盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
こちらでは、子供たちと楽しむハロウィンの出し物を紹介します!
ハロウィンダンスやペープサート、パネルシアターなど、子供たちと一緒に盛り上がれる出し物がいっぱいありますよ。
おばけやジャックオーランタンが登場する物語に、子供たちもわくわくドキドキ!
みんなで声を合わせたり、体を動かしたりしながら、想像力の豊かな世界を楽しめます。
保育園の誕生会やハロウィンパーティーでも大活躍する出し物ばかり。
子供たちと一緒にハロウィンならではの特別な思い出を作ってくださいね。
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
- 盛り上がるハロウィンの室内ゲーム!子供も大人も楽しめるアイデア
- 今すぐ試したい!夢中になるハロウィンマジックのアイデア集
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- こどもが夢中になる!ハロウィンのイベント企画アイデア集
- 子供が夢中になるハロウィンレクリエーションのアイデア
- 【パークで流れる】ディズニーハロウィンの名曲・人気曲特集
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 【保育】七夕会にオススメ!楽しくて盛り上がる出し物のアイディア
- 保育で盛り上がる!子どもたちと楽しむハロウィンクイズのアイデア集
盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア(21〜30)
ペープサート「くいしんぼう おばけ」

ペープサートを保育に取り入れている先生も多いことでしょう。
ペープサートとは日本で生まれた「ウチワ型紙人形劇」のことで、2枚の紙に絵をかいて張り合わせ、シーンによって表裏を回すことによって操作します。
一瞬で絵柄が変わるので、子供たちにとって見ていてとても楽しいのではないでしょうか。
こちらの動画のように、クイズ形式にしても盛り上がりそうです。
子供たちにペープサートを手作りさせるのも楽しいかもしれません。
いろいろな物語を作っていってくださいね。
ダンス「ハロハロ!ハロウィン」

ハロウィンで盛り上がるなら、ダンスは欠かせませんよね!
こちらの「ハロハロ!ハロウィン」は、子どもたちがおばけになりきって踊れるハロウィンソングです。
幼稚園や保育園のハロウィンパーティーでもよく歌われていて、知っている子供も多いのではないでしょか。
歌も子どもが覚えたくなる魅力たっぷりのメロディー&歌詞!
ぜひみんなで仮装して踊ってみてくださいね!
仮装づくりにこだわりたい子供も多いはず。
ハロウィンに向けて前もって仮装づくりの時間を作っておくと、ハロウィンをお気に入りの仮装で楽しめることでしょう。
盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア(31〜40)
手遊び歌リトミック「おばけシーツ」

こちらは「おばけシーツ」という遊び歌です。
子供たちは「かぶる、隠れる、出てくる」というのが大好きですよね。
この遊び歌にはその全ての要素が入っています。
ハロウィンパーティで歌ってあげれば子どもたちの心をグッとつかめるはずですよ!
大きなシーツを使って一度に大人数で遊ぶこともできちゃいますね!
窒息や首への巻きつき防止のため、シーツとして半透明のハンカチを用意して、子供たちの顔や様子が見える状態で遊びましょう。
5つのまちがいさがし

ハロウィンをテーマにしたイラストの「ニギリンジャー」を2枚見比べて、異なるところを探してみましょう。
2枚のイラストの中で違うところは5つあるようです。
制限時間の120秒以内に全部の違いを見つけられるでしょうか。
集中力と観察力が育まれるまちがいさがしは、子供たちが持つひらめきの成長にもつながりそうですね。
チャレンジする子供の年齢に合わせて制限時間を短くしたり、長くしたりと自由に調整してみてくださいね。
劇「大きなかぼちゃ」

超有名絵本『おおきなかぶ』のかぼちゃバージョン。
「ひとりでは大変なことでも、みんなで力を合わせれば乗り越えられるよ」お友達と協力することの大切さを伝えられる物語です。
動画内では『おおきなかぶ』を紹介していますが、かぼちゃバージョンにアレンジしてみましょう。
魔女が育てた大きなかぼちゃ。
おばけやドラキュラ、ミイラ男が助けてくれようとしますが、なかなか持ち上がりません。
その時、最後にこうもりがやってきて、みんなで一緒に引っ張ろうと提案。
無事収穫できたかぼちゃは、おいしいかぼちゃパイになりましたとさ。
子供たちにも声をかけ、「うんとこしょ、どっこいしょ!」と一緒に盛り上がりましょう。
隠れているオバケを当てよう!ハロウィンパネルシアター

ハロウィンといえば、カボチャのおばけのジャックオランタン。
ジャックオランタンの後ろに隠れたおばけたちを当てるゲームです。
クイズにしてもよし、物語の中に登場させてもよし。
ちらっと見えるおばけの後ろ姿に、「フランケンシュタイン!」「こうもり!」と子供たちも盛り上がること間違いなし。
それぞれのおばけの特徴をとらえながら、想像力を最大限に引き出してあげましょう。
かわいいイラストは無料でダウンロードできます。
子供たちと一緒に色塗りをしてパネルを作るのもオススメですよ。
ダンス「グーチョキパーでパンプキン」

こちらはテレビ番組『しまじろうのわお』で放送されていた「グーチョキパーでパンプキン」のダンスです。
歌って踊りながら、ジャンケンを覚えられる、一石二鳥のダンスです。
多くのハロウィンにちなんだ歌はどこか暗くて怖い雰囲気がありますが、この曲はハッピーで楽しそうな雰囲気がありますよね。
ハロウィンパーティの締めとしてみんなで踊ってみましょう!
乳児さんでもピョンと跳ねたり、手を叩いたりするだけでも楽しめますよ。
かわいい仮装と一緒に盛り上がりましょう。






