RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア

友達のお子さんや子供のお友達にちょっとしたプレゼントをしたい時ってありますよね。

そういう時、値段がわかるものだったり、あまり高価なものは贈りにくいと思います。

そんな時にオススメしたい、子供が喜ぶちょっとした手作りプレゼントを紹介します!

100均アイテムでつくる小物や、包装をこだわることでプレゼントがワンランクアップするアイデアなど、たくさん集めてみました。

どれもステキなプレゼンですので、よければ参考にしてみてくださいね!

【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア(11〜20)

お菓子ブーケ

低予算100円以下のお菓子で作る簡単お菓子ブーケの作り方★カプリコ、ぼうろ、ラムネを可愛くラッピング【ORIGAMI】サイズseria(セリア)オーロラシート バレンタインホワイトデーのプチギフトにも
お菓子ブーケ

眺めてかわいい、食べておいしいお菓子ブーケ!

その名前の通り、お菓子をまとめてブーケのようにしたプレゼントグッズです。

当たり前かつ超重要なポイントが、どんなお菓子を選ぶかが自由なところ!

どういうものをチョイスするか……ある意味センスが試されるアイデアかもしれません。

ブーケとしての見た目にこだわるなら、うまい棒などちょっと長めなお菓子を土台のように配置したいですね。

相手が喜ぶ姿を想像しながら作りましょう!

キラキラブレスレット

@rima_asobi♬ 赤点だらけの毎日でも – 遠坂めぐ

オシャレな友達にプレゼントしたい!

キラキラブレスレットのアイデアをご紹介します。

キラキラしたアクセサリーは、お休みの日にだけ身につけられる特別なアイテムですよね!

手づくりすると、さらに気分も盛り上がりますよ。

準備するものはモール、大きいサイズのビーズです。

モールをねじって三つ編みをしながらビーズを通してブレスレットを完成させましょう。

色は相手の好きな色を組み合わせたり、相手に似合う色を選ぶと喜んでもらえそうですね。

モールの先端でケガしないように、注意しながら作るのがポイントですよ!

ジェルキャンドル

【100均DIY】かんたん ジェルキャンドル 夏休みの宿題 おうち時間 模様替えにオススメ
ジェルキャンドル

100円ショップにはジェルキャンドルという商品が売っており、それを使えば手軽に手作りキャンドルが作れます。

ジェルキャンドルは扱いが楽な上、2色のキャンドルを重ねて注いで2層にもできます。

層の間で色が混ざるのもステキな雰囲気になりますよ。

またグラスにジェルキャンドルを注ぐ前にカラーサンドや貝殻、ドライフラワーなどのお好きなアイテムを入れることでよりオシャレでオリジナリティのある作品になります。

ぜひあなたのセンスで作ってみてください。

タオルで作るかわいい犬のぬいぐるみ

タオルで作る 可愛い犬のぬいぐるみ 簡単 初心者
タオルで作るかわいい犬のぬいぐるみ

どこの家庭にもある洗顔用のタオルを使って、かわいらしい犬のぬいぐるみを作ってみようという内容です。

まずはタオルをカットして、同じ形が2枚重ねになっている形を作ります。

その同じ形の2枚に切込みを入れてから縫い合わせ、表にかえしてから中に綿を詰め込んでいきます。

あとは糸で全体の形を整え、フェルトで作った顔などのパーツを取り付ければ完成です。

タオルの色や表情をアレンジすれば、さまざまな見た目のぬいぐるみが作れそうですね。

タオルで作るヘンテコ動物

型紙なし初心者でも簡単に作れるタオルで作るうさぎみたいなクマみたいなヘンテコ動物のぬいぐるみの作り方
タオルで作るヘンテコ動物

タオルは顔を拭いたりなど、日常で欠かせないアイテム、そのやわらかさが大きな魅力ですよね。

そんなタオルのやわらかさを利用して、かわいらしい動物のマスコットを作っていきましょう。

作りたい動物の形にタオルをカット、2枚を縫い合わせてから中に綿をつめて動物の形に仕上げていきます。

あとは動物に見えるように、フェルトで作った顔などのパーツを取り付ければ完成です。

使用するタオルの色や綿の詰め方、パーツの形などでオリジナリティを出していくのもオススメですよ。

フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

【100均ハンドメイド】フリースで作る簡単 手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみ
フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

見た目からもやわらかさが感じられるフリースの生地を使って、手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみを作っていきましょう。

重要なのは胴体の作り方で、作りたい形にカットし、表情をししゅうした生地を縫い合わせて、そこに綿を詰め込んで形を整えていきます。

この詰め方で全体の丸みややわらかさも変わってくるので、ここにこだわって自分なりのうさぎにしていくのがオススメです。

あとは手や足、耳などのパーツを取り付けてうさぎに見えるように仕上げれば完成です。

生地の色やパーツの形などを変えて、オリジナリティを出していくのもおもしろいかもしれませんよ。

【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア(21〜30)

キラキラドーム

「ガラスペイントフロスト」で描く キラキラドーム
キラキラドーム

100円ショップに売っている小さな空き瓶をいかして作る、キラキラドーム。

イメージとしては雪が舞いちるスノードームのような置き物が作れちゃいます。

作り方はシンプルで、空き瓶に洗濯のりと水を混ぜたトロッとした液体を入れ、あとはその中にビーズやラメを入れるだけ。

これで本体部分は完成ですので、あとは土台をくっつけたりリボンを巻きつけたり、オシャレに仕上げるのみです。

中に入れるものはかわいらしい人形などなど、自分らしい発想でチョイスしてみてくださいね。