RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ

皆さんは「ハードロック」という音楽ジャンルを目にして、どのようなバンドをイメージされるでしょうか。

定義としてはブルースロックなどから発展して名前通りハードなギターを導入、1970年代に全盛期を迎えたジャンルですが、ハードロックの影響を感じさせつつ現代もさまざまなタイプのバンドが音楽性を発展させ続けているのですね。

そこで今回は、日本で人気のハードロックバンドというテーマで、広義の意味でのハードロック的な要素を感じるバンドたちを集めてみました。

世界的に人気のバンドも多く登場しますから、日ごろは洋楽しか聴かない、という方もぜひ日本のバンドに目を向けてみてください!

【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ(41〜50)

a fact of lifeFACT

FACT – a fact of life (Music Video)
a fact of lifeFACT

たくさんの人から惜しまれながら解散した有名バンドFACT。

シンセとロックの融合、楽器の圧倒的なテクニック、なんども聴きたくなる楽曲の数々が魅力的なバンドです。

能面を被っているのが特徴的で、日本のロック界を確実に震撼させたバンドであることはまちがいないです。

【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ(51〜60)

Shallow RunnerBLIZARD

BLIZARD/Shallow Runner 1985.07.15._5
Shallow RunnerBLIZARD

メンバー全員が美形であることから、ビジュアル系のはしりとも呼ばれた5人組ハードロックバンド、BLIZARD。

結成翌年の1984年にメジャーデビューを果たし、ジャーニーが楽曲提供したことも話題となりました。

ブリティッシュ色の強かった初期の音楽性から後期のストレートなハードロック指向まで、実験的、意欲的に音楽性を変化していきましたが、ルックスの話題性が先行することが多く、正当な評価を受けられなかったことでも知られています。

1992年に事実上の解散となってしまいましたが、音楽の多様性が広がった今だからこそ聴いてほしい伝説的なアーティストです。

Why!?DOOM

1985年に東京で結成された日本のスラッシュメタルバンド、DOOMは独自のスタイルで多くのファンを魅了してきました。

プログレッシブメタルやアヴァンギャルドメタルの要素を取り入れた彼らの音楽は、変拍子や転調を多用した複雑なリズムが特徴です。

1986年にデビューEP『Go Mad Yourself!』をリリースし、翌年にはデビューアルバム『No More Pain』を発表。

1988年にはニューヨークの名門ライブハウスCBGBで公演を行い、海外でも注目を集めました。

特に諸田コウさんのフレットレスベースプレイは高く評価され、HR/HM界のジャコ・パストリアスと称されるほどでした。

テクニカルな演奏と独創的な音楽性を求める方にぜひおすすめのバンドです。

Broken Stringsフラワー・トラベリン・バンド

内田裕也とザ・フラワーズが再編成されジョー山中さんをボーカルに再出発したのがフラワー・トラベリン・バンドです。

内田裕也さんさんプロデュースにより全曲英語の歌詞で歌われ、海外を意識した制作スタイルをとっていました。

その後バンドはカナダへ渡るとアメリカのレコード会社からアルバムをリリースし、エマーソン・レイク・アンド・パーマーなどとも共演を果たします。

帰国後は全国各地でコンサートを行い、4作目となるアルバム『Make Up』をリリースしますが1973年に解散。

2007年にはオリジナル・メンバーによって再結成され、翌年にはアルバム『We are here』がリリースされました。

Think Ever AfterAION

大阪で1983年に結成された日本のヘヴィメタルバンド、AIONは「DEATHRASH BOUND」という独自のジャンルを確立しました。

ビジュアル系バンドにも影響を与えた彼らは、過激なファッションと音楽スタイルで知られています。

1991年のメジャーデビュー以降、インディーズとメジャーを行き来しながら活動を続けてきました。

ギタリストIZUMIさんの卓越した技術は多くのファンから尊敬されており『MA-G-MA』や『HUMAN GREIFMAN』などのアルバムはオリコンインディーズチャート1位を獲得。

20周年記念には3Daysイベントを開催するなど、数々の記念碑的な活動を行ってきました。

日本のメタルシーンのパイオニアとして、ジャンルを超えた影響力を持つAIONの音楽は、ハードなサウンドを求めるファンにおすすめです。

Omega RythmTHE MUSMUS

2015年に新しいバンド名で活動を開始しました。

女性ボーカルの歌唱力と魅力的な声が人気です。

曲の間に見せるラウド調のリズム隊もこのバンドの特徴で、印象に残るサウンドになっています。

オススメのバンドです。

We AreONE OK ROCK

ONE OK ROCK – We are [Official Video from “Ambitions” JAPAN TOUR]
We AreONE OK ROCK

彼らの魂や言葉にはいつも驚かされるし心を揺さぶられます。

常にストイックに音楽と向き合い、時代に流されることがなく自分たちの音楽を創造する姿勢は、若者だけではなくさまざまな著名人からも尊敬されています。

音楽はロックを軸にパンク・ポップ・R&Bなどを曲中に落とし込み、ボーカルTakaのハイトーンボイスで魅了されることは間違いありません!