RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲

日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。

特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。

というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。

シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(91〜100)

シンデレラボーイSaucy Dog

Saucy Dog「シンデレラボーイ」Music Video <5th Mini Album「レイジーサンデー」2021.8.25 Release>
シンデレラボーイSaucy Dog

この曲が発表されたときは誰しもが挑戦してみたのではないでしょうか?

曲を聴いてみると、AメロBメロはこの曲の最低音E3あたりが多く出てくるのでメロディーは比較的落ち着いています。

ですがサビから一気にE5へ上がる構成になっていて、いざ歌うと音程差がありすぎてびっくりすると思います。

ここの部分はピッチ調整が大事ですね。

全体的に切ない曲ですので、語尾は伸ばさず余韻を残すようにして歌うといいかもしれません!

あとは間が大事です。

歌わないときも間をリズムとして取ると雰囲気が出てきますよ。

ぜひ実践してみてください!

Hero安室奈美恵

Hero – 安室奈美恵(フル)
Hero安室奈美恵

デビュー当時から社会現象になるほどのカリスマ性を発揮しながらも、2018年に惜しまれつつ引退してしまったシンガー、安室奈美恵さん。

リオデジャネイロでのオリンピック・パラリンピックの放送テーマソングとして起用された45thシングル『Hero』は、その神々しいまでのメロディーやアンサンブルにテンションを上げたという方も多いのではないでしょうか。

前半と後半でビートが変化する特徴的なアレンジのため、カラオケでも変化をつけて歌うことが重要です。

全体をとおして音程の高低差が大きいため、どうしても歌いにくい場合にはご自身に合ったキーに設定して歌ってくださいね。

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(101〜110)

新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED)Ado

【Ado】新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)
新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED)Ado

Adoさんの通算10作目のシングルで、リリースは2022年6月。

アニメ映画『ONE PIECE FILM RED』の主題歌に採用されていて、作詞、作曲は中田ヤスタカさん。

楽曲冒頭からAdoさんの素晴らしいハイトーンボイスのアカペラで幕を開け、この曲がカラオケで歌うには強敵であることを予感させてくれますね。

その予想通りに楽曲は進み、楽曲のいたる箇所で巧みな発声の切り替えが必要なメロディとなっています。

この曲をカラオケでしっかりと歌いこなすには、まずはこの発声の切り替えの習得が必須となるでしょう。

また少しアップテンポ気味の楽曲ですが、歌う時は決して歌のリズムが前のめりにならないように気をつけてくださいね。

やさしさで溢れるようにJUJU

JUJU 『やさしさで溢れるように』
やさしさで溢れるようにJUJU

JUJUさんの通算9作目のシングルで2009年2月リリース。

MTVジャパンと日産「キューブ」のコラボレーションプロジェクト「MTV meetalk with NEW NISSAN cube」のCMソングに起用され、またJUJUさん自らCM出演されたこともあって大ヒットしました。

なかなか歌唱難易度の高い曲ばかりを紹介している本特集ですが、その中では、ボーカルメロディも比較的歌いやすく覚えやすいものなので、高音が得意な女性な方が、その歌声の魅力を披露するには最適な一曲な気がします。

声を口の中で上顎に当てるようにして歌うと、JUJUさんご本人のような開放感のあるハイトーンボイスを再現しやすくなると思いますので、ぜひお試しください。

群青YOASOBI

YOASOBI「群青」Official Music Video
群青YOASOBI

日本の音楽ユニット、YOASOBIの5作目のデジタル配信限定シングルで2020年9月リリース。

YOASOBIは、ボーカロイドプロデューサーのAyaseさん」とシンガーソングライターのikuraさんの2人によるユニットですが、この『群青』でも、ボカロプロデューサーらしいサウンドメイクの手法、手腕は存分に発揮されており、とくにボーカルパートには積極的にピッチ修正エフェクトをかけることで、独特の「ボカロっぽさ」を演出することに成功しています。

これをこのままカラオケで歌って再現するのはかなりハードルが高い…というより不可能だと思いますが、ご自慢の高音ボイスを生かして、できるだけ正確なピッチで歌うようにしてみましょう!

Prime Numbers家入レオ

家入レオ – 「Prime Numbers」(テレビ朝日系4月木曜ドラマ「緊急取調室」主題歌)
Prime Numbers家入レオ

家入レオの2019年シングル第一弾「Prime Numbers」です。

ドラマ「緊急取調室」の主題歌として起用されました。

作詞は音楽プロデューサーでもある松尾潔です。

Prime numberは英語で素数を意味します。

今回彼は、孤立や孤独を素数の特性にたとえ、それをテーマにこの歌詞を書きました。

少し影のある美人という印象の彼女によく似合う楽曲です。

行方知れずAdo

Adoさんの通算18作目の配信限定シングルで、2022年10月リリース。

映画『カラダ探し』(10月14日全国公開)主題歌として制作されたそうです。

ちなみに作詞、作曲、アレンジは椎名林檎さんが担当。

この楽曲、筆者がここで言うまでもなく、ちょっと聴くだけで、すごくクールでカッコいい一曲ですよね!

ぜひこれを歌うAdoさんのように硬軟使い分けた歌唱表現で歌ってみてください。

きっと周囲からの賞賛の嵐になると思いますよ!

ただ、荒々しく歌う箇所で喉を痛めないように、くれぐれもご注意くださいね。