RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

高校生にオススメのレクリエーション、室内遊びまとめ

高校生になると勉強や部活、恋愛など何かと忙しくなりますが、それでも休み時間や休みの日など、友達と過ごしているときにちょっと暇な時間ができることってありますよね。

この記事では、そんなときに楽しめる手軽で楽しい遊びを紹介していきますね!

中でも、今回は室内で楽しめるレクリエーションや遊びに焦点を当て、道具なしですぐにできるものからカードゲームやボードゲームまで、幅広くピックアップしました。

人数や所要時間もさまざまなので、自分たちに合った遊びを見つけてみてください。

高校生にオススメのレクリエーション、室内遊びまとめ(61〜70)

料理リレー

リレー形式で料理したらまさかの料理が完成しましたw
料理リレー

このゲームでは文字通り、料理のそれぞれの工程をリレー形式で進めていきます。

何を作るのかは知らされていないので、前の人が作ったものを見ながら、完成形をイメージして料理をしていきましょう。

最後にできたものをみんなで食べるといい思い出になります。

愛してるゲーム

【大流行】愛してるゲームで不仲説を消します、ガチで!!
愛してるゲーム

この愛してるゲームは、いかにも若い人向けのレクリエーションです。

ちょっぴり恥ずかしくもありますが、高校生の世代は男女が分け隔てなく仲が良かったりするので、とくに変な空気にもならず純粋に遊べると思います!

もひとりおるおるゲーム

【大流行!?】大人数でもひとりおるおるゲームやってみた!【ボンボン学園】
もひとりおるおるゲーム

「もひとりおるおるゲーム」は、関ジャニ∞がやっていたゲームだそうです。

「朝食の時間が5分」などお題をだします。

「もうひとりー」の掛け声に合わせて、自分も同じの場合は「おるおるー」と掛け声に続けます。

このときに、「おるおるー」という人が1人だけの人が勝ちです。

案外何人も同じだったり、だれも共感してくれなかったり、お題の選択が難しいですよ。

ちょっとした告白タイムみたいになるかも?

青春のはぁって言うゲーム

【ボードゲーム】声優と表現力対決で大はしゃぎ!【青春のはぁって言うゲーム】
青春のはぁって言うゲーム

言葉の細かいニュアンスを読み取って、どのシチュエーションを想定したものかを判断するゲームです。

タイトルに「青春」とあるように、学生生活やときめきをイメージさせるさまざまなお題が設定されていますね。

場には言葉と選択肢が書かれたカードを出し、出題者は選択肢のカードを引いてそれに合わせた演技をおこなうという手順ですね。

声や表情でどの演技かを読み取ることも大切ですが、その人の日常でのキャラクターも含めて、このような表現をしそうだと判断していきましょう。

他の選択肢と迷わせるような演技を意識すると、よりゲームが白熱していきそうですね。

ドゥビドゥバドゥゲーム

【大流行】ドゥビドゥバドゥゲームをRADIOFISHさんたちとやったら大爆笑www
ドゥビドゥバドゥゲーム

「ドゥビドゥバドゥゲーム」はまず、指をピストルの形にします。

そして親が「ドゥビドゥバドゥ ドゥ ドゥ ドゥ」と誰かを指定して言います。

指定された人は「ドゥビドゥバドゥ ドゥ ドゥ ドゥ」と同じようにやりましょう。

このとき3種類のフリがありますので、間違わないようにしましょう。

同じフリでクリアできたら次の人を指定して同じように繰り返していきます。

人気のノリノリになれるゲームです。

ドレミのうたゲーム

【大流行】ドレミの歌ゲームがくそ面白すぎるwww
ドレミのうたゲーム

音楽系のゲームは盛り上がるので、好きな人も多いんじゃないでしょうか。

そんなあなたにオススメなのが、こちら「ドレミのうたゲーム」です。

音楽の時間などで定番の「ドレミのうた」はみなさんご存じだと思いますが、このゲームでは指定された音程のところを即座に歌うというのがルール。

急に振られると音程や歌詞を間違えてしまいますよね。

フラッシュ

【フラッシュ】15秒で連想できるものを全て書き出せ!【赤髪のとも】
フラッシュ

ゲーム「フラッシュ」は「赤いもの」などお題にしたがって、制限時間内に連想されるものを参加者それぞれできるだけたくさんピックアップして書いていきます。

制限時間がきたら、それぞれ何を書いたか発表します。

そのときに同じものを書いた人がいれば、同じものを書いた人の人数につき1点つきます。

合計点数が多い人が勝ちです。

ぜひ遊んでみてくださいね!