【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
友達のお子さんや子供のお友達にちょっとしたプレゼントをしたい時ってありますよね。
そういう時、値段がわかるものだったり、あまり高価なものは贈りにくいと思います。
そんな時にオススメしたい、子供が喜ぶちょっとした手作りプレゼントを紹介します!
100均アイテムでつくる小物や、包装をこだわることでプレゼントがワンランクアップするアイデアなど、たくさん集めてみました。
どれもステキなプレゼンですので、よければ参考にしてみてくださいね!
- 小学校で喜ばれる手作りアクセサリー。子供でも簡単につくれるプレゼント
- もらって嬉しい手作り小物|手軽に作れる簡単&おすすめアイデア
- 子供が喜ぶプレゼント!簡単な動いて遊べる折り紙のアイデア集
- もらってうれしい!布小物のプレゼント【ハンドメイド】
- 幼児さんに人気!手作りおもちゃのアイデア集
- 【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【100均DIY】中学生向け 手作りの誕生日プレゼントアイデア集
- 【手作り】誕生日プレゼントの製作アイデア
- 子供も作りやすい!クリスマスの手作りプレゼント
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【子供向け】手作りのメッセージカードのアイデアまとめ
- 女の子が喜ぶ簡単折り紙。アクセサリー・服・小物の作り方
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【ハンドメイド】3歳の女の子に贈りたい手作りのクリスマスプレゼント
【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア(51〜55)
宝石箱

見ているだけでワクワクするようなキラキラ宝石箱です。
まずは100均で手に入る透明ケースを土台にしましょう。
中には、スポンジに切り込みを入れて指輪を入れるスペースを作ったり、細く切ったスポンジを仕切りにしてブレスレットやペンダントを入れるスペースを作ったりと、楽しい発想が盛りだくさん。
スポンジの周りにはフリルのフェルトを、ケースの周りにはリボンを両面テープでしっかりと貼り付けましょう。
ポイントは、透明下敷きと両面テープ、マスキングテープを使ってスパンコールを閉じ込めたキラキラのフタ。
アイデア次第で、自分好みのキュートなBOXに仕上げてくださいね!
韓国風ビーズチャーム

好きな言葉やビーズを使って作る、韓国風ビーズチャームを紹介しますね!
基本的にテグスにアクセサリー用のナスカンやビーズを通していくだけなので、初心者の方でも挑戦していただけます。
ビーズはいろいろなタイプのものが売っていて、その中にアルファベットビーズというものがあります。
アルファベットを組み合わせることで、お好きな言葉をチャームに入れられるんですよ。
ネームタグとして使えるように、名前を入れて作っても良いですね。
材料は100円ショップで購入できるので、それほどコストもかかりませんよ!
ポケモンフレームアートNEW!
@steph_ace I made this for my brothers birthday!🎂 #cutepokemon#papercrafts#pokemoncrafts#birthdaydiy#birthdaygift#pokemonart#diypokemon#quirkydecor#homedecor#whosthatpokemon#pikachu#itspikachu#electrictypepokemon
♬ original sound – summer songs<333
オシャレな飾りを作りたいなら「ポケモンフレームアート」に挑戦してみましょう。
フレームサイズに合わせた黒画用紙にピカチュウのシルエットを描き、切り抜きます。
基本雷エネルギーのポケモンカードを敷き詰めカラーコピーしたら、黒画用紙のサイズに合わせてカット。
黒画用紙、カラーコピーの順にフレームに入れて完成です。
切り抜いた部分にカードの絵柄出てオシャレに仕上がりますよ。
基本エネルギーのカードはいろいろあるので、それに合うポケモンをセレクトして作ってみてくださいね。
ミニ植木鉢

手作りプレゼントにオススメ!
かわいいミニ植木鉢の制作を紹介します。
まず、ペットボトルのキャップ2つを布用のテープで全体的に貼り合わせます。
次に植木鉢をイメージした麻ひもなどを隙間がないように巻いていってくださいね。
茶色のモールをぐるぐると丸めたら、ペットボトルのキャップの上の部分にテープで貼ったら好きなリボンを巻きましょう。
目打ちなどでモールの部分に穴を空けます。
最後にモールで花のモチーフを作って植木鉢に植えれば完成です!
お菓子の型でバスボムつくり

つくって楽しい!
使えて嬉しい!
お菓子の型でバスボムつくりをご紹介しますね。
準備するものはお皿などの容器、スプーン、重曹、クエン酸、かたくり粉、アロマオイル、食紅、水、お菓子の空き容器です。
アンパンマンのグミは空き容器もかわいらしいので捨てるのがもったいない!
と感じることもありますよね。
材料を混ぜ合わせてアンパンマンのバスボムを手づくりするのはいかがでしょうか?
子供たちと一緒につくると実験のようでワクワクしてくれるでしょうね。