RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲

日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。

特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。

というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。

シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(91〜100)

モノトーンYOASOBI

YOASOBI「モノトーン」Official Music Video
モノトーンYOASOBI

YOASOBIの名曲『モノトーン』。

本作は女性にとって、非常に高難易度な楽曲と言えるでしょう。

本作はしっかりと高音パートが登場します。

それだけならよくあるちょっと難しい作品なのですが、本作はそれに加えて恐ろしく低い低音パートも登場するのです。

つまり、音域は相当広いということ。

高音を歌える方は多いと思いますが、高音を歌いつつしっかりと低音も歌える方は男女を問わず、非常にレアです。

歌唱力に自信のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

みんな空の下絢香

高校生DIVAとして颯爽とシーンに登場した絢香。

この「みんな空の下」は2009年リリースの10作目のシングル。

バセドウ病治療に伴う休養前のラストシングルとなりました。

シンガーとしての基礎的な力をしっかりと持った絢香だけに、彼女の曲に「声が高いから」という理由だけでチャレンジすると、けっこう困難に直面することも多いかもしれませんね。

高いだけではなく、できるだけ深い声を出せるような方向で歌ってみるといいでしょう。

この「深さ」を身につけるには、少しボイトレスクールにでも通ってみるのもいいかもしれないですね。

ありがとういきものがかり

ありがとう – いきものがかり(フル)
ありがとういきものがかり

いきものがかり、18作目のシングルでリリースは2010年5月。

NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」のテーマソングになっていましたね。

明るくて高音成分の多い歌が魅力のいきものがかり、声の高い女性が歌うには絶好の素材!

この曲を歌うときのキーポイントになるのは、いかに明るさを失わずに、この「しっとり感」を演出できるかにかかっているでしょう。

できれば歌詞を覚えて、歌詞の意味も噛み締めながら歌うとすごくいい感じに歌えると思います。

声命 – Seimeituki.

tuki.さんの歌声は、なんともいえない切なさを感じませんか?

こちらの曲はゆったりテンポで3分以内と短めの曲なのでメロディは覚えやすいかもしれません。

その中でAメロBメロは比較的低めですが、サビからC5の音が出てきて急に高くなるのと、その後のCメロも高音で盛り上がる構成……聴いているとわかりやすくとても心に響きますね。

歌詞からは力強いメッセージが伝わるので、ぜひ聴いてみてほしい1曲です!

愛を伝えたいだとかあいみょん

あいみょん – 愛を伝えたいだとか 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
愛を伝えたいだとかあいみょん

シンプルな曲ですが、あいみょんさんの歌唱力があってこその曲で私も大好きな1曲です!

あいみょんさんの魅力は歌詞の世界観、そして低音から高音のバランスがとてもキレイだなといつも思います!

とくにこの曲は音域が広く、最低音はAメロやサビ前のF#3、最高音はサビのE5と、音程差が激しいので歌うときはピッチが下がらないように気を付けたいですね。

また、リズムやブレス位置もとても難しい曲ですが歌えたらすごく気持ちいいですよ!

ノリノリで歌うことをオススメします!

会いたくて 会いたくて西野カナ

西野カナ『会いたくて 会いたくて(short ver.)』
会いたくて 会いたくて西野カナ

西野カナの代表曲。

タイトルが入ったサビは印象的ですね!

全体的にキーが高いので、声の高い女性は歌いやすいと思います。

失恋の切なさが書かれていて、胸が締め付けられます。

失恋した時は誰だって悲しいですよね。

失恋したけど、彼氏に対しての未練が・・という曲です。

そのため、女子会で歌うことをおすすめします(笑)。

かけがえのない詩mihimaru GT

mihimaruGTの12枚目のシングルとして2007年に発売されました。

東宝配給映画「ドラえもん のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜」の主題歌に起用された曲で、mihimaruGTのメンバーの二人はこの映画に声優として出演しています。

ドラえもんの世界観を感じる温かい歌詞と伸びやかな歌声が、多くの感動を呼んだ曲です。