家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム
おうちに家族や友達を招いた際、みんなでワイワイと楽しく盛り上がれるゲームがあるとうれしいですよね。
そこでこの記事では、みんなで楽しめて盛り上がるパーティーゲームを一挙に紹介していきます!
定番のボードゲームやカードゲームをはじめ、少人数でできるものから大人数でできるものまでさまざまな遊びを集めました。
この記事をご覧いただき、「やってみたい!!」と思うものがあれば、ぜひみなさんで遊んでみてくださいね!
家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム(31〜40)
人の頭

テレビでもおなじみ、箱の中身はなんだろな。
近年テレビでおこなう回数は多くないようですが、皆さんご存じのゲームであるため、大人数でも楽しめますよ。
さまざまなものを入れますが、やはり盛り上がるのは人の頭。
手を入れる方としては温かい、動いている、というだけで生き物?
かまない?
と、ドキドキですし、見ている側も、手をなめたり、軽くかじったりするさまを見て笑ったり、悲鳴が上がるなどのリアクションがみられることでしょう。
頭を入れる方はアイマスクするなどして目を保護すると安全におこなえますよ。
大きなイベントの余興としてもオススメです。
探偵お宝探しゲーム

探偵になりきって謎を解き明かそう!
探偵お宝探しゲームのアイデアをご紹介します。
家の中で宝物が失われ、家族が協力してその行方を追うリアル探偵ゲームのアイデアです!
さまざまな手がかりを解読して、家の中を捜索しながら、失われた宝物を見つけ出す過程はワクワクよりもハラハラしそうですよね。
謎解きや推理を通じて、仲間とのコミュニケーションや協力の重要性を再認識するでしょう。
ぜひ、遊びに取り入れてみてくださいね。
たわし

フライパンのこげ落としをはじめ、汚れをこすり落とす台所の心強い味方のたわし。
多くの方が触ったり、見たことがあるはずですね。
そんなたわしですが、目に見えない状態で触れるとなると、固く、チクチクとした触感にびっくりしてしまうかもしれませんね。
手を入れる人はドキドキ感を、見ている人はたわしにおそるおそる触る姿を見て盛り上がることでしょう。
丸いもの、長いものと多種多様な形があるうえ、手軽に用意できる点も魅力ですね。
楽器

楽器の中にもさまざまな種類があり、どのようにすれば音が鳴るのかという部分にも大きな違いがありますよね。
そんな楽器を見た目ではなく触った感触だけでしっかりとイメージできるのかを試していく内容です。
触れたことがある楽器がお題だった場合には、すぐに答えにたどり着けるかもしれませんね。
触っている中でヒントとして音が出た方がわかりやすいので、打楽器をはじめとしたアコースティックなものをお題にするのがオススメですよ。
触り方で音の出方が変わってくるところもポイントではないでしょうか。
風船

空気を入れて膨らませた風船を触った感触で当てられるのかという内容です。
空気が入っている丸みのあるものというところまではわかっても、これがボールなのか風船なのかという判断は難しそうですね。
力を入れれば素材の薄さも感触から見えてきますが、ここで力を入れすぎたら割れてしまうというところは注意して進めていきましょう。
中には膨らませた口を見つけて、答えが思いつくという人もいるかもしれませんね。
割れる直前や割れた瞬間のリアクションも楽しめそうなお題です。
家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム(41〜50)
たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ

このカードゲームのタイトルは「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ」。
なんてキザなタイトルなんだ、と思ってしまいますが、中身は山札から引いた言葉カードを組み合わせて、よりグッとくるプロポーズのセリフを考えるといった遊びです。
ランダム性が楽しいゲームですので、組み合わせかたや言い方を工夫して遊んでください!
なんとピッタリゲーム

聴きにくい質問もこのゲームでならできる「なんとぴったりゲーム」。
まずある数字を設定します。
答えが数字になるような質問を繰り返し、設定した数字になるまで解答した数字を足していき、設定した数字に早く到達した人が勝ちというゲームです。
普段は聴けないお金の質問などをすることで、盛り上がることまちがいなしです!