おばけもかぼちゃも!ハロウィンにオススメのお弁当のアイデア集
ハロウィンにぴったりのお弁当を作ってみませんか。
かぼちゃやおばけ、黒猫など、ハロウィンならではのモチーフを取り入れたお弁当は、開けた瞬間から子供も大人も楽しい気持ちになれますよ。
のりやチーズ、ウインナーなど、身近な食材でも工夫次第で、すてきなハロウィン弁当に大変身!
子供たちと一緒にアイデアを出し合いながら作れば、お弁当を作る時間も特別な思い出に。
こちらでは、見た目もかわいくて作りやすいハロウィンお弁当のアイデアをご紹介します。
- 【園生活最後のお弁当】子供にサプライズしたい!キャラ弁やおかずのアイデア
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ
- 【幼稚園・保育園】ハロウィンでの仮装・コスプレのアイデア
- 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 【ハロウィン】3歳児向け!折り紙で作るかぼちゃのアイディア
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
おばけもかぼちゃも!ハロウィンにオススメのお弁当のアイデア集(31〜40)
フランケンとドラキュラ

子供達からも大人気のキャラクター、フランケンとドラキュラを作ってハロウィン弁当を彩っていきましょう。
フランケンのポイントは2つ。
緑色の顔と縫い目のマークです。
枝豆をゆでてすりつぶしたものを均等におにぎりにぬっていきます。
ラップの上から色をなじませるように伸ばすのもポイントです。
縫い目部分はのりを切り、髪の毛、縫い目、口とパーツを作っていきましょう。
ドラキュラは細長い三角の形にご飯を整えたものに、のりを切って髪の毛の形に巻いていきます。
最後の仕上げの目、縫い目あとはお弁当の中に作ったおにぎりを入れて貼り合わせたら完成です。
普段のおかずをハロウィン風に!

ゆで卵や天ぷらなど、ご家庭で作ることもあるかと思います。
食卓に上るおかずをアレンジすると、ハロウィンのキャラ弁にピッタリなおかずに変身しますよ。
ゆで卵を半分にして、黄身にマヨネーズやパプリカパウダーを混ぜてください。
それを丸めて白身に戻し、黄身に線をつけてかぼちゃ風に。
ノリパンチを利用して顔をつけると、ジャックオーランタンが完成します。
天ぷらは、材料のカットに工夫をして揚げますよ。
ソーセージにゆでたそうめんを巻いてあげると、ミイラのようになるのでおススメです。
ほかにもちくわきゅうりや、かぼちゃの料理など、普段のおかずに工夫すると、ハロウィンに合った料理を作れますよ。
魔女弁当の作り方

ほうきにのった魔女もハロウィンでは、よく目にしますよね。
お弁当のご飯の上を優雅に飛ぶ、魔女をノリとウィンナーソーセージで作ります。
ウィンナーソーセージを輪切りにしたもので、魔女の顔を作ってください。
ノリをカットして魔女の体や帽子やほうきを作りますよ。
お弁当に詰めたご飯の上に、ウィンナーソーセージと、カットしたノリをのせていきましょう。
すると、あっという間にほうきにのった魔女の完成です。
簡単で材料もすぐにそろえられるものなので、ぜひお試しくださいね。
おわりに
ハロウィンにぴったりのお弁当はアイディア次第で無限の可能性が広がります。
のりやチーズ、パスタなどの身近な食材を使って、お化けやかぼちゃ、ミイラなど、おなじみのハロウィンキャラクターたちを表現できます。
普段のお弁当がパッと華やかに変身するハロウィンお弁当で、子供たちと楽しい思い出を作ってみてくださいね。






