RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲

日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。

特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。

というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。

シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(41〜50)

familieMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「familie」Official Music Video
familieMrs. GREEN APPLE

Mrs.GREEN APPLEの楽曲『familie』。

最新曲として2024年8月にリリースされた本作は、キャッチーな音楽性からすでに若者の間でトレンドとして親しまれています。

そんなキャッチーさを持った本作ですが、そのボーカルラインは意外にも高難易度。

聞いている分にはあっさりしているかもしれませんが、裏声がやたら多く、しかも地声と裏声が何度も入れ替わります。

ファルセットに自信のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(51〜60)

残響散歌Aimer

Aimer「Zankyosanka」MUSIC VIDEO(Demon Slayer:Kimetsu no Yaiba Entertainment District Arc Theme Song)
残響散歌Aimer

Aimerさんのシングルで2022年1月12日リリース。

ちなみに『朝が来る』との両A面仕様でリリースされています。

テレビアニメ『鬼滅の刃「遊郭編」』のOPテーマに起用されています。

『朝が来る』は同アニメ作品のエンディングテーマになっています。

とてもアップテンポな楽曲で、カラオケでセレクトしてもノリよく楽しめそうですよね。

これを歌うAimerさんですが、決して地声自体はそんなに高くなく、どちらかと言えばハスキーな声の印象をお持ちの方も多いかと思いますが、この曲の歌唱で聴ける彼女のボーカルは、特にサビ部分で、激しく上下するメロディラインを地声とファルセットボイス(裏声)を巧みに切り替えることで見事に表現されています。

このファルセットボイスを使った歌唱は、声の高い、高音が得意な女性にはまさに「聴かせどころ」になるのではないでしょうか。

恋をしてHY

HY -「恋をして」(映画『366日』主題歌) Music Video
恋をしてHY

仲宗根さんがメインで歌っているHYの曲はどれも高くて迫力がありますよね!

バラード曲が多いのでカラオケのレパートリーに入れている方はたくさんいると思います!

こちらの曲は男女ツインボーカルでAメロだけ男性ボーカルの新里さんが歌っていますね。

ですが、サビからぐっと音域が上がってくるので歌うときは全体的に喉を使わないようにしたいところです。

仲宗根さんの魅力は高音で裏声を使わないところ!

どんなに高音域でも地声で歌うので感情がストレートに伝わってきます。

どの曲を聴いても泣きそうになるのは仲宗根さんの歌い方だったんですね!

フィラメントUru

【Official】Uru 「フィラメント」 映画『おいしくて泣くとき』主題歌
フィラメントUru

ピアノ伴奏になっているこの曲はUruさんの切ない歌声ととてもマッチしていて、2番からはバンド演奏も入ってくるのでまた雰囲気が変わり、感情が高まるイメージが心熱くなります。

同じサビでも1番と2番ではバック演奏での楽器の数が違うので、盛り上がり方が全然違います!

ここの歌うときのポイントは抑揚ですね。

1番で抑えていた感情を2番でしっかり解放する感じで、ご自分の気持ちいい場所で伸びやかに歌ってみてください。

Uruさんの歌い方も裏声と地声で使い分けているのでぜひ注目して聴いてみてほしいです!

ノーザンクロスMay’n

Northern Cross 【ノーザンクロス】
ノーザンクロスMay’n

アニメ「マクロスF」のキャラクターである歌姫、シェリルの曲です。

アニソンとは思えない、ハイクオリティなメロディーと圧巻の歌声がマッチングした良曲です。

テンポが速くキーが高いため、声が高い方でなければ歌うのが難しいですね。

初恋宇多田ヒカル

宇多田ヒカル 『初恋』(Short Version)
初恋宇多田ヒカル

ご存じ、平成のDIVA、宇多田ヒカルさんの10作目の限定配信シングルでリリースは2018年5月。

たしかにハイトーンも非常にキレイに歌う宇多田ヒカルですが、ただ地声が高いというだけで彼女の曲を歌うのはなかなか難しいかもしれないですね。

甲高いと思われるような音程でもいかにやわらかい発声で歌えるかどうかがこの曲をうまく聴かせる上でのキーポイントになるでしょう。

またリズム感、タイム感の面でも、俗っぽい言い方をするならとても洋楽っぽいセンスが必要になると思いますので、この曲にチャレンジするには、そのあたりに十分に気をつけて取り組んでみましょう。

愛を伝えたいだとかあいみょん

あいみょん – 愛を伝えたいだとか 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
愛を伝えたいだとかあいみょん

シンプルな曲ですが、あいみょんさんの歌唱力があってこその曲で私も大好きな1曲です!

あいみょんさんの魅力は歌詞の世界観、そして低音から高音のバランスがとてもキレイだなといつも思います!

とくにこの曲は音域が広く、最低音はAメロやサビ前のF#3、最高音はサビのE5と、音程差が激しいので歌うときはピッチが下がらないように気を付けたいですね。

また、リズムやブレス位置もとても難しい曲ですが歌えたらすごく気持ちいいですよ!

ノリノリで歌うことをオススメします!