【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 裏声が綺麗なカラオケソング
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(91〜100)
Prime Numbers家入レオ

家入レオの2019年シングル第一弾「Prime Numbers」です。
ドラマ「緊急取調室」の主題歌として起用されました。
作詞は音楽プロデューサーでもある松尾潔です。
Prime numberは英語で素数を意味します。
今回彼は、孤立や孤独を素数の特性にたとえ、それをテーマにこの歌詞を書きました。
少し影のある美人という印象の彼女によく似合う楽曲です。
舞台に立ってYOASOBI

パリオリンピックの応援ソングとしてリリースされたYOASOBIの楽曲『舞台に立って』。
アスリートたちの気持ちを代弁したかのような、前向きなリリックが特徴です。
とはいえ、やっぱりYOASOBIの楽曲。
高音パートが非常に多く、全体を通して中高音~高音域にまとめられています。
ただ高音を歌うだけならともかく、全体として高音が続くので、喉の持久力も求められる難曲と言えるでしょう。
高い声をいくらでも出せるという方は、ぜひ本作で持久力を試してみてはいかがでしょうか?
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(101〜110)
行方知れずAdo

Adoさんの通算18作目の配信限定シングルで、2022年10月リリース。
映画『カラダ探し』(10月14日全国公開)主題歌として制作されたそうです。
ちなみに作詞、作曲、アレンジは椎名林檎さんが担当。
この楽曲、筆者がここで言うまでもなく、ちょっと聴くだけで、すごくクールでカッコいい一曲ですよね!
ぜひこれを歌うAdoさんのように硬軟使い分けた歌唱表現で歌ってみてください。
きっと周囲からの賞賛の嵐になると思いますよ!
ただ、荒々しく歌う箇所で喉を痛めないように、くれぐれもご注意くださいね。
千本桜阿部真央

阿部真央さん初のカバーアルバム『MY INNER CHILD MUSEUM』収録曲で、アルバムのリリースは2021年1月。
原曲は初音ミクの歌う、いわゆるボカロ曲で2011年に公開発表されています。
もともと人間の声域なんて無関係に作られているボカロ曲ですが、そんな楽曲を阿部真央さんはパワフルなハイトーンボイスで見事に歌いこなしています。
このパワフルなハイトーンボイスは、ただ「声が高い」というだけでは、なかなかご本人のように歌いこなすのは難しいかもしれませんが、そんな時にはボカロの原曲も参考にしてみるのもいいかもしれませんね。
自慢のハイトーンボイスにさらに磨きをかけたい方は、僕のボイトレでお待ちしていますね!
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

高橋洋子、11枚目のシングルで、これはもう知らない人はいないでしょう、人気テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニング曲で、50万枚オーバーを売り上げる大ヒット曲になりました。
リリースは1995年10月と、すでに発売から20年以上経っていますが、何人もの声優さんにカバーされたり、パチンコ機種のイメージソングになったり、また高橋本人によるリメイクもあったりと、とてもロングランの人気を誇る曲になっていますね。
これだけの大ヒット曲だけに、もはや楽曲そのものに対する説明は不要でしょう!
非常に高い歌唱力を誇る高橋の歌声が存分に楽しめる作りとなっており、カラオケで歌う時も喉を締めずに開放的で伸びやかなハイトーンで歌うことを心がけてチャレンジしてみてくださいね!
深愛水樹奈々

美しく伸びのある歌声が魅力的な水樹奈々の1曲です。
アニメ「WHITE ALBUM」の1st Seasonのオープニングとして起用されました。
伸びやかに、そして高い声を存分に生かして歌うには水樹奈々の曲はぴったりです!
バックに流れる美しいメロディーにも耳を傾けながら、そのメロディーに寄り添うようにのびのび歌ってみましょう!
美しい高い声をイメージしながら歌うのがおすすめです。
さよなら、アリスFlower

EXILEの妹分・Flowerの人気曲。
女性からの人気が高いことで知られる彼女たちの歌う、切ない思いをつづった失恋ソング。
繊細な歌声はFlowerの独自の世界観をうまく表現していて、切なく悲しい歌詞の世界に引き込まれてしまいます。