お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選
しめ縄や門松など、購入して飾るのが一般的だったお正月飾り。
しかし、最近ではハンドメイドブームもあって手作りをする人が増加しており、伝統的なお正月飾りの姿も変化しつつあります。
この記事では、手作りのお正月飾りにチャレンジしてみたい方必見の手作りアイデアをご紹介しています。
廃材や端材など家にあるもので作れるもの、そして100円ショップで材料を購入して作れるお手軽なものばかりなので、ハンドメイドの経験がない方でもチャレンジしやすいはず!
おうちのカラーにあったお正月飾りを作って、気持ちの良い新年をお迎えください。
- 【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア
- しめ縄の手作りアイデア。簡単なのにオシャレなお正月飾り
- いい年を迎えよう!手作り門松のアイデア
- お正月の遊び 羽子板の手作りアイデア
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- 絵馬の手作りアイデア。お正月の制作や合格祈願のプレゼントに
- お正月にぴったり!簡単に手作りできるこま
- 【お正月モチーフなど】新年に楽しみたい簡単な折り紙
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【冬の手作り飾り】身近な材料で作れるオシャレで温かみのある作品集
- 手作りだるまのアイデアまとめ。いろんな材料で作るだるま
- 【簡単だけどすごい】年賀状の手作りアイデア。楽にかわいく作るコツ!
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選(31〜40)
フェルトの葉牡丹

お正月が近くなるとお花屋さんでよく見かけるようになる葉牡丹。
正月飾りのフラワーアレンジメントなんかにもよく使われていますよね。
その葉牡丹をフェルトで作ってかわいく飾ってみるというアイデアです。
葉牡丹の葉をフェルトで作りていねいに巻いていくのですが、葉先のギザギザ部分を細くハサミでカットしていく作業は、時間と根気が必要かもしれませんね。
パステルチョークで葉脈を描き入れたりグラデーションを付けながらまとめて、南天や松の葉も飾れば、グッとお正月らしくなりますよ!
フレームアレンジ

100円ショップなどで安く、簡単に手に入れられるフォトフレーム。
写真を入れて飾るのはもちろんですが、フェイクフラワーや和柄の布を使ってアレンジすれば、立派なお正月かざりにも大変身するんです。
作り方はとても簡単で、写真を置く台紙の部分にお正月らしくちりめんのはぎれを置いて、あとは全体のバランスを見ながら、フレームにフェイクフラワーを飾り付けていきます。
フォトフレームの良いところは、飾りやすいところ。
壁にかけたり、棚やテーブルの上にもそのまま置けます。
部屋中を飾って、華やかなお正月を過ごしましょう!
干支の置物

年が変わることを祝って、干支をモチーフにした飾りを置くという人も多いのではないでしょうか。
小さい干支の置物を飾っておけば、その年の干支が何だったかを思い出すのにも役立ちます。
ちりめんを使うことで柔らかい見た目が強調され、親しみやすさが生まれるのではないでしょうか。
お正月に飾るには色の選び方も大切で、紅白を取り入れれば縁起がよさそうな見た目になるのでオススメです。
陶器のお皿に置き、びょうぶを立てるなどのアレンジを加えてみるのも楽しそうですね。
扇子を使った正月飾り

夏炉冬扇といえば不要なもののたとえですが、冬の扇も見せ方によっては立派な壁飾りになりますよ。
家族みんなで思いおもいの扇子の飾り物を作ってみませんか。
使用する扇子は、お正月のおめでたさを演出するためにも金色や銀色のものがいいですね。
あとは100円均一でも簡単に手に入るしめ縄に模したヒモや門松をイメージした松の造花、コマやタコ上げのタコ、にぎやかさを出すためのおかめひょっとこなどなど、自分好みのアイテムをプラスしてアレンジを楽しんでくださいね。
みんなで作った飾り扇子は廊下やリビングに掲示。
きっといつまでもお正月気分でいられますよ。
紙で作る正月飾り

一見するとしめ縄に水引を使ったお正月飾り、小さなリースに見えますがしめ縄はもちろん、水引も飾りのコチョウランもすべて紙でできているんです。
水引は紅白の紙を細く切って丸めたもの、扇は和柄の折り紙をじゃばら折りに、松は切り込みを入れた緑の折り紙をワイヤーにずらしながらまとめていったものですべて色紙で作れてしまいます。
土台になるしめ縄の部分は茶色の紙ひもを解いていき、ねじり合わせていくだけ。
紙ひもを解いていく作業が一番根気のいる作業かもしれません。
お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選(41〜50)
羽子板飾り

こちらは、和洋折衷で楽しめるオシャレな羽子板のアレンジメント。
選ぶ生地次第でイメージがずいぶん変わるので、オリジナルのセンスがいかせますよ。
木工用接着剤やヒモ、のりなど、必要なものはほとんど100均でそろいます。
菊やアジサイなど、好きな花を華やかに咲かせ、彩りを楽しんだ後は、ゴールドのグリッタースプレーをシュッとひと吹き。
これがパッと目を引くアクセントになります。
和装ウェディングのプレゼントやおひな祭りなど、お正月以外にも使えるのも嬉しいですね!
色画用紙で作るしめ縄飾り

色画用紙を使う、しめ縄飾りのアイデアを紹介しましょう。
まず用意するのは赤色の画用紙です。
こちらをじゃばら状に折り、真ん中をマスキングテープで束ねて、リボンのような形にします。
次に同じものをもう1つ作り、5cmほどずらしてはり合わせましょう。
これでベースはほぼ完成です。
後は市販のしめ縄をグルーガンで接着し、そこにしだれ梅白などを飾り付けてみてください。
もちろん画用紙の色やお花は変更してもOKですよ。





