RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ

皆さんは「ハードロック」という音楽ジャンルを目にして、どのようなバンドをイメージされるでしょうか。

定義としてはブルースロックなどから発展して名前通りハードなギターを導入、1970年代に全盛期を迎えたジャンルですが、ハードロックの影響を感じさせつつ現代もさまざまなタイプのバンドが音楽性を発展させ続けているのですね。

そこで今回は、日本で人気のハードロックバンドというテーマで、広義の意味でのハードロック的な要素を感じるバンドたちを集めてみました。

世界的に人気のバンドも多く登場しますから、日ごろは洋楽しか聴かない、という方もぜひ日本のバンドに目を向けてみてください!

【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ(21〜30)

REVOLUTIONcoldrain

coldrain – REVOLUTION (Official Music Video)
REVOLUTIONcoldrain

2010年代以降のラウドシーンの中心的存在で、日本国内のみにとどまらず、世界的な支持を集める5人組です。

日米両国籍を持つボーカルMasatoの英詞に、彼自身が持つ甘さと激しさを併せ持った歌声に、重厚さをもたらすバックバンドの確かな演奏力が武器のラウドシーンにおけるトップランナーで、世界基準のライブにも注目が集まるロックバンドです。

Hard BlowFLATBACKER

1982年に北海道札幌市で結成されたヘヴィメタルバンド、FLATBACKERは、スラッシュメタルやハードコア・パンクの要素も取り入れた独自の音楽性で知られています。

1984年に7曲入りデモテープ『皆殺し』を発表し、ヤマハ主催のバンドバトル大会「Stage Flight ’84」で優勝を果たしました。

1985年に1stアルバム『戦争 -アクシデント-』、翌年に2ndアルバム『餌 -ESA-』をリリース。

その後、メンバーはアメリカへ渡り、バンド名をE・Z・Oに変更。

日本から世界へと挑戦した姿勢は、多くのファンの心に残っています。

ヘヴィメタルの枠を超えた多彩なスタイルを求める方にぜひおすすめです。

HIGH FIVE!!ROACH

2003年から活動を始めた沖縄出身のバンドです。

ハードロックに沖縄のサウンドを取り入れ小さなライブハウスを中心に活躍をしています。

沖縄では米兵のオーディエンスに人気があり盛り上がったライブをすることで定評です。

素朴な日本語を使った歌詞も特徴です。

ダイヤモンドヴァージンJanne Da Arc

ボーカルyasuさんの伸びやかな歌声と、楽器隊の確かな演奏テクニックで、楽器プレイヤーからも高い人気を誇ったJanne Da Arc。

その中でも王道のハードロックナンバーとして人気がある曲がたくさんあります。

彼らの奏でるパワフルなリズムからは国産ハードロックの息吹が感じられます。

SlySLY

EARTHSHAKERのギタリストだった石原慎一郎に加え、LOUDNESSの二井原実と樋口宗孝、元BLIZARDの寺沢功一という、1980年代のジャパニーズへヴィメタルを象徴するメンバーで結成されたバンドがSLYです。

確かなテクニックに裏打ちされたハードロックを鳴らし続けた、王道のジャパニーズハードロックバンドです。

赤頭巾ちゃん御用心LAZY

レイジー 赤頭巾ちゃん御用心 フルコーラス(Long version)・フル動画 ★ Special Edition ★ 4分05秒
赤頭巾ちゃん御用心LAZY

1978年にリリースされたレイジーの3枚目のシングルです。

1970年代後半に活躍したレイジーはアイドルロックバンドっぽいプロモーションだったのですが、ボーカルは影山ヒロノブ、ギターは高崎晃、ドラムは樋口宗孝と、日本のハードロックシーンの超重鎮が所属していた伝説のバンドです。

この動画でも、ポップな曲なのに超絶ギターソロが炸裂していて笑えます。

Midnight DreamCrowley

日本のサタニックメタルシーンの伝説的存在として知られるCROWLEYは、1983年に結成された4人組バンドです。

派手なステージセットと先駆的な活動で注目を集め、1980年代には日本初のアリーナ・スタジアム公演を成功させました。

オカルトやブラックマジックをテーマにした楽曲で人気を博し、特にアルバム『Scream of Death』や『Whisper of Evil』は多くのファンの心を掴みました。

2017年には黄金期のメンバーで再結成を果たし、アルバム『NOCTURNE』をリリース。

独特な音楽性とパフォーマンスで、国内外のメタルファンを魅了し続けています。

過激な演出や重厚なサウンドを求める方にぴったりのバンドですよ。