RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム

おうちに家族や友達を招いた際、みんなでワイワイと楽しく盛り上がれるゲームがあるとうれしいですよね。

そこでこの記事では、みんなで楽しめて盛り上がるパーティーゲームを一挙に紹介していきます!

定番のボードゲームやカードゲームをはじめ、少人数でできるものから大人数でできるものまでさまざまな遊びを集めました。

この記事をご覧いただき、「やってみたい!!」と思うものがあれば、ぜひみなさんで遊んでみてくださいね!

家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム(21〜30)

テイスティングゲーム

【テイスティングゲーム】味覚だけで勝負!!
テイスティングゲーム

テイスティングゲームって聞いたことありますか?

目隠しして鼻をつまんだ状態で食べ物の味を当てるゲームなんです。

普段は簡単に分かるはずの味なのに、目隠しと鼻栓をすると不思議と分からなくなっちゃうんですよね。

事前に食材を少し用意するだけで始められるので、手軽に楽しめるのがいいところ。

みんなで助け合いながら答えを探していく過程で、自然と親睦が深まっていくのもポイントです。

普段の食事のありがたみを感じられたり、目や鼻の大切さを再確認できたりと、ゲーム以上の発見があるかもしれません。

3秒トライ!

男女で仲良くなりたいならこのボドゲ『3秒トライ』を持っていきなさい。【itten Funbrick Series】
3秒トライ!

挑戦する心と自分を見極める力が必要になるボードゲーム『3秒トライ!』をご紹介します。

このゲームは、お題のカードをめくったら、そのお題を何回できるか参加者で言い合います。

一番多い数を言った人が挑戦権を獲得、実際に3秒間でお題にチャレンジ。

成功すればポイントをもらえますが、失敗すると次に多い数を言った人に挑戦権が移ります。

最初に2ポイントを獲得した人が勝利。

自信のある方は思い切って大きな数字を言っても良いですし、挑戦権がうまく回ってきそうな低めの数字を言うのも戦略の一つです。

TOKYO HIGHWAY

【ルール説明】トーキョーハイウェイ/TOKYO HIGHWAY
TOKYO HIGHWAY

東京の高速道路は、ビルとビルの間を走るイメージがありますよね。

また、道路の上や下を通過するようなつくりのところもあるかと思います。

そういった東京の高速道路を、ゲームにしたTOKYO HIGHWAYで盛り上がってみませんか?

道路をつなげるための柱を建設し、道路を設置して車を走らせていきますよ。

柱にきちんと道路となるパーツを置くことや、道路のパーツを柱の上をまたぐようにおおいてはいけないなどのルールがあります。

細かなルールが、よりゲームを楽しいものへと変えていきますよ。

頭を使い効率よく道路を建設して、全ての車を走らせましょう。

オジサンメッセージ

キモ迷惑なおじさん構文を作る謎のカードゲームで負の頂点を決める…!
オジサンメッセージ

SNSなどで、好きな相手からブロックされると悲しいですよね。

しかしこのゲームでは、見事ブロックを勝ち取り、アカウントの停止を目指します!

参加者の中から女性役をひとり決め、残りの方はおじさん役を演じます。

カードが配られたらそれを使ってメッセージを作りましょう。

全員がメッセージを作れたら内容を開示し、女性はどれが一番気持ち悪いかを決めてブロックします。

何度かブロックされてアカウントが停止されたら勝利ですよ。

カタン

カタンの開拓者たち 公式ビデオ(かんたん遊び方ガイド)ルール解説
カタン

世界中で大人気のカタンゲームを紹介します。

カタンという無人島に開拓者となるプレーヤーたちで開拓していくゲームです。

初めに10点を取った人が勝ちとなります。

ボードに開拓地と隣接する道を配置しますがここがゲームのポイントになってきますので慎重に考えていきましょう。

資源を効率よく集めながら交渉や交換をしていきます。

盗賊を使って妨害したりりもできます。

勝利を目指して巧みに相手と交渉しながら進めていってくださいね!

モノポリー

【モノポリーディール】遊び方ルールを解説!ボードゲームインスト動画!!24
モノポリー

ボードゲームから誕生したモノポリーは、頭脳を使って戦略を考えて進める知能ゲームです。

プレイヤーは土地や不動産を売買したり建設して資産を増やします。

最終的にはライバルを破産させる、現実にあったら怖いゲームです。

モノポリーはボードゲーム以外にも、カードゲームでも遊べます。

カードゲームでは、銀行カードと権利書カードとお金カードという3種類のカードを使います。

こちらのゲームも相手を破産に追い込むことが目的ですよ。

カードゲームは、ボードゲームより短時間で勝敗がつくのでちょっとした時間でも遊べそうですね。

【心理戦】相手が選んだ◯◯を食べたら負け

テーブルの上にグミなどの小さい食べ物を並べて、その中からそれぞれが他の人に見えないようにひとつを選択、誰かが選んだものに当たらないように順番に食べ進めていくというゲームです。

相手がどのあたりを選んだのかという予想と、相手が引き当てそうな位置へのハズレの設置など、考えの読み取りが試されますね。

残っている個数が少なくなるほどに、お互いにハズレを引くリスクが高まるので、話しかけて反応を見るパターンに流れていくのがオススメです。

設定するハズレの個数を増やして挑戦すれば、より高度な駆け引きが楽しめるかもしれませんよ。