも試され、さらにゲーム性が高まりますよ。

ひもの張り方や動かし方も含めて、協力する気持ちが大切なゲームですよね。