【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
大人向けの楽しいゲーム&レクリエーションを紹介します!
大人が楽しむ場合、分析したり頭脳を駆使するゲームや、少し高揚感を味わえるような遊びが盛り上がりますよね。
そこで今回は、大人が楽しめるカードゲームやボードゲーム、道具のいらない遊びやレクリエーションを集めてみました。
会社の同僚や仲間、中学生や高校生のお子さんがいらっしゃる方なら家族でも楽しめます。
簡単なゲームは隙間時間にもぴったりなので、この機会にぜひ遊んでみてくださいね!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- 会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 親睦会・懇親会で盛り上がるゲーム
- 【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
- 【短時間で】朝礼で活躍するアイスブレイク・楽しいゲーム
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!(21〜30)
並べ替えチャレンジ
@quuun_tiktok 記憶力すごすぎませんか? チャレンジ 奇跡 記憶力 fyp viral おすすめ JK JC quuun
♬ オリジナル楽曲 – QUUUN!! – QUUUN!!
テーブルにならんだ色水が入ったペットボトルの順番をおぼえて目かくし、それがどのように入れ替わったのかを見極めるゲームです。
はじめのペットボトルが見られるのも限られた時間なので、そこでどこまで記憶に刻み込めるのかという力が試されますね。
最初のおぼえる時間や、どこが入れ替わったのかを考える時間を調整すれば、ゲームの難易度も変わっていきそうですね。
近い色があるほどに記憶も難しくなっていくので、色や時間の調整など、さまざまなパターンを試していきましょう。
鳥かごゲーム

「鳥かごゲーム」は4人で1人を囲み、1人にカットされないようにパスをまわすゲームです。
人数をもっと多くしても遊べると思います。
サッカーが苦手な人やサッカーをしたことがない人でもできる簡単なゲームなので、運動不足解消に遊んでみてはいかがでしょうか?
【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!(31〜40)
脳内一致ゲーム
@sanwa_system チームワークって大切ですね😢 #株式会社サンワシステム#ゲーム#チャレンジ
♬ オリジナル楽曲 – 株式会社サンワシステム – 株式会社サンワシステム
3人1チームで挑戦する数理と団結の室内レクリエーション「脳内一致ゲーム」のアイディアをご紹介いたします。
出題者が「春といえば?」とお題を出したら、3人が順番に1文字ずつ発表して、意味のとお3三文字の言葉を完成させます。
答えが「さ」「く」「ら」でも、「は」「な」「み」でも花見でも正解。
ただし、言葉として成り立たなければ失敗です。
相談は禁止で、互いの思考を読み上げながら導き出すのがこのゲームの肝です。
一致した瞬間の喜びと、ずれた時の笑いが絶妙に混ざり合い、会場を盛り上げます。
大人同士のアイスブレークやチームビルディングにぴったりな脳トレ系協力ゲームです。
子供にも大人にも人気の命令ゲーム

言葉の聞き取りと瞬時の判断力が試される、テンポの良い遊びです。
ルールは非常に明確で、「命令、命令〇〇しなさい」と言われた場合はその動作を行い、命令という言葉がないまま「〇〇しなさい」とだけ言われた場合には動いてはいけません。
うっかりして反応してしまうとアウトとなり、観察力と集中力が求められます。
先生のフェイントによって、教室中に笑いが起きる楽しい雰囲気が生まれるでしょう。
単純なルールの中にもリズムや間の取り方で大きな駆け引きがあり、何度繰り返しても盛り上がります。
動くか止まるか、その一瞬の判断が勝敗を分けるゲームです。
ディベート対決

あえて異なる立場になり、論理的に説得をしながらあるテーマについて議論するディベート対決。
ネットやテレビなどで芸能人がディベート対決をしている番組もありますよね。
ひろゆきさんのディベート対決中の名言も話題になりました。
自分の思っていることや考えていることを、うまく言語化するディベート対決ゲームは、伝える力が養えますよ。
相手の話すことを集中して聞いたり、自分とは違う意見のチームでは客観的に考えることも重要なポイントとなっていきます。
お友達数人で、チームを組んで挑戦してみてはいかがでしょうか?
あたまおしりゲーム

みんなで盛り上がれる、あたまおしりゲームを紹介します。
あたまの文字とおしりの文字を出題者が言います。
回答者は当てはまる文字を瞬時に考えて答えましょう。
最初はわかりやすく果物や乗り物などテーマを決めてから出題するのがオススメです。
ひらめき力と瞬時に判断する力がポイントになってくるゲームですね。
何問答えられるか競い合いながら楽しんでくださいね。
手拍子をしながらテンポよく答えていくことで、制限時間が設けられてるドキドキ感を味わいながら参加できますよ。
人間知恵の輪

初対面の人や、会社の人と仲よくなれるゲームを探している人は多いんじゃないでしょうか。
そんなゲームとしてオススメなのが、こちら「人間知恵の輪」です。
このゲームでは参加者がランダムに手をつなぎ、みんなで一つの輪っかになるようにお互いの腕などをくぐっていきます。
自然にスキンシップをはかれるので、仲よくなるきっかけにぴったりです。