【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(41〜50)
たばこコレサワ

シンガーソングライターとして知られているコレサワさんのインディーズ時代の作品です。
一緒に住んでいた恋人と別れ、女性が出ていってしまうという失恋ソング。
失恋を経験した女性が共感できるリアルな歌詞が描かれています。
アコースティックギターとピアノを基調としたゆるやかなメロディーが心地よく、透明感のあるきれいな高音の歌声がじーんと胸にしみわたるこの曲。
女性にとって出しやすい音域で構成されているので、カラオケで感情を込めて歌いこなせば女子ウケまちがいなしの1曲です。
ナンセンスPenthouse

男女ボーカルのバンド、Penthouse。
シティソウルというジャンルを自称しており、ゴージャスでキレのある楽曲を得意としています。
そんな彼らの新曲が、こちらの『ナンセンス』。
シャウトが登場するのはもちろんのこと、R&Bやソウルのようなブラックミュージックの要素を感じさせるフェイク、ファンキーなファルセットなど、あらゆるテクニックが登場します。
特にサビのファルセットは地声から急激に音程をアップさせるものなので、相当な難易度をほこります。
願いはぎょうさん水曜日のカンパネラ

水曜日のカンパネラの名曲『願いはぎょうさん』。
本作は壮大で柔らかいメロディーのため、歌いやすい楽曲という印象を持っている方は多いと思います。
確かにAメロやBメロなどは今回紹介している作品のなかでは歌いやすい部類に入るのですが、サビは違います。
本作のサビ終盤で登場する高音のフレーズは、ファルセットのような柔らかさとミックスボイスのような芯を持った発声で歌われており、それに加えてロングトーンで歌わなければならないため、地味に高い難易度をほこるのです。
繊細なファルセットを身に着けたいという方は、ぜひ挑戦してみてください。
残響散歌Aimer

Aimerさんのシングルで2022年1月12日リリース。
ちなみに『朝が来る』との両A面仕様でリリースされています。
テレビアニメ『鬼滅の刃「遊郭編」』のOPテーマに起用されています。
『朝が来る』は同アニメ作品のエンディングテーマになっています。
とてもアップテンポな楽曲で、カラオケでセレクトしてもノリよく楽しめそうですよね。
これを歌うAimerさんですが、決して地声自体はそんなに高くなく、どちらかと言えばハスキーな声の印象をお持ちの方も多いかと思いますが、この曲の歌唱で聴ける彼女のボーカルは、特にサビ部分で、激しく上下するメロディラインを地声とファルセットボイス(裏声)を巧みに切り替えることで見事に表現されています。
このファルセットボイスを使った歌唱は、声の高い、高音が得意な女性にはまさに「聴かせどころ」になるのではないでしょうか。
EGOISTimase

ファルセットの使い手として知られているシンガーソングライター、imaseさん。
彼のファルセットは少し特殊で、ファンクミュージックの歌手のような発声を主体としています。
新曲であるこちらの『EGOIST』はそういったファルセットがいたるところで登場します。
ただそれだけならいつものimaseさんの楽曲と変わらないのですが、本作はやたらとファルセットの音域が低いため、ピッチコントロールの難易度が上がっています。
楽曲もやや変則的なので、音楽センスが問われる作品と言えるでしょう。
裸の心あいみょん

あいみょんさんの10枚目のシングルで2020年6月リリース。
あいみょんさんにも、そんなに強烈なハイトーンのイメージはないかもしれないですが、この曲で聴ける高音部の歌唱は本当に見事だと思います。
特にサビの最後の楽曲タイトルが歌われている部分、ここでの地声の高音とファルセットの高音を巧みに使い分けた歌唱表現は見事の一言!!この部分を聴くだけで、あいみょんさんが「逃げ」の意味だけでファルセットを使っているわけではないことが理解できると思います。
単に高音が得意というだけではなかなか難しいかもしれませんが、高音が得意な女性の方にはぜひこの曲を歌うことに挑戦してみてほしいと思います!
勘冴えて悔しいわずっと真夜中でいいのに。

メンバー構成やプロフィールも謎な上に、非常に特徴的な名前を持つ音楽ユニット「ずっと真夜中でいいのに」、通称:ZUTOMAYOの6作目のデジタル配信シングルで、リリースは2019年6月。
激しく音飛びしながらも非常に高いハイトーンを主体にしたボーカルメロディに、とても早口でまくしたてるように歌う箇所も多く、この曲をうまく聴かせるのはかなりハードルが高いと言っていいでしょう。
もともとの地声の高い女性の方なら、ハイトーン箇所で声がひっくり返らないようにしっかり支えつつ、できるだけ滑舌にも気をつけてチャレンジしてみてください。






