RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!

大人向けの楽しいゲーム&レクリエーションを紹介します!

大人が楽しむ場合、分析したり頭脳を駆使するゲームや、少し高揚感を味わえるような遊びが盛り上がりますよね。

そこで今回は、大人が楽しめるカードゲームやボードゲーム、道具のいらない遊びやレクリエーションを集めてみました。

会社の同僚や仲間、中学生や高校生のお子さんがいらっしゃる方なら家族でも楽しめます。

簡単なゲームは隙間時間にもぴったりなので、この機会にぜひ遊んでみてくださいね!

【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!(71〜80)

椅子取りゲーム

【対決】学校の教室で全力椅子取りゲームやってみた!【ボンボン学園】
椅子取りゲーム

大人になってからイス取りゲームをやる機会ってほとんどありませんよね。

そんなイス取りゲームは大人にとっては運動不足の人にもぴったりな、ちょっとした運動ができるレクリエーションなんです。

イスの周りを歩いたり、音楽が止まったときに素早く動いたりと、激しすぎない運動が自然にできるので、ぜい運動不足の人で集まってやってみてください。

目隠しでバランスボールに乗る

【ゲーム】バランスボールから落ちたら地獄。。
目隠しでバランスボールに乗る

バランスボール、座っているだけなら心地がいいんですけれども足を離すと一気にバランスが取れなくなって転けてしまいますよね。

そんなバランスボールに、目隠しをして乗ってしまおうという遊びです。

ですがそのままではおもしろくありません。

絶対に落ちてしまうので落ちた場所に罰ゲームを書いた紙を用意しておきます。

そしてそれを実行。

もう最初から罰ゲームありきのゲームです。

「はい」って言ってはいけないゲーム

初対面の人なら必ず「はい」と言ってしまう【ヴァンゆん】
「はい」って言ってはいけないゲーム

「はい」って言ってはいけないゲームはタイトルの通り、絶対に「はい」といってはいけないゲーム。

普段敬語で話している年上の友達や仲間、目上の人と遊ぶとかなり楽しめるゲームです。

このゲームは基本、面接といった形をとっておこなわれますが、をさらに楽しむ場合は、「はい」と言ってはいけない人に対して内緒でこっそりゲームをします。

周囲で会話を聞き「はい」と言ったら罰金、みたいなルールを追加するとよりスリルを味わえますよ!

シンプルですが、遊び方は無限にアレンジできるので、ぜひ試してみてください!

【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!(81〜90)

水風船キャッチ

水風船をロケットランチャーで空高くまで飛ばしてキャッチします
水風船キャッチ

水風船を投げて落とさないよう、割らないようにキャッチする「水風船キャッチ」です。

水風船ってけっこう強いんですけどあのバランスの悪さがドキドキしますよね。

手で近い距離で投げるのなどおもしろくない、という方にはおもちゃのロケットランチャーで水風船を高く、遠くへ飛ばしてキャッチしましょう。

スリルがありますよ!

英語禁止でUNOフリップ対決

【対決】手札丸見えUNO!?英語禁止でUNOフリップ対決してみた!
英語禁止でUNOフリップ対決

皆さんカードゲームの定番、UNOはご存じだと思いますが、UNOフリップってご存じでしょうか?

UNOに新しいルールが追加されたもので、フリップカードが出るとカードを裏返してダークサイドでゲームを続けるものだそうで、ダークサイドは通常モードよりも過酷なんだとか。

それはさておき、そんなカードゲームの定番であるUNOを英語禁止でおこなってみてはどうでしょう!

もちろん海外の遊びなので、プレイしている中でも英語はたくさん登場します。

それらをうまく日本語に言い換えながら進めていきましょう!

もちろん英語を言ってしまったらカードを引くという罰ゲームも忘れずに!

気をつけていてもついつい英語を言ってしまうので、けっこう盛り上がるんですよ!

魚の掴み取り

大量の鮎を制限時間内に何匹捕まえられるか!?
魚の掴み取り

会社などのイベントでバーベキューをおこなうのでしたら、ぜひ魚のつかみ取りができる会場を選んでみましょう!

「やることがない」と暇な時間を持て余すことがありませんし、取った魚を焼いて食べると本当においしいです!

スーパーマリオゲーム

【不仲説終了】平成フラミンゴと2泊3日で沖縄旅行したら楽しすぎたwwww
スーパーマリオゲーム

日本だけではなく、世界中でブームを巻き起こしてきたゲームがスーパーマリオシリーズです!

そんなスーパーマリオを題材にした、世代を問わず盛り上がれる遊びをご紹介。

「スー、パー、マリ、オ、スーパー、マリオ、スーパーマリオ」の7個に分けて順番に言っていき、次の人はコインと言います。

2週目はコインが2枚、3週目は3枚と増えていくので、言えなかったり、コインの数を間違えたらアウト!

続けば続くほど難しくなっていくゲームですよ!

少人数でも大人数でも盛り上がれるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。