【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
友達のお子さんや子供のお友達にちょっとしたプレゼントをしたい時ってありますよね。
そういう時、値段がわかるものだったり、あまり高価なものは贈りにくいと思います。
そんな時にオススメしたい、子供が喜ぶちょっとした手作りプレゼントを紹介します!
100均アイテムでつくる小物や、包装をこだわることでプレゼントがワンランクアップするアイデアなど、たくさん集めてみました。
どれもステキなプレゼンですので、よければ参考にしてみてくださいね!
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- もらってうれしい!布小物のプレゼント【ハンドメイド】
- 幼児さんに人気!手作りおもちゃのアイデア集
- 【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 100均材料で作る!中学生が喜ぶ手作り誕生日プレゼントのアイデア
- 【手作り】誕生日プレゼントの製作アイデア
- 子供も作りやすい!クリスマスの手作りプレゼント
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【子供向け】手作りのメッセージカードのアイデアまとめ
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア(21〜30)
ペットボトル風鈴

ペットボトルで簡単に作れる風鈴のアイデアをご紹介します。
ペットボトルを中央で半分にカット、底の中心に穴を空けます。
そこに短冊と鈴を付けたヒモを通して、ペットボトルを装飾したら完成ですよ。
装飾にはペンやマニキュア、デコパーツなどを使うと良いでしょう。
また、糸が抜けないように、途中に短くカットした爪よう枝を結んでおいてくださいね。
ペットボトルの透け感を生かすと、涼しげな作品に仕上がります。
夏らしいアイデアをお探しの方はぜひ。
タオルで作るヘンテコ動物

タオルは顔を拭いたりなど、日常で欠かせないアイテム、そのやわらかさが大きな魅力ですよね。
そんなタオルのやわらかさを利用して、かわいらしい動物のマスコットを作っていきましょう。
作りたい動物の形にタオルをカット、2枚を縫い合わせてから中に綿をつめて動物の形に仕上げていきます。
あとは動物に見えるように、フェルトで作った顔などのパーツを取り付ければ完成です。
使用するタオルの色や綿の詰め方、パーツの形などでオリジナリティを出していくのもオススメですよ。
透けるネームタグ

透明感で個性を出そう!
透けるネームタグのアイデアをご紹介します。
小学校や習い事など、子供たちの多い場所で荷物をなくしてしまうこともありますよね。
そんな時にネームタグがついていると、荷物が自分の元へ戻ってきますよ!
今回は透けるネームタグを作ってバッグや大切な持ち物につけてみましょう。
準備するものはデコプレート、クリアシール、文字シール、保護テープ、シリコンリング、キーホルダー金具などです。
ネームタグをつけたい荷物に合わせてアレンジしてみましょう。
ティッシュケース

いつでもどこでも持ち歩けるプレゼントってすてきですよね。
そこで提案するのが、ティッシュケースです。
布地を使うのですが、針を使わないので手軽に取り組めると思いますよ。
まずは好きな生地を選び、それをハサミでカットしたり、のりで接着したりして作りましょう。
ただし一部にアイロンや目打ちを使う工程があるので注意してください。
比較的短時間で作れるので、いくつか用意して友達とおそろいにするのもいいですね。
より絆を強められそうです。
グルースティックキーホルダー
@salt_kosodate 失敗しないコツは… 火加減‼︎ ①1番綺麗に仕上がるのは湯煎(でも溶けるのに時間がかかる!) ②オーブンがある人は200℃で2分くらいでまず様子見してみて必要なら再加熱! ↑うちにはないから検証で来てない🙏 ③トースターがある人は最弱の温度で1分から様子見てみて 170℃で1分を2セットやるとほぼ溶ける! 一気に加熱すると気泡が出来ちゃうから、弱めでじっくりがオススメ! いきなり本番で作るよりもお試しで1つ作ってみた方が絶対良いよ🙌🏻 あと、山盛りに入れてもグルーが溶けると量がすごい減っちゃうと思うから 途中で透明グルーを足して型からギリギリはみ出ないくらいで作ると上手に出来るよ😊 【材料】 ・グルースティック カラー以外にも透明があるとGOOD ・型 ・ラメ ・ヒートン ・ボールチェーン ・台紙 【大人のお手伝いが必要な場面】 ・グルースティックは硬いからカットは大人がしてあげてね ・加熱直後は熱々だから大人の人も要注意! ・ヒートンの取り付けもちょっと硬いから大人の人がやってあげると良いと思う😊 それ以外はお子さん主体で、出来そうなところは見守ってあげたら大丈夫! 素敵なプレゼントが完成しますように🌟 【300円の内訳】 ・透明グルースティック50円くらい(1/2袋) ・カラーグルースティック40円くらい(1/2袋より少量) ・ヒートン10円くらい ・チェーン200円(2袋) ↑これが高い😂 #おうち遊び#知育#工作#卒園 #手作り#プレゼント
♬ ハルカ – YOASOBI
工作でグルーガンを使って接着したことがある方もいるかと思います。
グルーガンに使われる、グルースティックですが、用途は接着だけではないようです。
グルースティックを小さくカットし、オーブントースター対応の型に入れてみましょう。
オーブントースターで加熱し、グルースティックが冷えて固まったら取り出します。
すると、かわいいキーホルダーにも使えるチャームが完成しますよ。
チャームに、金具とチェーンを付けるとキーホルダーに。
型にグルースティックを入れる前に、ラメを入れるとキラキラしてかわいく仕上がりますよ。
一気にたくさん作るので、お友達にプレゼントするといったさいに作ってみてはいかがでしょうか?
韓国風ビーズチャーム

好きな言葉やビーズを使って作る、韓国風ビーズチャームを紹介しますね!
基本的にテグスにアクセサリー用のナスカンやビーズを通していくだけなので、初心者の方でも挑戦していただけます。
ビーズはいろいろなタイプのものが売っていて、その中にアルファベットビーズというものがあります。
アルファベットを組み合わせることで、お好きな言葉をチャームに入れられるんですよ。
ネームタグとして使えるように、名前を入れて作っても良いですね。
材料は100円ショップで購入できるので、それほどコストもかかりませんよ!
ガム

折り紙を半分にカットし、形を整えながら折ると、まるで本物の様な包装紙に包まれたガムが完成します。
包装紙にはペンで好きなイラストやデザインを描くとオリジナル感が出せて楽しいですよ。
さらに別の折り紙で専用のケースを作ってガムを入れれば、まるで本物のよう!
ガムを開くと中がメモ帳になるように工夫を加えれば、遊びながら伝言を書いたり、メッセージを残したり出来るので、子供も大人も楽しめます。
手軽な材料で作れるうえに、アイディア次第で遊びの幅がぐっと広がる折り紙スイーツです。