RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

もっと聴いて!アニソンの隠れた名曲集

アニソンにはその1話だけにしか流れない挿入歌があったり、特別なエンディングテーマがあったりしますよね。

「そういう曲が作品の世界観をより深く感じられて好き」という方も多いのではないでしょうか?

ということでこの記事では、そういった知らないともったいない!アニソンとして名曲と言わざるをえない楽曲をたっぷりと紹介していきます。

主題歌も押さえつつ、幅広い年代のものをピックアップ。

「人気アニメの主題歌しか知らない」という方にはぜひ聴いていただきたいプレイリストです!

アニメ好きの方にとっては「これこれ!」となる内容かも。

もっと聴いて!アニソンの隠れた名曲集(41〜50)

プランADISH//

DISH// – プランA [Official Video]|TVアニメ「逃げ上手の若君」 オープニングテーマ
プランADISH//

和のテイストを効かせたロックサウンドが際立つアニメタイアップ楽曲です。

「運命から逃げ出すことも時には必要」というメッセージを力強く表現し、鎌倉時代を舞台にした主人公の葛藤と生き様に寄り添う内容となっています。

DISH//のダイナミックなバンドサウンドに、おはやしを思わせるリズムと和楽器の音色が融合した斬新な1曲です。

2024年9月に発売されたシングルで、テレビアニメ『逃げ上手の若君』のオープニングテーマに起用されました。

メンバー全員が作曲に参加し、ボーカルの北村匠海さんが作詞を手掛けた意欲作です。

アニメや漫画が好きな方はもちろん、和風ロックに興味がある音楽ファンにもおすすめの楽曲といえるでしょう。

もっと聴いて!アニソンの隠れた名曲集(51〜60)

cloverMeg Rock

(meg lock) Solty Rei ソルティレイ Clover Full 高音質Ver_
cloverMeg Rock

2000年代のアニメに思い入れがある世代のアニメファンであれば、思わず胸が熱くなってしまうことでしょう。

meg rockこと日向めぐみさんが2005年にリリースしたセカンド・ソロ・シングル曲であり、同年に放映されたテレビアニメ『SoltyRei』のオープニング曲に起用された楽曲です。

抜群にキャッチーなメロディと独特の言語感覚を感じさせる歌詞も楽しく、チャーミングなmeg rockさんの歌声も最高な00年代アニソンの名曲の1つですが、個人的にはUKロックからの影響を明らかに感じさせるバンド・アンサンブルにも注目してもらいたいですね。

ラストのサビと折り重なるように流れ出すギター・ソロも超カッコイイですし、随所に感じ取れる洋楽的なエッセンスを持ち合わせた彼女のセンスは、故・岡崎律子さんとの伝説的なユニットであるメロキュアでも顕著です。

この楽曲で彼女の存在を知ったという人は、ぜひ2006年に発表されたシングル曲『incl.』も聴いてみてくださいね!

風と丘のバラードレアル・パラディ

Kaze To Oka No Ballad-Real Paradis Lyrics with Translation (Nodame Cantabile Finale Ending Song)
風と丘のバラードレアル・パラディ

2010年に放送されたアニメ『のだめカンタービレ』最終章のエンディングテーマに起用された、レアル・パラディさんのデビューシングルです。

歌詞を担当したのはラジオDJとしておなじみのジェーン・スーさん。

最終章までのだめシリーズを見てきた方は歌詞を読んだらグッときてしまうのではないでしょうか。

包み込むような優しい歌声と未来を彩る明るい歌詞がとてもマッチしていて、フィナーレを飾るのにぴったりの1曲ですね。

アポリアヨルシカ

アニメ『チ。 ―地球の運動について―』ノンクレジットエンディング映像「アポリア」ヨルシカ
アポリアヨルシカ

知ることへの欲求と困惑を気球の旅に喩えた楽曲です。

地上から離れ、高みを目指す気球の視点から見える景色の変化を通じて、探求心と発見の喜びを表現しています。

変拍子のリフにマンドリンの音色が絡み合い、知への渇望と迷いを表現した独特な世界観が印象的です。

2024年10月にPolydor Recordsから公開され、NHK総合テレビのアニメ『チ。

―地球の運動について―』のエンディングテーマに起用されました。

15世紀のヨーロッパを舞台に、地動説の探求者たちの姿を描いた作品の世界観に寄り添う1曲として評価を集めています。

科学や哲学に関心のある方はもちろん、知的好奇心を刺激される音楽を求める方にもおすすめの1曲です。

童話迷宮田村ゆかり

♡田村ゆかり♡ 童話迷宮 {2007.12.24 Release DVD [*Pinkle ☆ Twinkle Party* 2006 Winter] より}
童話迷宮田村ゆかり

声優としての確かな実力はもちろん、椎名へきるさんと水樹奈々さんに次いで声優として3人目となる日本武道館公演を実現させるなど、声優アーティストとしても確かな実績を持つ田村ゆかりさん。

熱狂的なファンを持つことでも知られており、田村さんを姫としてファンを国民とする「ゆかり王国」という言葉があるほど。

そんな田村さんが2006年にリリースしたシングル曲『童話迷宮』は、彼女自身が主演を務めたアニメ『おとぎ銃士 赤ずきん』の前期オープニングテーマ。

2000年代以降のアニソンを語る上では欠かせない作詞家、畑亜貴さんが作詞を手掛けており、メルヘンチックな世界観ながらも甘さに流され過ぎない田村さんの歌唱が素晴らしく、疾走感のあるサウンド・アレンジと抜群にキャッチーなメロディが高次元で融合した名曲となっております。

この楽曲の方法論は、その後のアニソンやボカロ曲などに大いに影響を与えたように感じますね。

余談ですが、同アニメの後期オープニングテーマとなった次作『Princess Rose』も、オリコン・チャート6位を記録した名曲ですよ!

明日へのbrilliant roadangela

angela「明日へのbrilliant road」(Live ver.)
明日へのbrilliant roadangela

あなたとともに未来へと向かっていきたいと歌う、壮大なアニソンナンバーです。

数々のアニメ主題歌を手がけてきた音楽ユニット、angelaの楽曲で、2003年にファーストシングルとしてリリース。

『宇宙のステルヴィア』のオープニングテーマに起用されました。

atsukoさんの艶やかな歌声、本当にステキですよね。

シンフォニックなサウンドとの相性がばつぐん。

例えば大切な試合の前なんか、集中力を高めたいときにオススメしたい作品です。

I amhitomi

聴けば、あの月曜日の夜が帰ってくるかも。

高橋留美子さんによる漫画原作のアニメ『犬夜叉』のオープニングテーマに起用された楽曲です。

『LOVE 2000』など数々のヒット作を生んできたシンガーソングライター、hitomiさんによる作品で、22枚目のシングルとして2001年にリリース。

さわやかでキャッチーな曲調は胸がスカッとしますね!

晴ればれとした歌声もまたそう感じる理由でしょう。

どんなときにあなたのことを信じている、という歌詞にははげまされます。