おうちに家族や友達を招いた際、みんなでワイワイと楽しく盛り上がれるゲームがあるとうれしいですよね。
そこでこの記事では、みんなで楽しめて盛り上がるパーティーゲームを一挙に紹介していきます!
定番のボードゲームやカードゲームをはじめ、少人数でできるものから大人数でできるものまでさまざまな遊びを集めました。
この記事をご覧いただき、「やってみたい!!」と思うものがあれば、ぜひみなさんで遊んでみてくださいね!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 家族みんなで楽しく遊べるゲーム
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 宅飲みで盛り上がる 飲み会のオススメゲーム
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 大人数で盛り上がる宴会ゲーム集
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム(1〜10)
アンゲーム

ゲームでありゲームではない、「アンゲーム」を紹介しましょう。
こちらはアメリカで広く知られているカードを使う遊びです。
カードは140枚あり、それぞれに質問が書かれています。
参加者はこの質問に答えていく中で、お互いへの知識を深めていきます。
一言では答えられないような質問が多く、その分会話が発展しやすいですよ。
初対面の人が集まる場面で、取り組んでみてはいかがでしょうか?
また、傾聴力を育む効果も期待できるそうです。
NGワードゲーム

NGワードゲームは、特別な準備が要らないので突然の集まりでもすぐに始められる手軽さが魅力です。
プレイヤーが頭に貼った紙に書かれたNGワードを言わずに会話を続ける緊張感と、知らず識らずその単語を口にしてしまうハプニングが盛り上がりのポイント。
仲間との親睦を深めたいときやパーティーのアイスブレイクにぴったりですよ。
ルールはシンプルなのに、みんなで楽しめて盛り上がること間違いなし!
思い出に残る楽しい時間を過ごせるので、ぜひ家族や友達を招いたときに試してみてくださいね。
ウィンクキラー

家で何も用意することなく体ひとつで遊べるゲームがこちら、「ウインクキラー」です。
ウインクキラーという名前だけあって、主犯者と呼ばれる役職の方が、ウインクを使ってゲームを進めていく遊びです。
主犯者はウインクを市民におこない、ウインクをされた方はゲームから抜けてゆくのですが、そのウインクは他の方にバレてはいけません。
2人以上にウインクがバレて、告発ターンで告発されてしまったら、主犯者の負けです。
駆け引きと演技力が必要なとてもおもしろいゲームです。
はぁって言うゲーム

「はぁって言うゲーム」、一体どんなゲームなんだ!?と思いますよね(笑)!
実は、市販されているカードを使ったゲームで、2種類のカードが用意されています。
1種類目はA〜Hと書かれたカード、もう1種類はお題が書かれたカードです。
このお題が書かれたカードには、「はぁ」をはじめ、「うそ」や「なんで」など、同じ言葉でもさまざまな意味を持つ言葉が書かれており、A〜Hの意味が書かれています。
お題を出す人はこのお題にしたがってセリフを言い、他の人はそれがA〜Hのどれだったのかを当てるというもの。
セリフの言い方と表情を作る演技力、それを読み解く能力が試されますよ!
中にはちょっぴり言うのが恥ずかしい言葉もあって、きっと盛り上がることまちがいなし!
犯人は踊る

『犯人は踊る』って知ってますか?
家族や友達とワイワイ楽しめるカードゲームなんです。
ルールはとってもシンプル。
みんなで交換しながら犯人を探すんですが、なかなか見つからなくてドキドキしちゃいますよ。
アリバイ作りに奮闘したり、相手の嘘を見抜いたり。
いつの間にか真剣モードに!
小さな子どもから大人まで楽しめるので、パーティーにぴったりです。
心理戦が好きな方には特におすすめ。
みんなで遊んでみてはいかがでしょうか?
カタカナーシ

「カタカナーシ」というタイトルでどういったゲームか想像のつく人も多いと思います!
その名の通り、カタカナなしでお題を説明して、何について話しているかを当ててもらいます。
なかなか簡単そうですが、お題によってはかなりの高難易度もあり得る、あなたの語彙力、国語力が試されるゲームです!
人生ゲーム

やはり家で遊ぶとなればボードゲームは心強いですよね!
ボードゲームといえどたくさんの数があり、どれを選べばいいか悩みますよね。
そんな時は、超王道の「人生ゲーム」はいかがでしょうか。
ルーレットを振り、進んでいくすごろく形式なのですが、そのマスが人生で起きるさまざまなリアルな出来事だったりするところがおもしろいゲームです。
お金や保険などの要素もあり、ゲームでありながらもなんだか勉強になるような、他人ごとになれないリアル感が魅力です!
家族対抗でもおもしろいですね!