【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(61〜80)
familieMrs. GREEN APPLE

Mrs.GREEN APPLEの楽曲『familie』。
最新曲として2024年8月にリリースされた本作は、キャッチーな音楽性からすでに若者の間でトレンドとして親しまれています。
そんなキャッチーさを持った本作ですが、そのボーカルラインは意外にも高難易度。
聞いている分にはあっさりしているかもしれませんが、裏声がやたら多く、しかも地声と裏声が何度も入れ替わります。
ファルセットに自信のある方は、ぜひ挑戦してみてください。
初恋宇多田ヒカル

ご存じ、平成のDIVA、宇多田ヒカルさんの10作目の限定配信シングルでリリースは2018年5月。
たしかにハイトーンも非常にキレイに歌う宇多田ヒカルですが、ただ地声が高いというだけで彼女の曲を歌うのはなかなか難しいかもしれないですね。
甲高いと思われるような音程でもいかにやわらかい発声で歌えるかどうかがこの曲をうまく聴かせる上でのキーポイントになるでしょう。
またリズム感、タイム感の面でも、俗っぽい言い方をするならとても洋楽っぽいセンスが必要になると思いますので、この曲にチャレンジするには、そのあたりに十分に気をつけて取り組んでみましょう。
君がくれた夏家入レオ

シンガーソングライター、家入レオさんの10作目のシングルで、リリースは2015年8月。
月9ドラマ「恋仲」のテーマソングにもなっていましたね。
高次倍音成分が非常に心地いい声質の家入ですが、地声の高めの女性なら比較的似た感じで歌いやすいのではないでしょうか。
サビのファルセットになる部分をいかにソフトに歌いこなせるかがキーポイントになってくると思います。
この曲をカラオケで歌うときは極力刺激的なハイトーンにならないように気をつけて歌ってみましょう。
賜物RADWIMPS

NHKの連続テレビ小説「あんぱん」のテーマソングとして知られる『賜物』。
RADWINPSの新曲で、幅広いジャンルを取り入れることで知られるRADWINPSらしい、複雑なメロディー展開が特徴です。
全体の音域はなかなかに広く、サビでは地声とファルセットを何度も入れ替えるフレーズが登場します。
その他のフレーズも音程の上下が激しかったり、転調があったりなど、かなりの難易度をほこるので、歌唱力に自信のあるかたは、ぜひチェックしてみてください。
アポロドロスMrs. GREEN APPLE

Mrs.GREEN APPLEの新曲『アポロドロス』。
本作はパリオリンピックの応援ソングとして、2024年7月7日にリリースされました。
そういった経緯もあって、本作はMrs.GREEN APPLEの楽曲のなかでも、特に前向きなリリックに仕上げられています。
そんな本作ですが、穏やかなリリックと違って、ボーカルラインはなんとも鬼畜仕様。
裏声やミックスボイスを多く用いたパートが何度も登場します。
ぜひ挑戦してみてください。