RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア

友達のお子さんや子供のお友達にちょっとしたプレゼントをしたい時ってありますよね。

そういう時、値段がわかるものだったり、あまり高価なものは贈りにくいと思います。

そんな時にオススメしたい、子供が喜ぶちょっとした手作りプレゼントを紹介します!

100均アイテムでつくる小物や、包装をこだわることでプレゼントがワンランクアップするアイデアなど、たくさん集めてみました。

どれもステキなプレゼンですので、よければ参考にしてみてくださいね!

【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア(71〜80)

くらげ水族館

@n.annlee321

コレを作ってから夜寝る時のライトがいらなくなりました😊節電に◎蓄光石は昼にしっかりと光を当てて下さい✨材料は全てセリアで購入しました。くらげシールがない場合は、ボトルに油性ペンでクラゲの絵を描いても楽しい♪#sdgsクリエイターズグランプリ#子どものいる暮らし#tiktok教室

♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源

水族館が好きな子供にオススメ!

ライトがいらないかも!?

百均の材料でもできる「くらげ水族館」の作り方を紹介します。

まず、光る石をペットボトルに入れたらラメパウダーと洗濯のりを入れてくださいね。

くらげの他の魚のシールやイラストを貼るのもオススメ!

貼ったらオリジナルの水族館の完成です。

光る石がないときは、小さな LED ライトを入れてみるのはいかがでしょうか。

ぜひ、子供たちの年齢に合わせて工夫してみてくださいね!

お菓子入り!魔法少女のステッキ

【作り方】【簡単DIY】『魔法少女のステッキ』が作れるよ!小さなお菓子を入れてプレゼントできちゃう♪
お菓子入り!魔法少女のステッキ

ときめきがいっぱい詰まったキュートな魔法のステッキをプレゼントしてみるのはいかがですか。

まずハートのファスナーバッグを2枚用意し、1枚にはお菓子を入れておきます。

次に太めのタピオカ用ストローをファスナーバッグに貼り付け、もう一枚のファスナーバッグを貼り合わせます。

最後にステッキにリボンや羽根を付けたり、ファスナーバッグにデコパーツやシールを貼ったりしてかわいくデコレーションすれば完成です。

ファスナーバッグの中のお菓子を食べた後も、魔法のステッキとしてごっこ遊びを盛り上げるアイテムになること間違いなし!

ハロウィンやクリスマスパーティーにも大活躍しそうです。

ぜひお子さんと一緒にオリジナルステッキを作ってみてくださいね。

アンパンマンの絆創こう

@5.3.9.tik

\詳細はこちら▽丸シールで作るアンパンマンの絆創膏/ 🔴使ったもの🔴 ・油性ペン黒 ・白ペン(セリア) ・ポイントシール小サイズ赤(ダイソー) ※貼りたい絆創膏やパッチの大きさが小さければ極小サイズの赤を使ってくださいね 白ペンはなくてもアンパンマンに見えるのでわざわざ買わなくてもOK コスパ最強&お子さんが喜ぶこと間違いなし😊👍️ ぜひお試しくださいね❤️ ♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔♔∴∵∴♔∴ ご覧いただきありがとうございます。 こちらのアカウントではシール遊びを中心に、少ない材料で簡単にできる工作やお絵描き、また、狭いスペースでも安全にできるおうち遊びをご紹介しています。 お子様との楽しい時間に少しでもお役立ていただければ嬉しいです♡ ♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔♔∴∵∴♔∴ #丸シール#知育遊び#シール遊び#幼稚園教諭#保育士#丸シールアート#アンパンマン#子育て

♬ じゃぱにーずごぶりん – ひな

傷を守ってくれる!

アンパンマンのバンソウコウのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはバンソウコウ、赤色の丸シール、白色のペン、黒色のペンです。

はじめに白色のペンを使って赤色の丸シールへ模様を描きましょう。

次にバンソウコウへ丸シールを3つ貼ります。

最後に黒色のペンでアンパンマンの目や口を描いたら完成です!

キャラクターのバンソウコウが手元にない時でも活用できる魅力的なアイデアですよね。

ぜひ、つくってみてくださいね!

【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア(81〜90)

キャンディレイ

【100均 & KALDI】ハロウィンキャンディレイの作り方🎃
キャンディレイ

子供たちの大好きなキャンディで、キャンディレイのギフトを作ってみましょう。

まずクリアのラッピングシートを50cm×8cmの大きさで2枚切ります。

キャンディーが移動しないように、しっかりとラッピングシートで包みながらテープで止めてくださいね。

キャンディー同士の間隔は4cmほど空けるのがポイントです。

5つ目のキャンディーを貼り終えたらもう一枚のラッピングシートをつなげて貼り付け、またキャンディーを包む作業を繰り返します。

キャンディーを包み終えたら、ラッピングシートの端と端をつなげて輪っかになるようにテープで貼ります。

最後に、キャンディーのあいだにリボンをつけて華やかに装飾すれば完成です。

キャンディーの絵やリボンの色によってハロウィンやクリスマス、誕生日などざまざまなイベントのプレゼントとして活用できそうなアイディアですね。

ぜひ作ってみてくださいね。

ぷくぷくなマグネット

【100均DIY】ぷくぷくなマグネット作ってみた・×・|推し活|ミッフィーハンドメイド
ぷくぷくなマグネット

ぷっくり感がたまらない、ぷくぷくマグネットの作り方を紹介します。

まずガラスのような透明な素材が使われている丸いマグネットを用意し、そのサイズに合わせて好きなキャラクターを写真プリントで印刷します。

次にマグネットのマグネット部分とガラス部分のすき間にカッターを刺し込んで解体します。

もともと貼られていたイラストやフィルムを剥がし、自分でプリントしたものを透明な接着剤でガラス部分に貼り付けます。

乾いた後にはみ出した部分をカットし、両面テープでマグネットを貼れば完成です。

キャラクターはもちろん、思い出の写真や、自分で描いたイラストなどを使って作れば心温まるプレゼントになりそうですね。

ぜひ作ってみてくださいね。

ガラスタイルコースター

【ハンドメイド】ガラスタイルコースターの作り方
ガラスタイルコースター

コップやグラスを置けるオシャレなガラスタイルコースターを手作りするアイデアです。

ハサミやカッターなどを使用せずに作れるので、子供たちと一緒に友達へ贈るプレゼントを作ってみるのもオススメですよ。

まずは、コースターの上にボンドを塗って、モザイクアートを並べます。

ボンドが乾いたら、セメントと水を混ぜた液体を隙間なくコースターに付けていきましょう。

最後に、綿棒やウェットティッシュでコースターをキレイに仕上げたらアイテムの完成。

鮮やかな色や模様に癒やされる作品です。

指人形

【100均DIY】アンパンマン指人形の作り方/Finger puppet
指人形

フェルトでつくろう!

アンパンマン指人形のアイデアをご紹介しますね。

準備するものはフェルト、手芸用接着剤、わた、糸、紙、穴あけパンチ、えんぴつ、ハサミ、針です。

はじめに指やアンパンマンの顔を型紙に写してカットしましょう。

フェルトを型紙に沿ってカットしながらパーツをつくります。

縫い合わせたり手芸用接着剤を活用しながらパーツを合わせたら完成ですよ!

指人形は小さいのでポケットに入れておくと、すぐにアンパンマンを登場させられますね。