RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲

ひとくちに「ハイトーンボイス」「高音の魅力」と言っても、地声の声質が高くても音域的にはそんなに高くない人、逆に、そんなに高い声のようには聞こえないけれど、歌ってみたら実はとんでもなく高い音で歌っていた!というようなタイプの人まで、いろんなタイプのシンガーがいます。

特に男性のハイトーンって、妙に色気があって、聴く人に魅力的に響くことが多いんですよね!

今回は、そんなさまざまな「高音が魅力」の男性シンガーの名曲たちを集めてみました。

今やプロのシンガーの必須条件のように思われている感もあるハイトーンボイスですが、その表現方法は歌う人によってさまざまです。

そんなバリエーション豊かなハイトーンボイスをお楽しみください。

高音が得意な方のカラオケレパートリーにヒントにもなりますよ!

でも、高音を歌うのに無理は禁物!! 無理に喉を締め付けて高音を出そうとすると、大切な喉を傷めてしまうことも少なくありません。

ご自身で歌ってみたいと思われた方はぜひ正式なボイストレーニングを受けてからチャレンジしてくださいね!

高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲(251〜260)

You’re My Only Shinin’ Star角松敏生

角松敏生 You’re My Only Shinin’ Star (25th Anniversary)
You’re My Only Shinin’ Star角松敏生

ロマンティックに星空を眺めながら聴きたくなるこちらの一曲は、角松敏生の『You’re My Only Shining Star』です。

角松敏生は『悲しみがとまらない』や『WAになって踊ろう』のプロデューサーとしてもよく知られていました。

日本人シンガーでここまで、ソウルミュージックを濃密に歌いこなせる人はなかなかいません。

ロマンティックな歌声にぜひ酔いしれちゃってください!

魔法が解けたらSaucy Dog

Saucy Dog「魔法が解けたら」Music Video
魔法が解けたらSaucy Dog

Saucy Dogの通算5作目のミニアルバム『バットリアリー』収録曲で、同アルバムは2023年7月リリース。

このSaucy Dogでボーカルを務める石原慎也さん、ちょっと少年っぽさも感じさせてくれる、とても透明感の高いステキな高い歌声の持ち主ですね。

ミディアムテンポのゆったりとした曲調と相まって、聴いているだけで、すごく優しい気持ちにさせてくれる楽曲に仕上げられていると思います。

ご本人は曲のパートや表現によって、地声〜ミックスボイス〜ファルセットなど的確に表現を使い分けて歌唱されているので、高音での歌唱をマスターしたいとお考えの皆さんの参考材料、練習材料としても最適な一曲だと思います。

イリュージョンNOVELA

日本のプログレッシブハードロックバンド、NOVELAのファーストアルバム『魅惑劇』の記念すべき1曲目を飾る楽曲で、アルバムのリリースは1980年3月。

筆者はこの楽曲を中学一年生の時に聴いたのですが、まずは何と言ってもボーカルの五十嵐久勝(アンジー)さんの独特なハイトーンボイスに物凄い衝撃を受けました。

ファルセットともミックスボイスともつかない本当に個性的な歌声なので、聴く人によって好みははっきりと分かれてしまいますが、この歌声を未経験の男性ハイトーンボイスがお好きな方には是非とも聴いていただきたい一曲です!

実は筆者は、このアルバムのリリースから約25年後にアンジーさんのソロアルバムのプロデュース、楽曲提供などを行っています。

そんな意味でも個人的にすごく思い入れの強い一曲です。

碧い砲撃オーイシマサヨシ

ハイトーンボイスが強烈な印象を放つオーイシマサヨシさんのデジタル配信限定シングル。

スマートフォン向けアプリ『アズールレーン』の5周年記念ソングとして書き下ろされました。

「どうせ最期は燃え尽きて消えてしまう生命、焦りや不安なんて跳ね除けて派手に突き進んでいこうじゃないか!」と目の前の小さなことにとらわれて前に進むのがおっくうになる気持ちを振り払ってくれる、爽快な一曲です。

ただ、歌うとなると冒頭から挫折しそうになる方も多いかも。

まずは自分のキーに合わせて、無理のない音程から練習してみましょう。

Melody8LOOM

8LOOM 「Melody」 OFFICIAL MV [ENG/KOR/CHN SUB] 【TBS】
Melody8LOOM

テレビドラマ『君の花になる』に登場する劇中ボーイズグループ、8LOOMのサードシングルで、2022年11月に配信限定シングルとして一般リリースされています。

楽曲としては、少年っぽい歌声が映える正統派のポップソングで、ボーカルメロディも非常に歌いやすいものだと思いますので、声の高い男性へのカラオケオススメソングとしてとても秀逸なのではないかなと思います。

曲冒頭のちょっとボカロ風に加工されたところなんかもマネして歌ってみると、より楽しいかもしれないですね。

あいたいRADWIMPS

RADWIMPSのメンバーとしてボーカル、ギター、キーボードを担当し、作詞・作曲も手掛ける野田洋次郎さん。

彼の楽曲はそれほど高くはないにもかかわらず、透き通った歌声のおかげで高揚感があるのが特徴ですね。

東日本大震災から10年を数えた2021年3月11日に発表されたのが『あいたい』で、野田さんの思いが込められています。

楽曲の最後に転調してキーが上がると、透明感のある歌声により磨きがかかります。

野田さんの魅力がたっぷり表現された名曲ですね!

人間ごっこRADWIMPS

RADWIMPS – 人間ごっこ [Official Music Video]
人間ごっこRADWIMPS

タイトル、ミュージックビデオのコンテンポラリーダンス、異世界を感じさせるサウンド、そのすべてが不思議な雰囲気を醸し出すRADWIMPSの楽曲です。

弁護士事務所を舞台に繰り広げられるドラマ『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』の主題歌として起用されました。

夢や希望、期待を見て見ぬふりをしながら無難に過ごすことが生きるということなのか?

自分を押し殺すことがよしとされる世界に疑問を投げかけるような歌詞に、思わず深く考えさせられます。

裏声と地声を行き来するテクニックを駆使して、この世界観をうまく表現したいですね。