【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(31〜40)
君の知らない物語supercell

supercellは、コンポーザーryoを中心としたクリエイター集団で、正式なメンバーにシンガーはおらずファーストアルバムのボーカルには、音声合成ソフト、ボーカロイドの「初音ミク」を使用していました。
この「君の知らない物語」は2009年8月リリースのファーストシングで、ボーカルはボカロではなく人間の女性シンガー、nagiさんが担当しています。
曲自体にあまり「ボカロ曲臭」はなく、nagiさんの明るい伸びやかでかわいい声質と歌唱を最大限に生かした作りになっているので、声が高め……というか、少しかわいい声の女性には比較的歌いやすい曲なのではないでしょうか。
できるだけやわらかい表現をつけて歌えば、言うことなしの仕上がりになると思いますが、とにかくノリの良さを失わないように歌ってみてくださいね!
雨とカプチーノヨルシカ

男女2人組のロックバンド、ヨルシカの2ndフルアルバム「エルマ」収録曲。
バンドの楽曲は、ボカロPであるn-bunaさんがコンポーザーを務めており、この曲でも、いわゆる普通の歌モノ楽曲とは少し毛色の違う、「ボカロ曲」的なメロディ展開が時折り顔をのぞかせるところが非常に興味深い楽曲となっています。
ボカロ曲的展開もあるとはいえ、ボーカルのsuisさんの声質は、いわゆる「アニ声」のようなものではないので、少し声の高めの女性なら取り組みやすいのではないでしょうか。
気をつけるべくは、ボカロ曲にあるような「音飛び」箇所がいくつかあることでしょうね。
ファルセットと地声の切り替えポイントが不自然にならずに繋がるように歌えればイイ感じになるでしょう。
タマシイレボリューションSuperfly

2010年6月にSuperfly、5作目のシングルとして配信限定でリリース。
後に、10thシングル『Wildflower & Cover Songs:Complete Best ‘TRACK 3’』でCDリリースされています。
その日本人離れしたダイナミックな歌唱で定評のあるSuperflyの楽曲だけあって、この曲を歌うのは、ただ単に地声が高いというだけではかなり困難なものがあるでしょう。
このパワフルなハイトーンを出すには、正しい発声を身につけていることは必須条件!
それだけに歌唱力に自信のある方には、ご自慢の喉を存分に披露するのに最適な曲の一つと言えるでしょう。
声のダイナミックさだけではなく、大きなノリのリズム感、グルーブ感も大切にして歌ってみてください!
ヒカリへmiwa

そのキュートなルックスや歌声とは裏腹に、学生時代はライブハウスでの地道な活動をへてメジャーデビューを果たしたシンガーソングライター、miwaさん。
テレビドラマ『リッチマン、プアウーマン』の主題歌として書き下ろされた9thシングル曲『ヒカリヘ』は、4つ打ちのビートをフィーチャーした爽快感のあるアレンジがテンションを上げてくれますよね。
歌い出しから全編をとおしてキーが高い上に、サビの最後でさらに高音が登場するため注意が必要です。
ハイトーンが得意な女性であれば、まさに主役になれる楽曲ですのでぜひカラオケで歌ってみてはいかがでしょうか。
好きな人がいることJY

JYさんは、韓国の女性アイドルグループ、KARAの元メンバーだった知英がソロ歌手活動するときのアーティストネームで、この「好きな人がいること」は2016年8月リリースの彼女のソロ2作目のシングル。
韓国のアイドルすべてに共通していますが、日本のアイドルに比べると発声や滑舌を含めた歌唱がとても安定しています。
少々アニソンぽく聴こえるのも、そんな安定した歌唱のせいと言えるかもしれませんね。
とは言え、曲で使われている音域もそんなに広いものではないので、JYさんご本人に近いような明るく高めの声の女性なら比較的歌いやすいんじゃないかなと思います。
一音一音、丁寧に歌うことに注意して挑戦してみてください。
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(41〜50)
Secret of my heart倉木麻衣

倉木麻衣さんの3作目のシングルでリリースは2000年4月。
倉木麻衣がデビューした時、世は空前のDIVAブームで「宇多田ヒカルフォロワー」のように紹介されましたが、倉木のボーカルには宇多田ほどには「黒い要素」はなく、それほど広い音域が必要な曲でもないので、地声が高めの女性にはカラオケで歌うためのベストな選択肢の一つと言えるのではないでしょうか。
難しい音飛びもないので、英語部分のリズム感を失わずに歌えば、きっといい感じに歌えるでしょう。
歌う時にけっして力まずに終始軽いタッチで歌うのもうまく聴かせるコツだと思います。
Destinyシェネル

父親はマレーシア人、母親はインドとオランダの混血というご両親を持ち、オーストラリア育ちで現在はロサンゼルスを拠点に活動するという、非常に国際的なバックボーンを持つR&Bシンガー、シェネルさんの3作目のシングルで、リリースは2017年5月。
TBS系金曜ドラマ『リバース』主題歌にも起用されていました。
ストリングスアレンジが印象的なバックトラックの上で、シェネルさんのとてもダイナミックな歌唱が映えています。
これをカラオケで歌うときには、やはりしっかりと体を楽器として鳴らし切る発声、喉を締め付けないハイトーンでの歌唱、そして歌のリズムをしっかりとコントロールした歌唱が必要になるでしょう。
それだけ歌うためのハードルが高い楽曲だけに、これを歌いこなせたときには周囲の賞賛を集めることになると思いますよ!
本稿のテーマは「高音が得意な…」となっていますが、この曲を歌うには、低音パートもしっかりと鳴らし切る必要があると思いますので、その点もご注意くださいね。






