RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム

おうちに家族や友達を招いた際、みんなでワイワイと楽しく盛り上がれるゲームがあるとうれしいですよね。

そこでこの記事では、みんなで楽しめて盛り上がるパーティーゲームを一挙に紹介していきます!

定番のボードゲームやカードゲームをはじめ、少人数でできるものから大人数でできるものまでさまざまな遊びを集めました。

この記事をご覧いただき、「やってみたい!!」と思うものがあれば、ぜひみなさんで遊んでみてくださいね!

家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム(1〜10)

3秒トライ!NEW!

男女で仲良くなりたいならこのボドゲ『3秒トライ』を持っていきなさい。【itten Funbrick Series】
3秒トライ!NEW!

挑戦する心と自分を見極める力が必要になるボードゲーム『3秒トライ!』をご紹介します。

このゲームは、お題のカードをめくったら、そのお題を何回できるか参加者で言い合います。

一番多い数を言った人が挑戦権を獲得、実際に3秒間でお題にチャレンジ。

成功すればポイントをもらえますが、失敗すると次に多い数を言った人に挑戦権が移ります。

最初に2ポイントを獲得した人が勝利。

自信のある方は思い切って大きな数字を言っても良いですし、挑戦権がうまく回ってきそうな低めの数字を言うのも戦略の一つです。

TOKYO HIGHWAYNEW!

【ルール説明】トーキョーハイウェイ/TOKYO HIGHWAY
TOKYO HIGHWAYNEW!

東京の高速道路は、ビルとビルの間を走るイメージがありますよね。

また、道路の上や下を通過するようなつくりのところもあるかと思います。

そういった東京の高速道路を、ゲームにしたTOKYO HIGHWAYで盛り上がってみませんか?

道路をつなげるための柱を建設し、道路を設置して車を走らせていきますよ。

柱にきちんと道路となるパーツを置くことや、道路のパーツを柱の上をまたぐようにおおいてはいけないなどのルールがあります。

細かなルールが、よりゲームを楽しいものへと変えていきますよ。

頭を使い効率よく道路を建設して、全ての車を走らせましょう。

ウボンゴNEW!

5分超簡単説明!パズルゲーム「ウボンゴ」
ウボンゴNEW!

ウボンゴはパズルを完成させて、宝石を獲得するゲームです。

砂時計の砂が落ちるまでに、パズルを完成させますよ。

パズルが完成したら「ウボンゴ」と叫びましょう。

パズルを完成させた順番で、獲得できる宝石が変わってきます。

1番目に完成した方は、青い宝石と袋の中の宝石、2番目の方は茶色の宝石と袋の宝石、3番目以降の方は袋の宝石のみもらえますよ。

宝石の色によって、点数が付けられています。

袋の中には、一番獲得できる点数が高い宝石もあるので逆転も狙えますね。

パズルを解くのに慣れている場合はルールを変えてみてはいかがでしょうか?

袋から宝石をとらず、1位から点数の高い宝石を獲得できるのもおススメです。

家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム(11〜20)

カタンNEW!

カタンの開拓者たち 公式ビデオ(かんたん遊び方ガイド)ルール解説
カタンNEW!

世界中で大人気のカタンゲームを紹介します。

カタンという無人島に開拓者となるプレーヤーたちで開拓していくゲームです。

初めに10点を取った人が勝ちとなります。

ボードに開拓地と隣接する道を配置しますがここがゲームのポイントになってきますので慎重に考えていきましょう。

資源を効率よく集めながら交渉や交換をしていきます。

盗賊を使って妨害したりりもできます。

勝利を目指して巧みに相手と交渉しながら進めていってくださいね!

モノポリーNEW!

【モノポリーディール】遊び方ルールを解説!ボードゲームインスト動画!!24
モノポリーNEW!

ボードゲームから誕生したモノポリーは、頭脳を使って戦略を考えて進める知能ゲームです。

プレイヤーは土地や不動産を売買したり建設して資産を増やします。

最終的にはライバルを破産させる、現実にあったら怖いゲームです。

モノポリーはボードゲーム以外にも、カードゲームでも遊べます。

カードゲームでは、銀行カードと権利書カードとお金カードという3種類のカードを使います。

こちらのゲームも相手を破産に追い込むことが目的ですよ。

カードゲームは、ボードゲームより短時間で勝敗がつくのでちょっとした時間でも遊べそうですね。

はぁって言うゲーム

はぁって言うゲームがおもしろすぎ・・・かんあき &ママ
はぁって言うゲーム

「はぁって言うゲーム」、一体どんなゲームなんだ!?と思いますよね(笑)!

実は、市販されているカードを使ったゲームで、2種類のカードが用意されています。

1種類目はA〜Hと書かれたカード、もう1種類はお題が書かれたカードです。

このお題が書かれたカードには、「はぁ」をはじめ、「うそ」や「なんで」など、同じ言葉でもさまざまな意味を持つ言葉が書かれており、A〜Hの意味が書かれています。

お題を出す人はこのお題にしたがってセリフを言い、他の人はそれがA〜Hのどれだったのかを当てるというもの。

セリフの言い方と表情を作る演技力、それを読み解く能力が試されますよ!

中にはちょっぴり言うのが恥ずかしい言葉もあって、きっと盛り上がることまちがいなし!

ウィンクキラー

【神回】ウィンクキラーゲームやってみたら、笑いすぎて腹筋崩壊www
ウィンクキラー

家で何も用意することなく体ひとつで遊べるゲームがこちら、「ウインクキラー」です。

ウインクキラーという名前だけあって、主犯者と呼ばれる役職の方が、ウインクを使ってゲームを進めていく遊びです。

主犯者はウインクを市民におこない、ウインクをされた方はゲームから抜けてゆくのですが、そのウインクは他の方にバレてはいけません。

2人以上にウインクがバレて、告発ターンで告発されてしまったら、主犯者の負けです。

駆け引きと演技力が必要なとてもおもしろいゲームです。