高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
ひとくちに「ハイトーンボイス」「高音の魅力」と言っても、地声の声質が高くても音域的にはそんなに高くない人、逆に、そんなに高い声のようには聞こえないけれど、歌ってみたら実はとんでもなく高い音で歌っていた!というようなタイプの人まで、いろんなタイプのシンガーがいます。
特に男性のハイトーンって、妙に色気があって、聴く人に魅力的に響くことが多いんですよね!
今回は、そんなさまざまな「高音が魅力」の男性シンガーの名曲たちを集めてみました。
今やプロのシンガーの必須条件のように思われている感もあるハイトーンボイスですが、その表現方法は歌う人によってさまざまです。
そんなバリエーション豊かなハイトーンボイスをお楽しみください。
高音が得意な方のカラオケレパートリーにヒントにもなりますよ!
でも、高音を歌うのに無理は禁物!! 無理に喉を締め付けて高音を出そうとすると、大切な喉を傷めてしまうことも少なくありません。
ご自身で歌ってみたいと思われた方はぜひ正式なボイストレーニングを受けてからチャレンジしてくださいね!
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- イケボ・高音など魅力がいっぱい!オススメの男性歌い手まとめ
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- 男性にオススメのバラード。恋愛・応援・青春を歌った名曲
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】難易度の高い演歌の名曲
高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲(211〜220)
いとしき日々よ平井堅

平井堅さんの通算34作目のシングルで2011年5月4日リリース。
TBSテレビ開局60周年記念番組『JIN-仁-』の主題歌に起用されていました。
楽曲としては、平井堅さんのとても繊細な歌声の魅力をたっぷりと味わえる美しいバラードソングに仕上げられています。
この繊細な歌唱表現に必要不可欠とも言えるのが、平井堅さんのとても魅力的なハイトーンボイス!
魅力的な高次倍音成分を多く含む地声はもちろん、ミックスボイスやファルセットも的確に使うことで、この美しい楽曲の魅力を最大限に表現されています。
ミックスボイスやファルセットの練習曲としても最適だと思いますので、彼のようなシンガーを目指す方はぜひご参考にしてみてくださいね。
ShadowI Don’t Like Mondays.

2014年にデビューしてから、そのハイセンスな音楽性で全国のバンドマニアから注目され続けているバンド、I Don’t Like Mondays.。
ロックバンドではありますが、さまざまな音楽性を取り入れており、その幅広いスタイルから数々の名曲を生み出してきた彼ら。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Shadow』。
本作の魅力はなんといっても、サビ冒頭のファルセットからミックスボイスに移行するボーカルライン。
激しさも内包した楽曲なので、ぜひチェックしてみてください。
Personago!go!vanillas

オルタナティブロックやギターポップ、スカやアイリッシュなど、非常に幅広い音楽性で知られるバンド、go!go!vanillas。
その優れた音楽性で数々の名曲を残してきた彼らですが、その中でも特に高音が魅力的な作品としてオススメしたいのがこちらの『Persona』。
スカを基調とした作品で、前半は中低音をベースとしていますが、Bメロからワンオクターブ上がり、ファルセットが入り乱れる難易度の高い高音パートに移行します。
シンプルに楽曲のセンスが高い作品なので、ぜひチェックしてみてください。
Summer Princess平井大

ハワイアンミュージックとR&Bをポップスに落とし込んだ音楽性で人気を集めるシンガーソングライター、平井大さん。
コンスタントに新曲をリリースしており、最近も名曲をリリースしました。
それが、こちらの『Summer Princess』。
穏やかなポップバラードなのですが、高音パートはしっかりと登場します。
伸びやかかつ感情のこもったファルセットは非常に魅力的ですので、感動的な高音パートを聴きたい方は、ぜひチェックしてみてください。
そっけないRADWIMPS

「前前前世」などのヒットで知られる神奈川県発のロックバンドRADWIMPSの楽曲です。
2018年リリースのアルバム「ANTI ANTI GENERATION」に収録されています。
美しいピアノの音色が印象的。
野田洋次郎の優しい歌声に癒やされますね。
好きな人へのあふれ出るような思いを歌っています。
今まさに恋愛中なあなたにオススメです。
home木山裕策

親が子を慈しむ深い愛情と子育ての喜びを、優しい歌声とバラードのメロディで紡ぎ出した木山裕策さんの父親目線の楽曲。
子供との日常のふれあいや、成長を見守る親の気持ち、そして子供へのメッセージを、温かなピアノの音色とともに心に届けます。
2008年2月にtearbridge recordsからのメジャーデビュー作品として発表され、日本テレビ系『歌スタ!!』のエンディングテーマや読売テレビ『情報ライブ ミヤネ屋』のエンディングテーマに起用。
同年12月には『第59回NHK紅白歌合戦』への出場を果たしました。
卒業や結婚といった人生の大切な節目の場面で、親子の絆を感じたい時に聴きたい1曲です。
公私混同ゆず

ゆずの配信限定シングルで2020年8月リリース。
ゆずのお二人も高音ボイスが魅力的なシンガーさんですね。
この曲でも冒頭から小気味のいい軽快な曲に乗せて、心地いいハイトーンボイスが楽しめます。
また、この曲ではパフューム等で一般化した、ボーカルピッチ修正エフェクトをあえて積極的に使った、いわゆる「ケロらせた」ような音作りがボーカルパートに施されていて、そんなところもまたこの曲の楽しいところかもしれないですね。