高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
ひとくちに「ハイトーンボイス」「高音の魅力」と言っても、地声の声質が高くても音域的にはそんなに高くない人、逆に、そんなに高い声のようには聞こえないけれど、歌ってみたら実はとんでもなく高い音で歌っていた!というようなタイプの人まで、いろんなタイプのシンガーがいます。
特に男性のハイトーンって、妙に色気があって、聴く人に魅力的に響くことが多いんですよね!
今回は、そんなさまざまな「高音が魅力」の男性シンガーの名曲たちを集めてみました。
今やプロのシンガーの必須条件のように思われている感もあるハイトーンボイスですが、その表現方法は歌う人によってさまざまです。
そんなバリエーション豊かなハイトーンボイスをお楽しみください。
高音が得意な方のカラオケレパートリーにヒントにもなりますよ!
でも、高音を歌うのに無理は禁物!! 無理に喉を締め付けて高音を出そうとすると、大切な喉を傷めてしまうことも少なくありません。
ご自身で歌ってみたいと思われた方はぜひ正式なボイストレーニングを受けてからチャレンジしてくださいね!
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- イケボ・高音など魅力がいっぱい!オススメの男性歌い手まとめ
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- 男性にオススメのバラード。恋愛・応援・青春を歌った名曲
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】難易度の高い演歌の名曲
高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲(181〜190)
Pale Blue米津玄師

揺るがない世界観を持ち、リリースする楽曲ごとに本人のこだわりが強く感じられるため、1曲が一つの芸術作品のように感じられる米津玄師さん。
愛の喪失、はかなさ、退廃的な美しさを表現した『Pale Blue』は「カッコいい」の一言では不十分なほど魅力的ですね。
高音が魅力的なアーティストとしてよく名前が挙がる米津玄師さんの歌声には、独特の寂しさやほろ苦さが感じられます。
また高音域の歌声となると、さらに美しさ、上品さが加わって、楽曲をより完璧な作品へと仕上げています。
ベイビー・アイラブユーTEE

多くの人々の心に響き渡る繊細なファルセットと、たぐいまれな歌唱力で世代を越えて支持されているアーティストであるTEEの代表曲。
大切な人へのあふれ出す恋心がアップテンポなメロディーに載せてつづられたナンバーで、結婚式の定番ソングにもなっています。
アイムユアヒーローAfter the Rain

テレビの中のヒーローとは違う、等身大の魅力が詰まった楽曲です。
これまで1人で頑張ってきた人に寄り添い、悲しい時には一緒に泣いてくれる存在を描いた温かな歌詞が心に響きます。
After the Rainの心地よいハーモニーが、歌詞の世界観をよりいっそう引き立てています。
本作は2023年10月に発売されたアルバム『アイムユアヒーロー』の表題曲で、5年ぶりとなる3rdフルアルバムの集大成を飾る楽曲です。
そらるさんとまふまふさんが織りなす繊細な歌声と力強いメロディが、音楽を通じて心に寄り添える人が居ることの素晴らしさを教えてくれます。
眠れない夜や心が折れそうな時に、聴いてほしい1曲です。
Only HumanK

どこまでも響き渡るような透明感のある高音と力強いパフォーマンスで、世代を越えて愛されているアーティストであるKの大ヒットバラード。
大好きだった人を失ってしまった深い悲しみや切なさがストレートに表現されています。
アイラブユーback number

ロックバンド、back number。
彼らが、愛する人への感謝を歌っているのが『アイラブユー』です。
連続テレビ小説『舞いあがれ』のテーマソングとしても、なじみ深いですよね。
一見、音程は高くないように思われるかもしれませんが、歌ってみると想像以上に高音を駆使しているのがわかりますよ。
さらに、ロングトーンを使うカ所も多いので、カラオケでは途中で息切れしてしまう人も多いようです。
ただし、テンポはミドルなので、それは歌いやすいポイントですね。
GLOWidom

映像制作や編集、イラストなども手掛けるマルチクリエイターとしても注目されているシンガーソングライターidomさんの楽曲。
新人アーティストの作品でありながら、坂口健太郎さんと杏さん主演の月9ドラマ『競争の番人』の主題歌に抜擢され話題となりました。
たとえ弱くても、弱さを握りしめて進んでいくことで強くなれる。
何かを失ったらそこで終わりではなく、それを越えて強く生きていこうというメッセージが、idomさんのまっすぐな歌声とともに心の奥まで響いてきます。
愛をとりもどせ!クリスタルキング

クリスタルキングの楽曲で、おそらく知らない人はいないであろう人気アニメ『北斗の拳』のテーマソング。
オリジナル版のリリースは1984年10月で、それから何度かリメイクバージョンもリリースされているようです。
このクリスタルキングのハイトーンパート担当の田中昌之さんといえば、デビュー当時、和製ロバート・プラントと評されたほどのパワフルなハイトーンボイスの持ち主で、この楽曲でも冒頭から力強く爽快なハイトーンを聴かせてくれています。
シンガー…特にHM/HR系のシンガーを目指す方の中には、こんなハイトーンボイスに憧れている人も多いのでは?
金属的なハイトーンボイスが冴えるイチオシの楽曲です!