【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(71〜80)
太陽が昇らない世界Aimer

『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』の主題歌にもなっているこちらの曲、音域はE3~E5あたりまで使われていて初見で歌うにはかなりレベルが高いと思います。
私も初めて聴いたとき、Aimerさんが英語っぽい歌い方をしていたので「洋楽なのかな?」と思いましたが、しっかり日本語でしたね(笑)。
Aメロは低音部分でフレーズを一つずつ歌っていますが、Bメロあたりからだんだんと感情的になってくる印象です。
高音もたくさん出てきますが、地声で声を張るより裏声の強い歌い方にすると、切なさと力強さが際立って曲の雰囲気に合ってくると思います!
低音~高音部分は、常に眉毛を上げてピッチが安定するように意識して歌ってみてください!
君がくれた夏家入レオ

シンガーソングライター、家入レオさんの10作目のシングルで、リリースは2015年8月。
月9ドラマ「恋仲」のテーマソングにもなっていましたね。
高次倍音成分が非常に心地いい声質の家入ですが、地声の高めの女性なら比較的似た感じで歌いやすいのではないでしょうか。
サビのファルセットになる部分をいかにソフトに歌いこなせるかがキーポイントになってくると思います。
この曲をカラオケで歌うときは極力刺激的なハイトーンにならないように気をつけて歌ってみましょう。
瞬間センチメンタルSCANDAL

日本のガールズロックバンド、SCANDALの5枚目のシングルで2010年2月リリース。
ボーカルのHARUNAさんの声質が若干ハスキーに聞こえるので、SCANDALにそんなにハイトーンボイスなイメージはないかもしれませんが、曲をよく聴いてみるとこれがさにあらず!
非常にハリのあるハイトーンと優しいファルセットを巧みに使い分けて、キーの高い曲を見事に歌いこなしているのがわかると思います。
高音が得意な女性の方はぜひカラオケなどでチャレンジしてみてください!
ノーザンクロスMay’n

アニメ「マクロスF」のキャラクターである歌姫、シェリルの曲です。
アニソンとは思えない、ハイクオリティなメロディーと圧巻の歌声がマッチングした良曲です。
テンポが速くキーが高いため、声が高い方でなければ歌うのが難しいですね。
and I love youMr.Children

爽やかな演奏とねっとりとしたボーカルが印象的な作品『and I love you』。
本作の難しいポイントはなんといってもサビ部分のファルセット。
音程の上下がなかなかに激しいため、ファルセット部分でピッチを外してしまう可能性があります。
さらに大サビではシャウトが連続して登場するのですが、シャウト+ミックスボイスの発声が多いので、単純な高さだけではなく、高音の厚みなども求められます。
最低音はmid2Aとキーの下げ幅自体はありますが、最高音はhiDなので、しっかりと自分の声質と声域をみ見極めながら、適正キーに合わせていきましょう。
タガタメMr.Children

メッセージ性が強い作品として、コアなファンからの支持が高い作品『タガタメ』。
音域はmid1C~hiBとかなり広く、最低音がmid1Cということもあり、キーの下げ幅もあまりありません。
またhiA#のシャウトが登場するため、高音で迫力を出す歌い方も求められます。
加えて、感情的なリリックということもあり、気持ちを乗せたボーカルも求められるので、ファルセットなどは登場しないにせよ、全体としては非常に難しい作品と言えるでしょう。
星街すいせいビビデバ

ホロライブ所属のVTuber、星街すいせいさん。
ホロライブだけでなく、VTuber界で最もアーティストとして成功している1人ですよね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、高音が印象的な作品が、こちらの『ビビデバ』。
非常に高いパートが登場するわけではありませんが、サビの歌いだしや歌い終わりでファルセットを使うため、聴いた印象よりはうんと難しい楽曲です。
うまく歌いこなすために、地声パートではなく裏声パートが気持ちよく出るようにキーを合わせましょう。






