もっと聴いて!アニソンの隠れた名曲集
アニソンにはその1話だけにしか流れない挿入歌があったり、特別なエンディングテーマがあったりしますよね。
「そういう曲が作品の世界観をより深く感じられて好き」という方も多いのではないでしょうか?
ということでこの記事では、そういった知らないともったいない!アニソンとして名曲と言わざるをえない楽曲をたっぷりと紹介していきます。
主題歌も押さえつつ、幅広い年代のものをピックアップ。
「人気アニメの主題歌しか知らない」という方にはぜひ聴いていただきたいプレイリストです!
アニメ好きの方にとっては「これこれ!」となる内容かも。
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 感動するアニソンの名曲、人気曲
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 泣けるアニソンバラード特集【感動・切ない】
- 切ないアニメソングの名曲。おすすめの人気曲
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- 【泣ける】心に刺さるアニソンの世界
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
もっと聴いて!アニソンの隠れた名曲集(21〜30)
月灯りふんわり落ちてくる夜小川七生

アニメ『クレヨンしんちゃん』の9代目エンディングテーマです。
独特な歌声とやわらかい歌詞がいつまでも耳に残ります。
月が出ている夜空を見上げながら、好きな人を思い浮かべ散歩するときに聴くのがぴったりだと思います。
No buts!川田まみ

エネルギッシュなサウンドと力強いボーカルが魅力の楽曲。
2010年11月にリリースされたシングルで、後にアルバム『SQUARE THE CIRCLE』にも収録。
アニメ『とある魔術の禁書目録II』の第1期オープニングテーマに起用されました。
歌詞には、挑戦と困難に立ち向かいながら前を向き続ける強い意志が表現されており、リスナーに勇気と希望を与える内容。
川田まみさんの歌声が疾走感のあるメロディと絶妙にマッチしており最高なんですよね。
アニメの世界観とも深くリンクしているので、未視聴の方はぜひ。
もっと聴いて!アニソンの隠れた名曲集(31〜40)
輝きは君の中に鈴木結女

アニメ『NINKU~忍空~』オープニングテーマです。
力強くてふくらみのある歌声が特徴的なこの曲ですが、何よりも歌詞がとてもステキで大切なことに気づかせられるような気がします。
明日もがんばろうと思える、前向きな曲です。
疲れたとき、不安に押しつぶされそうなときにぜひとも。
ironyClariS

キラキラしたシンセサイザーのフレーズが印象的な、こちらの曲。
アニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のオープニングテーマです。
女性音楽ユニットによる楽曲で、2010年にデビューシングルとしてリリースされました。
作詞、作曲などを人気ボカロP、kzさんが手がけています。
大切な人との心の距離感に悩む主人公の思いが歌詞につづられていてちょっと切ないですが、ポップな曲調のおかげか聴き終わるころにはすっきりとした気持ちに。
I amhitomi

聴けば、あの月曜日の夜が帰ってくるかも。
高橋留美子さんによる漫画原作のアニメ『犬夜叉』のオープニングテーマに起用された楽曲です。
『LOVE 2000』など数々のヒット作を生んできたシンガーソングライター、hitomiさんによる作品で、22枚目のシングルとして2001年にリリース。
さわやかでキャッチーな曲調は胸がスカッとしますね!
晴ればれとした歌声もまたそう感じる理由でしょう。
どんなときにあなたのことを信じている、という歌詞にははげまされます。
嵐の中で輝いて米倉千尋

アニメ『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』オープニングテーマです。
『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』はガンダムシリーズの中でもファンからの支持が熱い名作で、ガンダムを知らない人でもこれを見れば一気に世界観の中へ引き込まれます。
曲は作品の特徴をよくとらえている仕上がりで、戦っている人のかっこよさ、強さをよく表現しています。
ついつい口ずさみたくなるステキな楽曲です。
大魔法峠田中ぷにえ(佐藤利奈)

曲調だけで判断してはいけません、しっかり歌詞を追ってみてください。
大和田秀樹さんによる漫画原作のアニメ『大魔法峠』のオープニングテーマです。
主人公田中ぷにえの声優を務めた佐藤利奈さんが歌っています。
魔法少女アニメの曲っぽいポップな曲調ですが、歌詞の攻撃力がばつぐん。
作品のストーリー、世界観をしっかりと落とし込んだ仕上がりに耳を奪われてしまいます。
どうしてもアニメ自体見たくなってしまう、とてもユニークな曲です。






