RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア

友達のお子さんや子供のお友達にちょっとしたプレゼントをしたい時ってありますよね。

そういう時、値段がわかるものだったり、あまり高価なものは贈りにくいと思います。

そんな時にオススメしたい、子供が喜ぶちょっとした手作りプレゼントを紹介します!

100均アイテムでつくる小物や、包装をこだわることでプレゼントがワンランクアップするアイデアなど、たくさん集めてみました。

どれもステキなプレゼンですので、よければ参考にしてみてくださいね!

【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア(71〜80)

キャンディキーホルダー

【DIY】推し活にぴったり!100均グッズで超簡単!キャンディキーホルダー作ってみた!!【ちいかわ カービィ マリオ】
キャンディキーホルダー

簡単なのにかわいい!キャンディバッグを使ってキャンディキーホルダーを作ってみましょう。

材料は全て100円ショップに売られているので、低コストで手軽にオリジナルのプレゼントが作れちゃいます。

作り方はとってもシンプル!キャンディバッグに好きなビーズやキャラクターのパーツを入れ、ボールチェーンを通せば完成です。

小さな消しゴムや、シャカシャカ音が鳴るビーズや鈴などを入れてみるのもオススメ!

小さなお子さんでもわくわくしながら楽しく作れますよ。

自分用も欲しくなりそうな、心躍るステキなプレゼントのアイディアですね。

お友達の喜ぶ顔を思い浮かべながらぜひ作ってみてくださいね。

ぷくぷくなマグネット

【100均DIY】ぷくぷくなマグネット作ってみた・×・|推し活|ミッフィーハンドメイド
ぷくぷくなマグネット

ぷっくり感がたまらない、ぷくぷくマグネットの作り方を紹介します。

まずガラスのような透明な素材が使われている丸いマグネットを用意し、そのサイズに合わせて好きなキャラクターを写真プリントで印刷します。

次にマグネットのマグネット部分とガラス部分のすき間にカッターを刺し込んで解体します。

もともと貼られていたイラストやフィルムを剥がし、自分でプリントしたものを透明な接着剤でガラス部分に貼り付けます。

乾いた後にはみ出した部分をカットし、両面テープでマグネットを貼れば完成です。

キャラクターはもちろん、思い出の写真や、自分で描いたイラストなどを使って作れば心温まるプレゼントになりそうですね。

ぜひ作ってみてくださいね。

ふわもこポーチ

【編まない!手作りふわもこポーチ🌈】 #簡単 #可愛い #工作 #手作りプレゼント @maa_chiiku_asobi
ふわもこポーチ

小学生の手作りプレゼントにオススメ!

手軽に毛糸で作れるふわモコポーチの作り方を紹介します。

まず切込みを入れたダンボールを用意してくださいね。

次に、好きな色のもこもこ毛糸を割りばしに通しましょう。

上下に通していきますよ。

好きな長さまで編んで、裏側に向けて切ったら隣の毛糸と結び合わせます。

同じものを2枚作ってくださいね。

余った毛糸を切って、底を裏返します。

最後に折り返して、インナーポーチをつけたら完成です!

【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア(81〜90)

アンパンマンのうちわ

【DIY】かんたん!アンパンマンうちわ☆|fan
アンパンマンのうちわ

かっこいいマントが広がる仕掛け付き!

アンパンマンのうちわのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは折り紙、画用紙、えんぴつ、割りばし、工作用接着剤、定規、ハサミ、テープ、カラーペン、色えんぴつです。

アンパンマンのうちわには仕掛けがあり、割りばしをぐるっと回すとアンパンマンのマントが開いて飛んでいるように見えるのがおもしろいですよね!

子供と一緒につくるのもワクワクするでしょう。

ぜひ、つくってみてくださいね。

お菓子入り!魔法少女のステッキ

【作り方】【簡単DIY】『魔法少女のステッキ』が作れるよ!小さなお菓子を入れてプレゼントできちゃう♪
お菓子入り!魔法少女のステッキ

ときめきがいっぱい詰まったキュートな魔法のステッキをプレゼントしてみるのはいかがですか。

まずハートのファスナーバッグを2枚用意し、1枚にはお菓子を入れておきます。

次に太めのタピオカ用ストローをファスナーバッグに貼り付け、もう一枚のファスナーバッグを貼り合わせます。

最後にステッキにリボンや羽根を付けたり、ファスナーバッグにデコパーツやシールを貼ったりしてかわいくデコレーションすれば完成です。

ファスナーバッグの中のお菓子を食べた後も、魔法のステッキとしてごっこ遊びを盛り上げるアイテムになること間違いなし!

ハロウィンやクリスマスパーティーにも大活躍しそうです。

ぜひお子さんと一緒にオリジナルステッキを作ってみてくださいね。

キャンディレイ

【100均 & KALDI】ハロウィンキャンディレイの作り方🎃
キャンディレイ

子供たちの大好きなキャンディで、キャンディレイのギフトを作ってみましょう。

まずクリアのラッピングシートを50cm×8cmの大きさで2枚切ります。

キャンディーが移動しないように、しっかりとラッピングシートで包みながらテープで止めてくださいね。

キャンディー同士の間隔は4cmほど空けるのがポイントです。

5つ目のキャンディーを貼り終えたらもう一枚のラッピングシートをつなげて貼り付け、またキャンディーを包む作業を繰り返します。

キャンディーを包み終えたら、ラッピングシートの端と端をつなげて輪っかになるようにテープで貼ります。

最後に、キャンディーのあいだにリボンをつけて華やかに装飾すれば完成です。

キャンディーの絵やリボンの色によってハロウィンやクリスマス、誕生日などざまざまなイベントのプレゼントとして活用できそうなアイディアですね。

ぜひ作ってみてくださいね。

お菓子の容器を使ってつくるヘアゴム

@ituka104

アンパンマングミの容器でヘアゴム #アンパンマン#アンパンマングミ#レジン#ヘアゴム#ハンドメイド

♬ A warm 6/8 beat march – Sheep Sounds

レジンでヘアアクセサリーをつくろう!

お菓子の容器を使ってつくるヘアゴムのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはお菓子の空き容器、レジン液、カラーセロファンまたはオーロラ折り紙、ヘアゴム装着パーツ、ヘアゴムです。

アンパンマンや仲間たちのシルエットがかわいい空き容器を活用してヘアアクセサリーをつくるのはいかがでしょうか?

身につけられるアイテムなので子供たちも喜びそうですよね。

色をアレンジするのもおもしろそうですよ!