【保育】ハロウィンを盛り上げよう!余興にぴったりなアイデア大特集
10月最後のお楽しみとしてハロウィンイベントを企画している園も多いのではないでしょうか。
子供にとって楽しみなイベントであるぶん、どのような余興を用意するか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、ハロウィンにぴったりな余興をたくさん集めました!
大きなイベントは園の方針や立地も関わります。
先生たちがどのような園に勤めている場合でも、「これだ!」と思えるアイデアがきっと見つかるはず。
当日はハロウィンを思いっきり楽しんで、ステキな思い出を作ってくださいね。
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 【保育】ハロウィンを盛り上げよう!余興にぴったりなアイデア大特集
- 【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア
- 【ハロウィン】子ども向けの室内ゲーム!ハロウィンにぴったりのアイデア
- ハロウィンで盛り上がるマジック
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- こどもが夢中になる!ハロウィンのイベント企画アイデア集
- 子供が夢中になるハロウィンレクリエーションのアイデア
- ハロウィンに聴きたいディズニーの名曲。ショーやパレードの曲も
- 【保育】10月のイベントにちなんだアイデア。日常の保育に活かせる活動
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 【保育】子供たちと歌いたい!ハロウィンの定番曲&人気曲
【保育】ハロウィンを盛り上げよう!余興にぴったりなアイデア大特集(1〜10)
5つのまちがいさがしNEW!

ハロウィンをテーマにしたイラストの「ニギリンジャー」を2枚見比べて、異なるところを探してみましょう。
2枚のイラストの中で違うところは5つあるようです。
制限時間の120秒以内に全部の違いを見つけられるでしょうか。
集中力と観察力が育まれるまちがいさがしは、子供たちが持つひらめきの成長にもつながりそうですね。
チャレンジする子供の年齢に合わせて制限時間を短くしたり、長くしたりと自由に調整してみてくださいね。
ハロウィンなぞなぞNEW!

なぞなぞとは、問題に対して、とんちをきかせた答えを要求する言葉遊びを用いたクイズなのだそうです。
実際の事柄とは重ならない部分もありますが、言葉遊びとして取り組むと良いでしょう。
今回は、ハロウィンにちなんだなぞなぞが出題されていますよ!
制限時間は各問題につき5秒ですが、短いと感じる場合は制限時間を延ばしながらチャレンジするのも良いでしょう。
子供たちが「そういうことか!」とハッとする問題もあるかもしれませんね。
ハロウィンにぴったり!世界のおばけクイズNEW!

日本でイメージするおばけや怪物といえば、からかさおばけや髪の長い白い服をきたおばけなどですよね。
世界の国々では、メジャーなおばけや怪物が異なるようですよ。
ハロウィンというイベントの機会に、各国のおばけや怪物の名前を覚えてみましょう!
もしかしたら知っているおばけもいるかもしれませんね!
クイズの最後には、何問正解できたか子供たちに聞いてみると盛り上がりそうですね。
日本と世界の違いを知る良い機会になるのでは!
【保育】ハロウィンを盛り上げよう!余興にぴったりなアイデア大特集(11〜20)
赤ちゃんも楽しめる!ハロウィンクイズNEW!

チラッとのぞいているハロウィンの仲間を探して、名前を覚えよう!
ハロウィンといえば、さまざまなおばけやモチーフがありますよね。
今回は、そんなハロウィンの仲間たちの名前をクイズ形式で覚えていくアイデアです。
乳児クラスから幼児クラスまで楽しめるクイズなのではないでしょうか。
園や自宅に装飾されたハロウィンのモチーフにも反応して、名前を覚えられるかもしれませんね!
子供たちの学びを深める良い機会になりそうです。
ペープサート「くいしんぼう おばけ」

ペープサートを保育に取り入れている先生も多いことでしょう。
ペープサートとは日本で生まれた「ウチワ型紙人形劇」のことで、2枚の紙に絵をかいて張り合わせ、シーンによって表裏を回すことによって操作します。
一瞬で絵柄が変わるので、子供たちにとって見ていてとても楽しいのではないでしょうか。
こちらの動画のように、クイズ形式にしても盛り上がりそうです。
子供たちにペープサートを手作りさせるのも楽しいかもしれません。
いろいろな物語を作っていってくださいね。
おばけすくい

魚釣りの魚をおばけにした「おばけすくい」をハロウィンのお楽しみに取り入れてはいかがでしょうか。
竿は割り箸にたこ糸をくくりつけ、糸の先端に磁石をつければ簡単に作れますよ。
おばけ以外にも、ジャックオーランタンや魔女などを作ると色鮮やかになりそうですね。
もっと子供たちに盛り上がってもらいたい場合は、おばけの中にお菓子を入れたりおばけに得点をつけ、お菓子やプレゼントを景品にしたりすると喜んでくれそうです!
乳児さんから遊べるのでオススメです!
ハロウィンシアター「いたずらおばけがやってきた」

保育園や幼稚園のハロウィンパーティーでオススメの出し物です。
ペープサート、つまり紙人形を使った劇を子どもたちに見てもらってはいかがでしょうか。
お化けが題材の物語なので、ハロウィンの雰囲気を存分に味わえますよね。
ペープサートのクオリティを上げたい場合は、何人かの先生で分担してモチーフを作ってもよさそう。
また、ペープサートから遠くに座っている子供たちにもよく見えるよう、大きめに作るのもポイントですよ!