気持ちが高ぶる曲
大切な試合や仕事の前、気持ちを高ぶらせて挑みたいですよね!
この記事ではそんなときにオススメな、気持ちが高ぶる曲を紹介します。
ダイレクトに気持ちを高ぶらせてくれるハイテンションで激しい曲や、奮い立つ闘志を後押ししてくれるような曲など、あなたに熱い気持ちを注いでくれる曲を集めました。
不安な気持ちでなかなか気持ちが上がらないときはもちろん、ベストパフォーマンスを見せるためにもっと気持ちを高ぶらせたいときにぜひ聴いてみてくださいね!
気持ちが高ぶる曲(31〜40)
CrossfaithMoNoLith

猿が知的生命体へと進化するトリガーとなったモノリスから着想を得た、Crossfaithの重厚なメッセージ性とエレクトロニカの融合がたまらない衝撃作。
人生の中で自分の居場所を失い、深い絶望の中でもがき続ける主人公の内面的な葛藤を、迫力のあるシャウトと破壊的なサウンドで描き出しています。
2012年6月にリリースされたミニアルバム『ZION EP』のオープニングを飾り、バンドの音楽的進化を象徴する作品として知られています。
2014年のイギリス『DOWNLOAD FESTIVAL』メインステージで約2万人の観客を熱狂させた伝説のパフォーマンスは、今なお語り継がれています。
内なる葛藤と向き合いながら、自分の殻を破りたいと願う全ての魂に響く珠玉の一曲です。
Burning羊文学

ざらざらしたギターサウンドを軸にしたどこか影のある曲調に、力強いボーカルアレンジが印象的なこのナンバー。
太さと繊細さが絶妙に融合したサウンドが心を掴みます。
羊文学の歌詞は、人間の複雑な感情を描き出し、聴く者の心に深く響きますね。
2024年7月にリリースされた本作は、アニメ『【推しの子】』のエンディングテーマとして話題になりました。
理想と現実の狭間で揺れ動く気持ちや、自己価値観の探求など、深いテーマが込められています。
大切な試合や仕事の前、気持ちを高ぶらせたいときにぴったり。
塩塚さんの歌声に背中を押されて、自分と向き合う勇気をもらえそうです。
イイじゃんM!LK

温かなメッセージと前向きなエネルギーに心が満たされる1曲です。
M!LKの『イイじゃん』は2025年2月より配信がスタートし、3月リリースのアルバム『M!X』に収録。
ポップなメロディーに軽やかなビートが織り交ざった曲調が魅力的です。
歌詞では自分らしさを大切にすることの素晴らしさ、仲間とのきずなや支え合いの大切さが表現されています。
不安や迷いを抱えた時に、背中を押してくれる1曲として、ぜひプレイリストに加えてみてください。
BANDAGEAyumu Imazu

「今すぐ行動を起こせ」という力強いメッセージが胸に響きます。
前を向こうとしない自分や周りへの不満、複雑に絡み合う思考の数々。
そんな心の傷に絆創膏を貼り続けて、向き合うことから逃げてきた人の心情を鮮やかに描き出します。
MBS/TBSドラマ『恋をするなら二度目が上等』のエンディング主題歌として2024年3月に書き下ろされた本作は、Ayumu Imazuさんが自身の経験を投影しながら、迷いを捨てて前に進む勇気の大切さを訴えかけています。
ためらいや後悔を引きずりながらも、一歩を踏み出したい人の背中を優しく押してくれる1曲。
アップテンポな楽曲で、ついリズムを刻んでしまいます。
CALLINGcoldrain

重厚なヘヴィロックとエモーショナルなメロディーが織りなす激情の音世界。
2022年4月に7枚目のアルバム『Nonnegative』に収録された本作は、coldrainの結成15周年を記念して制作されました。
バンドのこれまでの歩みとファンへの感謝を込めた魂の一曲は、Masatoさんの圧倒的な歌唱力とシャウトが胸を打ちます。
ドイツのロックエアプレイチャートで7位を記録するなど、国際的な評価も高い一曲です。
さいたまスーパーアリーナで開催された「VIVA LA ROCK 2022」での初披露は、会場を熱狂の渦に巻き込みました。
強い意志と情熱を持って前に進みたい時、背中を力強く押してくれる応援ソングとしてピッタリの楽曲です。
気持ちが高ぶる曲(41〜50)
sonetACIDMAN

夜空を見上げる孤独な心と、新しい希望への祈りを壮大に描き出すロックバラードです。
ACIDMANが北海道の大自然をイメージしながら紡ぎ出した本作は、失われていく夢や悲しみを受け入れつつも、未来への光を見いだそうとする強さが感じられる一曲です。
2024年12月からWOWOWのドラマ『連続ドラマW ゴールデンカムイ』最終話エンディングテーマとして起用され、物語の余韻をより深めています。
ストリングスとピアノの美しい旋律が、バンドサウンドと見事に調和しながら、聴く人の心に強く響きかけます。
人生の岐路に立ったとき、自分らしく生きる勇気が必要な方に、そっと寄り添ってくれる音楽として、心からオススメしたい作品です。
金色グラフティーROTTENGRAFFTY

怒りと繊細さが織りなす叫びが胸を打つ一曲。
社会への不信感や怒り、孤独感を痛烈に表現しながらも、夕暮れ時の金色に染まる情景に託して、未来への希望も歌い上げています。
ROTTENGRAFFTYが2011年12月に発表したアルバム『GOLD』の新曲として収録された本作は、ラウドロックとメロディアスな要素が見事に調和した傑作です。
ギタリストKAZUOMIさんが甘酸っぱい青春の記憶を元に作り上げ、テレビ東京系『くだまき八兵衛X』2012年1月度エンディングテーマにも起用されました。
現代社会の生きづらさを感じている人、過去の思い出に浸りたい人の心に強く響く作品に仕上がっています。