広島を歌った名曲の数々。
カープ愛にあふれた球団歌から、平和への祈りを込めた楽曲まで、広島をテーマとする作品には、県民のみならず多くの人々の魂を揺さぶる魅力があります。
方言の温かみや故郷への深い愛情、そして未来への希望、それらが美しいメロディとなり、世代をこえて歌い継がれているのです。
今回は、広島の誇りと絆を感じる楽曲を紹介します。
各曲に込められた思いに、きっとあなたの心も共鳴するはずです。
- 広島の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 【広島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|時代をこえて愛される名曲を厳選
- 【山口の歌】故郷への愛が詰まったご当地ソング&山口にまるわる楽曲を紹介
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 奈良を歌った名曲~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】
- 大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】
- 【2025】高知をテーマにした名曲。ご当地ソング・市町村歌まとめ
- 【日本の校歌】甲子園でも話題!美しい校歌からユニークなものまで一挙紹介
- 【2025】長崎を歌った演歌・歌謡曲の名曲まとめ【ご当地ソング】
- 【島根の歌】出雲、松江、津和野……島根を描いた珠玉の名曲たち
- 東京にまつわる歌。人気のJ-POP名曲まとめ【2025】
- 【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
- 岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
【広島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|時代をこえて愛される名曲を厳選(1〜10)
折り鶴作詞作曲:梅原司平

平和への祈りを折り鶴に託した梅原司平さんの名曲。
1983年に広島、長崎の原爆をテーマに制作された反戦歌は、シンプルながらも力強いメッセージが響き、平和運動や反核運動の現場で歌い継がれています。
2009年にはタンポポ児童合唱団によってコンピレーション・アルバム『手紙・まあるいいのち〜卒業&合唱ソングコレクション〜』でカバーされ、世代をこえて愛されています。
広島の地に思いをはせ、平和の大切さを見つめ直したいとき、静かに心に寄り添う曲として、多くの人々の魂を揺さぶる1曲です。
それ行けカープ 〜若き鯉たち〜塩見大治郎

広島のみならず、全国に熱狂的なファンを有する広島東洋カープの球団歌です。
印象的なイントロのメロディは、当時の主力選手だった山本浩二さんの出身校である法政大学の応援歌の最後のフレーズをモチーフにしているそう。
ぜひこれからも広島県民の心の応援歌であり続けてほしいですね。
OKOoochie Koochie

70年代のディスコサウンドと現代的なアレンジが絶妙に融合した楽曲で、広島東洋カープの公式応援歌としても知られる1曲。
奥田民生さんと吉川晃司さんという広島出身の音楽界重鎮が、還暦を迎える2025年に故郷への思いを込めて立ち上げたユニットの代表作です。
困難な状況でも「大丈夫」と前向きに進む勇気をくれる歌詞が多くの共感を呼び、エネルギッシュなメロディは聴く人を自然と踊らせます。
本作は2025年4月に発売され、同年のプロ野球開幕戦セレモニーで初披露された際にはマツダスタジアムを沸かせました。
試合前の緊張をほぐしたい野球ファンや、困難な時期に励ましが欲しい人に特にオススメの楽曲です。
君くれハート【公式】広島県呉市オリジナルソング

故郷への深い愛情と誇りが感じられる広島県呉市の地域愛にあふれた公式ソング。
呉市のPRキャラクター「呉氏(くれし)」の念願から2019年1月に実現したこの曲は、ピュアで懐かしさを感じさせるメロディが特徴です。
安室奈美恵の「Hero」や広島出身アーティストTEEなどを手掛けた今井了介さんによるプロデュースで、呉市の魅力を音楽で表現することに成功しています。
地域のシティプロモーション活動の一環として、ダンスレッスン動画や各種楽器用の楽譜も公開され、市民参加型の取り組みとしても注目を集める本作は、郷土愛を音楽で表現したい方や、広島の文化に触れたい方にオススメの1曲です。
明日のハーモニーHIPPY

郷土への熱い思いを豊かなハーモニーにのせた珠玉の1曲。
HIPPYさんの温かみのある歌声が、故郷の風景をほうふつとさせます。
東広島市の市制施行50周年を記念して制作された本作は、地域の人々との深い絆を感じさせる優しさに満ちています。
2024年に記念ソングとして誕生し、多くの市民がエキストラとして参加したミュージックビデオも話題に。
地域イベントやフェスティバルでも広く親しまれています。
故郷を思う気持ちや絆の大切さを感じたい方、心温まる応援歌を求めている方にオススメです。
言伝 -ことづて-ポルノグラフィティ
広島の地から平和への祈りを紡ぎ出した珠玉の1曲。
NHK広島放送局「被爆80年プロジェクト」のテーマソングとして2025年4月に制作された楽曲です。
広島出身のポルノグラフィティが、被爆者たちとの対話から生み出した作品には、原爆投下後わずか3日で運行を再開した路面電車「一番電車」がモチーフとして息づいています。
穏やかなロックサウンドにのせて、言葉の力や人と人とのつながりの大切さを歌い上げる本作は、NHKドキュメンタリー『コネクト 未来への言伝―ことづて―』のエンディングテーマに起用されました。
故郷を思う気持ちや平和への願いを胸に抱くすべての人に響く、広島の魂が宿った楽曲です。
アポロ 広島弁var.ポルノグラフィティ

広島の方言で歌う誇りと愛を感じる1曲。
1999年9月に発売されたポルノグラフィティのデビューシングルのご当地バージョンは、TBS系『ここがヘンだよ日本人』のエンディングテーマとして起用され一躍注目を集めました。
月面着陸の壮大な夢と恋心を重ね合わせた詩的表現が、広島弁の温かみと融合することで、より親しみやすく響きます。
懐かしさと未来への希望を感じたい方、広島の魅力を音楽で体感したい方にピッタリの1曲です。