高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
ひとくちに「ハイトーンボイス」「高音の魅力」と言っても、地声の声質が高くても音域的にはそんなに高くない人、逆に、そんなに高い声のようには聞こえないけれど、歌ってみたら実はとんでもなく高い音で歌っていた!というようなタイプの人まで、いろんなタイプのシンガーがいます。
特に男性のハイトーンって、妙に色気があって、聴く人に魅力的に響くことが多いんですよね!
今回は、そんなさまざまな「高音が魅力」の男性シンガーの名曲たちを集めてみました。
今やプロのシンガーの必須条件のように思われている感もあるハイトーンボイスですが、その表現方法は歌う人によってさまざまです。
そんなバリエーション豊かなハイトーンボイスをお楽しみください。
高音が得意な方のカラオケレパートリーにヒントにもなりますよ!
でも、高音を歌うのに無理は禁物!! 無理に喉を締め付けて高音を出そうとすると、大切な喉を傷めてしまうことも少なくありません。
ご自身で歌ってみたいと思われた方はぜひ正式なボイストレーニングを受けてからチャレンジしてくださいね!
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- イケボ・高音など魅力がいっぱい!オススメの男性歌い手まとめ
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- 男性にオススメのバラード。恋愛・応援・青春を歌った名曲
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】難易度の高い演歌の名曲
高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲(231〜240)
エメラルドback number

ロックが好きでハイトーンに挑戦したいならBack numberはいかがでしょうか?
代表曲に『シャンデリア』や『クリスマスソング』などがあるロックバンドで、映画やドラマなどに多くのタイアップ曲を提供しています。
2020年に配信されたシングル『エメラルド』はTBS系日曜劇場「危険なビーナス」の主題歌として使用されました。
絶妙なタイミングで裏声のハイトーンを使いこなす清水さんの歌は、カラオケで歌えば注目されることまちがいなしです!
イマサラゆず

ハイトーンボイスが魅力のアコースティックユニットと言えばゆずではないでしょうか?
北川悠仁さんと岩沢厚治さんによるフォークデュオで、老若男女問わず幅広い世代に人気ですよね。
伸びやかな高音が魅力で、美しいハイトーンでのコーラスは迫力もあります。
そんな普段のゆずとは少し違ったテイストの楽曲が『イマサラ』です。
インドの音楽の影響を感じさせるエスニックなムード漂うこの楽曲は、マンネリ化したカラオケの雰囲気を変えるのにピッタリです!
高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲(241〜250)
真実を知っていく物語摩天楼オペラ

ヴィジュアル系HM/HRバンド、摩天楼オペラの通算9作目のフルアルバム『真実を知っていく物語』のリードトラックで、アルバムのリリースは2022年6月。
摩天楼オペラのサウンドは、HM/HRとヴィジュアル系ロックの要素を組み合わせた独自のもので、その特徴は、今回ここでご紹介するこのアップテンポで疾走感あふれる楽曲の中で最大限に活かされているように感じます。
ボーカルのソウさんの歌唱は、いわゆる典型的なV系バンドのボーカルスタイルなので、聴く人によって好みははっきりと分かれてしまうかもしれませんが、メタリックでシンフォニックなバックトラックとソウさんのハイトーンボイスが絶妙に融合した一曲だと思います。
Melody8LOOM

テレビドラマ『君の花になる』に登場する劇中ボーイズグループ、8LOOMのサードシングルで、2022年11月に配信限定シングルとして一般リリースされています。
楽曲としては、少年っぽい歌声が映える正統派のポップソングで、ボーカルメロディも非常に歌いやすいものだと思いますので、声の高い男性へのカラオケオススメソングとしてとても秀逸なのではないかなと思います。
曲冒頭のちょっとボカロ風に加工されたところなんかもマネして歌ってみると、より楽しいかもしれないですね。
Dried Flowerimase

オシャレな音楽性で人気を集めるシンガーソングライター、imaseさん。
高音パートが多いことで知られているimaseさんですが、彼のファルセットは1970年代のディスコミュージックでよく聴くような発声が魅力です。
こちらの『Dried Flower』は、そんな彼の魅力的な高音をたっぷりと味わえる名曲。
ブラックミュージックで聴くようなファルセットを練習したいという方は、ぜひ本作の高音パートを手本にしてみてください。
猟奇的なキスを私にしてゲスの極み乙女。

ゲスの極み乙女のメジャーデビューシングルで、2014年8月6日リリース。
バンド名や楽曲タイトルとは裏腹に、曲そのものはとても正統派なポップソングに仕上げられているところがとてもおもしろいと個人的に思いました。
このゲスの極み乙女のボーカル、川谷絵音さんも、高次倍音成分を多く含んだ歌声が魅力的なシンガーさんですね。
決して圧倒的なハイトーンボイス というわけではありませんが、少年っぽい素朴な歌唱がいい感じで楽曲になじんでいる秀作だと思います。
FLY AWAYHUMMING BIRD

一時期のロックシーンで注目を集めたバンド、HUMMING BIRD。
邦ロックに相当詳しい方であれば、ご存じなのではないでしょうか?
REOスピードワゴンのような甘いバラードから、オーソドックスなロックンロールまで幅広い音楽性で知られており、いくつかの名曲を生み出してきました。
ボーカルの福山芳樹さんは、アニソン界最大最強のボーカルグループ、JAM Projectのメンバーとして現在も活躍されていますね。
こちらの『FLY AWAY』はそんな福山芳樹さんの若き頃のラウドで迫力満点のハイトーンボイスを味わえる作品です。