盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
こちらでは、子供たちと楽しむハロウィンの出し物を紹介します!
ハロウィンダンスやペープサート、パネルシアターなど、子供たちと一緒に盛り上がれる出し物がいっぱいありますよ。
おばけやジャックオーランタンが登場する物語に、子供たちもわくわくドキドキ!
みんなで声を合わせたり、体を動かしたりしながら、想像力の豊かな世界を楽しめます。
保育園の誕生会やハロウィンパーティーでも大活躍する出し物ばかり。
子供たちと一緒にハロウィンならではの特別な思い出を作ってくださいね。
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
- 盛り上がるハロウィンの室内ゲーム!子供も大人も楽しめるアイデア
- 今すぐ試したい!夢中になるハロウィンマジックのアイデア集
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- こどもが夢中になる!ハロウィンのイベント企画アイデア集
- 子供が夢中になるハロウィンレクリエーションのアイデア
- 【パークで流れる】ディズニーハロウィンの名曲・人気曲特集
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 【保育】七夕会にオススメ!楽しくて盛り上がる出し物のアイディア
- 保育で盛り上がる!子どもたちと楽しむハロウィンクイズのアイデア集
盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア(31〜40)
おばけすくい

魚釣りの魚をおばけにした「おばけすくい」をハロウィンのお楽しみに取り入れてはいかがでしょうか。
竿は割り箸にたこ糸をくくりつけ、糸の先端に磁石をつければ簡単に作れますよ。
おばけ以外にも、ジャックオーランタンや魔女などを作ると色鮮やかになりそうですね。
もっと子供たちに盛り上がってもらいたい場合は、おばけの中にお菓子を入れたりおばけに得点をつけ、お菓子やプレゼントを景品にしたりすると喜んでくれそうです!
乳児さんから遊べるのでオススメです!
ハロウィンでまちがいさがし

まちがいさがしとは、2つの絵を見比べて異なる部分を見つけて遊ぶゲームです。
今回は30秒という制限時間があるので、ドキドキと焦る気持ちもあるでしょう。
しかし、まちがいさがしのポイントはじっくり細かいところまで見比べることです。
全部で5つのまちがいを探し出せるでしょうか!?
クラスや団体で取り組むのも良いですが、2から3名ほどの少人数で取り組むと協力しながら答えを導き出せそうですよ!
この機会に、ぜひ取り入れてみてくださいね。
ペープサート「みんなでハロウィン」

イラストを描いた紙に棒をつけて、裏や表に動かしながら物語を展開するペープサート。
園では定番の出し物ですよね。
ハロウィンをテーマに制作される場合は、おばけや魔女、かぼちゃをモチーフにしたキャラクターを登場させましょう!
絵本などを題材にしたり、オリジナルの物語を考えてみるのも楽しそうですね。
子供たちに絵を描いてもらったり、呼びかけを取り入れるという楽しみ方もありますよ。
ハロウィンパーティーの余興を盛り上げる、楽しい演劇に挑戦してみてくださいね!
ピニャータ割り

あまり聞きなれない人もいると思いますが、ピニャータとは、メキシコ発祥のお菓子が入った紙でできた飾りのことです。
ユニコーンやコウモリなど、いろいろな種類の飾りものを、中のお菓子が出てくるまで棒でたたき続けます。
壊れやすいように、厚紙や段ボールなどを使って作られていますよ。
準備として子供たちが喜んでくれるようなピニャータを作るのも、貴重な経験です。
当日は安全管理のために、棒は1本に限定し、ピニャータを叩く順番を決めておきましょう。
何個かピニャータを用意しておくと、同時に楽しめるのでよさそうですね。
ハロウィン手遊び

ハロウィンにオススメしたい手遊びです。
難しい動きはないので、乳児さんでもすぐにマネして楽しめます。
みんなで一緒にやれば、楽しさ倍増ですよ。
誰もが笑顔になってしまう、かわいくて、おもしろい手遊びです。
数遊びもできるので、幼児さんにもオススメ!
最後のほうは身体のバランスを取るのが難しいので、態勢を崩して大笑いする場面もあるかもしれません。
お化けがこわい子供も、この手遊びはキュートなので楽しみながら取り組んでくれるでしょう。
盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア(41〜50)
スケッチブックシアター「変身おばけちゃん」

保育の場でペープサートとならんで人気のスケッチブックシアター。
こちらはスケッチブック使い、それをめくってお話が展開するシアターです。
ただめくるだけではなく、切り込みをいれてしかけを作ったり歌を絵にしたり、いろいろアレンジができるので、動画を参考にして作ってみてくださいね。
スケッチブックの中にすべてが収まっているので、保管も簡単で管理しやすいところもうれしいですよね。
子供が好きそうなお話を創作してもいいでしょう。
ダンス「えんとつ町のプペル」

余興、出し物の定番といえばダンスですが、ハロウィンらしさのあるダンスを発表したいですよね。
ロザリーナさんが歌うこの曲は映画『えんとつ町のプペル』の主題歌になっていて、物語がハロウィンの夜が舞台になっていることもあり、ダンスソングとしてピッタリではないでしょうか?
かわいらしく仮装をした子供たちが踊る、ハロウィンの気分もとても盛り上がるダンスです。
ダンスバージョンのMVも公開されているので練習してみてはいかがでしょうか?






