RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲

日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。

特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。

というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。

シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(31〜40)

ナンセンスPenthouse

Penthouse – ナンセンス[Official Music Video]
ナンセンスPenthouse

男女ボーカルのバンド、Penthouse。

シティソウルというジャンルを自称しており、ゴージャスでキレのある楽曲を得意としています。

そんな彼らの新曲が、こちらの『ナンセンス』。

シャウトが登場するのはもちろんのこと、R&Bやソウルのようなブラックミュージックの要素を感じさせるフェイク、ファンキーなファルセットなど、あらゆるテクニックが登場します。

特にサビのファルセットは地声から急激に音程をアップさせるものなので、相当な難易度をほこります。

CITRUSNEW!Da-iCE

Da-iCE /「CITRUS」(日本テレビ系日曜ドラマ「極主夫道」主題歌) Music Video
CITRUSNEW!Da-iCE

Da-iCEの『CITRUS』は、ハイトーン曲で一躍有名になりましたね!

男女問わずみなさんも挑戦したことがあるのではないでしょうか?

こちらの曲、全体の音域はF3~D5なので女性の方が歌いやすいキーですね。

そんな高い音域を歌っているDa-iCEは男性の憧れだと思います!

AメロBメロは比較的落ち着いた音域ですが、やはりこの曲の難しいところはサビからぐっと高音になることです。

これだけハイトーンを出すときはしっかり裏声も出せないと喉がつぶれてしまいます。

常に頭を鳴らすことを意識すると勝手に表情筋も上がると思うので忘れずに意識してください!

あとは瞬発力が大事なので遠くに向かってしっかり声を出しましょう!

ラスサビは転調して音がさらに高くなっているので思っているより声を出してOKです!

手紙NEW!Uru

【Official】Uru 「手紙」 映画『雪風 YUKIKAZE』主題歌
手紙NEW!Uru

Uruさんの『手紙』は、2025年8月13日にデジタルシングルとして配信リリース、8月15日公開の映画『雪風 YUKIKAZE』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。

Uruさん特有の繊細でキレイな裏声が目立つ曲で、歌うときは息づかいや低音と高音のバランスに注意するのがポイントです。

初めのAメロとラスサビ後はC3くらいの低い音になるのでピッチが下がらないように気を付けたいですね。

喉を使って歌ってしまうと高音に上がった時にそのまま喉声になってしまうので全体的に声帯から声を出せるようにしましょう!

眉毛をしっかり上げておいて、目の前にゆっくり声を置くように低音を出してみてください。

また、サビは急に高音になるので常に頭を響かせるイメージで真上に向かって声をだすと裏声は楽に出るようになってきますよ!

雨とカプチーノヨルシカ

ヨルシカ – 雨とカプチーノ(Official Video)
雨とカプチーノヨルシカ

男女2人組のロックバンド、ヨルシカの2ndフルアルバム「エルマ」収録曲。

バンドの楽曲は、ボカロPであるn-bunaさんがコンポーザーを務めており、この曲でも、いわゆる普通の歌モノ楽曲とは少し毛色の違う、「ボカロ曲」的なメロディ展開が時折り顔をのぞかせるところが非常に興味深い楽曲となっています。

ボカロ曲的展開もあるとはいえ、ボーカルのsuisさんの声質は、いわゆる「アニ声」のようなものではないので、少し声の高めの女性なら取り組みやすいのではないでしょうか。

気をつけるべくは、ボカロ曲にあるような「音飛び」箇所がいくつかあることでしょうね。

ファルセットと地声の切り替えポイントが不自然にならずに繋がるように歌えればイイ感じになるでしょう。

好きな人がいることJY

JY 『好きな人がいること』Music Video Short Ver.
好きな人がいることJY

JYさんは、韓国の女性アイドルグループ、KARAの元メンバーだった知英がソロ歌手活動するときのアーティストネームで、この「好きな人がいること」は2016年8月リリースの彼女のソロ2作目のシングル。

韓国のアイドルすべてに共通していますが、日本のアイドルに比べると発声や滑舌を含めた歌唱がとても安定しています。

少々アニソンぽく聴こえるのも、そんな安定した歌唱のせいと言えるかもしれませんね。

とは言え、曲で使われている音域もそんなに広いものではないので、JYさんご本人に近いような明るく高めの声の女性なら比較的歌いやすいんじゃないかなと思います。

一音一音、丁寧に歌うことに注意して挑戦してみてください。

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(41〜50)

Secret of my heart倉木麻衣

倉木麻衣さんの3作目のシングルでリリースは2000年4月。

倉木麻衣がデビューした時、世は空前のDIVAブームで「宇多田ヒカルフォロワー」のように紹介されましたが、倉木のボーカルには宇多田ほどには「黒い要素」はなく、それほど広い音域が必要な曲でもないので、地声が高めの女性にはカラオケで歌うためのベストな選択肢の一つと言えるのではないでしょうか。

難しい音飛びもないので、英語部分のリズム感を失わずに歌えば、きっといい感じに歌えるでしょう。

歌う時にけっして力まずに終始軽いタッチで歌うのもうまく聴かせるコツだと思います。

逢いたくていまMISIA

MISIA – 逢いたくていま(Official HD Music Video)
逢いたくていまMISIA

5オクターブの音域を持ち、2021年には東京オリンピックの開会式にて独唱した君が代が世界中で称賛を集めた女性シンガー、MISIAさん。

テレビドラマ『JIN-仁-』の主題歌として書き下ろされた23rdシングル『逢いたくていま』は、MISIAさん自身が特攻隊の手紙から感じた絆や命の重さを描いたという壮大なバラードナンバーです。

トレードマークであるハイトーンのメロディーは、高音に自信がある女性であっても原曲キーで歌うのは難しいため練習が必要です。

また、音程だけではなく抑揚が激しいため高い声を出すことに集中しすぎて一本調子の歌にならないようカラオケでは意識して歌ってみてくださいね。