もっと聴いて!アニソンの隠れた名曲集
アニソンにはその1話だけにしか流れない挿入歌があったり、特別なエンディングテーマがあったりしますよね。
「そういう曲が作品の世界観をより深く感じられて好き」という方も多いのではないでしょうか?
ということでこの記事では、そういった知らないともったいない!アニソンとして名曲と言わざるをえない楽曲をたっぷりと紹介していきます。
主題歌も押さえつつ、幅広い年代のものをピックアップ。
「人気アニメの主題歌しか知らない」という方にはぜひ聴いていただきたいプレイリストです!
アニメ好きの方にとっては「これこれ!」となる内容かも。
もっと聴いて!アニソンの隠れた名曲集(41〜60)
Get OverDream

囲碁を題材にした漫画原作のアニメ『ヒカルの碁』のオープニングテーマです。
ダンスボーカルグループ、Dreamによる楽曲で、2001年に11枚目のシングルとしてリリースされました。
クールな仕上がりのダンスチューンで、歌詞には、傷つきながらでも一歩ずつ前へ進んでいくんだ、という意志がつづられています。
『ヒカルの碁』のストーリーと合っていて、めちゃくちゃ熱いですね。
生きていくパワーが湧いてくるアニソンです。
アポリアヨルシカ

知ることへの欲求と困惑を気球の旅に喩えた楽曲です。
地上から離れ、高みを目指す気球の視点から見える景色の変化を通じて、探求心と発見の喜びを表現しています。
変拍子のリフにマンドリンの音色が絡み合い、知への渇望と迷いを表現した独特な世界観が印象的です。
2024年10月にPolydor Recordsから公開され、NHK総合テレビのアニメ『チ。
―地球の運動について―』のエンディングテーマに起用されました。
15世紀のヨーロッパを舞台に、地動説の探求者たちの姿を描いた作品の世界観に寄り添う1曲として評価を集めています。
科学や哲学に関心のある方はもちろん、知的好奇心を刺激される音楽を求める方にもおすすめの1曲です。
大魔法峠田中ぷにえ(佐藤利奈)

曲調だけで判断してはいけません、しっかり歌詞を追ってみてください。
大和田秀樹さんによる漫画原作のアニメ『大魔法峠』のオープニングテーマです。
主人公田中ぷにえの声優を務めた佐藤利奈さんが歌っています。
魔法少女アニメの曲っぽいポップな曲調ですが、歌詞の攻撃力がばつぐん。
作品のストーリー、世界観をしっかりと落とし込んだ仕上がりに耳を奪われてしまいます。
どうしてもアニメ自体見たくなってしまう、とてもユニークな曲です。
謎小松未歩

テレビアニメ『名探偵コナン』の曲を担当しているアーティストと聞いて、倉木麻衣さんを思い出す方が多いかと思いますが、いやいや小松未歩さんでしょう、という方もいらっしゃるのでは。
ビーイング系のアーティストらしく、まさに謎が多くミステリアスな女性シンガーソングライターとして90年代後半から2000年代にかけて活躍した小松未歩さんの、1997年にリリースされた記念すべきデビュー曲です。
いかにもビーイングらしいハードなギターと打ち込みのリズム・トラックが融合したサウンドで、バッキングのアコギもいい味を出していますね。
小松さんの特徴的な歌声はダブルトラックを駆使したもので、無機質でいて存在感のある雰囲気が独特です。
『名探偵コナン』のオープニングテーマとしては最長となる、約1年間の間起用されたこともあって、幼少期に聴いていて今も覚えているという人も多くいるはず。
『願い事ひとつだけ』や『氷の上に立つように』といった、他のコナン曲も最高の名曲ですよ!
cloverMeg Rock

2000年代のアニメに思い入れがある世代のアニメファンであれば、思わず胸が熱くなってしまうことでしょう。
meg rockこと日向めぐみさんが2005年にリリースしたセカンド・ソロ・シングル曲であり、同年に放映されたテレビアニメ『SoltyRei』のオープニング曲に起用された楽曲です。
抜群にキャッチーなメロディと独特の言語感覚を感じさせる歌詞も楽しく、チャーミングなmeg rockさんの歌声も最高な00年代アニソンの名曲の1つですが、個人的にはUKロックからの影響を明らかに感じさせるバンド・アンサンブルにも注目してもらいたいですね。
ラストのサビと折り重なるように流れ出すギター・ソロも超カッコイイですし、随所に感じ取れる洋楽的なエッセンスを持ち合わせた彼女のセンスは、故・岡崎律子さんとの伝説的なユニットであるメロキュアでも顕著です。
この楽曲で彼女の存在を知ったという人は、ぜひ2006年に発表されたシングル曲『incl.』も聴いてみてくださいね!