【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(41〜50)
星月夜由薫

由薫さんの通算6作目のデジタル配信シングルで、2023年2月リリース。
テレビ朝日系ドラマ『星降る夜に』主題歌に採用されています。
聴いているだけで夜の満天の星空が頭に浮かんでくるような一曲です。
この楽曲の世界観を歌で表現するのに重要になってくるのは、高度な歌唱技術はもちろんのこと、楽曲の歌詞、世界観などをしっかりと理解して歌うことが何よりも重要になってくると思います。
できれば歌詞も覚えた上で歌ってみてください。
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(51〜60)
世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster

2018年のコカ・コーラ年間イメージソングとして話題となり、人気となった曲ですね。
聴くとそれほど高く思えないのですが、地声が低い人が歌うのはしんどい曲です。
バックサウンドがほとんどないので、声が高くて歌唱力に自信がある方にオススメ!
片思いmiwa

かわいらしい見た目に、期待を裏切らないキュートな声が特徴のmiwaですが、歌いやすさも期待できます。
こまかなパフォーマンスなどはあまりなく、素直にそのまま歌ってもらうだけでバッチリです。
高い声しか出せなくて悩んでいる人はぜひ一度歌ってみてください。
ミスターYOASOBI

YOASOBIの通算14作目の配信限定シングルで2022年2月16日リリース。
高音女子の皆さんがこの楽曲をカラオケで歌った時の聴かせどころは、何と言ってもサビ導入部での唐突に出てくると言っても過言ではない高音フレーズでしょう。
ここがこの楽曲を歌う場合のキモになる部分でもありますから、声が裏返ったりしないように十分に注意して歌ってくださいね。
できるだけ喉を締め付けないように伸びやかなハイトーンを出せるように頑張ってみてください!
Let It Go~ありのままで~松たか子

日本舞踊松本流において初代松本幸華の名を持ち、音楽活動や俳優活動においても存在感を放ち続けているシンガー、松たか子さん。
ディズニー映画『アナと雪の女王』の日本語吹き替え版の劇中において披露された『Let It Go~ありのままで~』は海外でも高く評価され、100万ダウンロードを達成する大ヒットとなりました。
サビに向けて音程が高くなっていくメロディーや、大サビでのハイトーンなど、難易度が高いだけにカラオケで歌い切れたら盛り上がることまちがいなしですよ。
誰もが知る有名曲であることから、高音が得意な女性にはぜひレパートリーに入れておいてほしいナンバーです。
それを愛と呼ぶならUru

Uruさんの通算12作目のシングルで2022年6月1日リリース。
TBS系日曜劇場「マイファミリー」主題歌に抜擢されている美しいバラードナンバーですね。
この楽曲をカラオケで歌っていい感じで聴かせるコツは、何と言っても、このご本人のように楽曲のパートごとのさまざまなハイトーンボイスの発声の使い分けがキモになってくるでしょう。
力強く歌うサビパートなどでも決して刺激的にならない高音の発声を心掛けて歌うようにしてくださいね。
CITRUSDa-iCE

Da-iCEの『CITRUS』は、ハイトーン曲で一躍有名になりましたね!
男女問わずみなさんも挑戦したことがあるのではないでしょうか?
こちらの曲、全体の音域はF3~D5なので女性の方が歌いやすいキーですね。
そんな高い音域を歌っているDa-iCEは男性の憧れだと思います!
AメロBメロは比較的落ち着いた音域ですが、やはりこの曲の難しいところはサビからぐっと高音になることです。
これだけハイトーンを出すときはしっかり裏声も出せないと喉がつぶれてしまいます。
常に頭を鳴らすことを意識すると勝手に表情筋も上がると思うので忘れずに意識してください!
あとは瞬発力が大事なので遠くに向かってしっかり声を出しましょう!
ラスサビは転調して音がさらに高くなっているので思っているより声を出してOKです!






