RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム

おうちに家族や友達を招いた際、みんなでワイワイと楽しく盛り上がれるゲームがあるとうれしいですよね。

そこでこの記事では、みんなで楽しめて盛り上がるパーティーゲームを一挙に紹介していきます!

定番のボードゲームやカードゲームをはじめ、少人数でできるものから大人数でできるものまでさまざまな遊びを集めました。

この記事をご覧いただき、「やってみたい!!」と思うものがあれば、ぜひみなさんで遊んでみてくださいね!

家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム(11〜20)

利き〇〇

【利きポテチ】かまいたちが5商品のポテトチップス当てを目隠しで挑戦!
利き〇〇

パーティーゲームの定番「利き〇〇」に挑戦してみるのはいかがでしょうか?

「利き〇〇」とは、目隠しをした状態で飲み物や食べ物などを口に入れ、それが何か当てるゲームです。

たとえばですが、複数味が展開されているポテトチップス、似た味の商品が多いコーラなどがオススメです。

また、お菓子や飲み物以外には、すし、カップ麺などもありでしょう。

大まかにジャンルを決め、商品を集めてみてくださいね。

目隠しをしていると、意外にわからないですよ。

誰でも楽しめるサイコロゲーム

サイコロに触らずに、数を合わせよう!

『ジャンピングダイス』という商品が紹介されていますが、カラフルなサイコロやカード、カプセルトイなどの空カプセルでも代用できそうですよね。

手作りでサイコロゲームを楽しむのはいかがでしょうか?

ルールは、3色のサイコロをそれぞれカプセルの中に入れた後、山から引いたカードに描かれている色と数字に合わせてカプセルを振りながら数字をそろえていきます。

そろえ終わったらテーブルの中心に置いたベルを手のひらで押すゲームです。

シンプルですが盛り上がるゲームですね。

すぐに楽しめる!「しんげんちゲーム」

【遊んじゃおっ!室内ゲーム】友人、家族とすぐできる!”しんげんちゲーム”
すぐに楽しめる!「しんげんちゲーム」

ゲーム参加者の中から1人、回答する人を決めます。

残りのメンバーで誰が「しんげんち」になるかを決め、回答者の前に立つ、もしくは回答者を中心にして円になってください。

スタートの合図で、しんげんちになった人は自然な動きでポーズを取ります。

「腕を組む」「軸足を入れ替える」「頭をかく」、何でも構いません。

残りのメンバーはやや遅れて、しんげんちの人のポーズをマネしていきますよ。

回答者は、誰からそのポーズが始まっているのかを見極め、しんげんちを当ててくださいね。

みんなで遊べる!10秒爆弾ゲーム!

@wakuwaku_idea

高齢者レク・簡単で超楽しい・10秒爆弾ゲーム#高齢者#レクリエーション#簡単#楽しい

♬ オリジナル楽曲 – アイデアわくわくリハビリ – アイデアわくわくリハビリ

制限時間内に、他の人へボールを渡すシンプルでわかりやすいレクリエーションです!

10人が輪になり、ボールや風船を隣にいる人へ渡していきますしょう。

慣れてきたらボールや風船をねらった人に投げたり渡したりするのも良いですね。

制限時間を知らせるタイマーがなった時、手元にボールや風船を持っていた人が負けですよ!

1人ひとりが作戦を考えて実行してみるのも良いでしょう。

思わずドキドキしてしまう、ボールや風船を爆弾に見立てたゲームです。

10人用オススメボードゲーム3選

【 初心者向け 】10人用おすすめボードゲーム3選
10人用オススメボードゲーム3選

30年以上前に発売された『6 nimmt!』はボードゲームの中でも名作といわれるほど有名な商品です。

実は10人まで遊べるということを知らない方もいるかもしれませんね。

場所も取らないカードゲームなのでオススメですよ。

次に『レンソービンゴ』という商品が紹介されています。

ビンゴはイベントなどで経験した方も多いと思います。

子供から大人までルールがわかりやすいのがポイントです。

最後にルールがシンプルでわかりやすい『PANDA ROYALE』が紹介されています。

1ラウンドごとに増えていくサイコロを使って得点を多く獲得できた人が勝利というゲームです。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

お絵かき伝言ゲーム

【Gartic Phone】10人でお絵かき伝言ゲームするって!!【JP/EN 甘乃あもこ AMOKO】
お絵かき伝言ゲーム

伝言ゲームは、文字や声で伝えていくよりも絵で伝えていくのが難易度が高そうですよね。

スタートの人からゴールの人までテーマが伝わるかワクワクしながら参加できるゲームなのではないでしょうか。

動画の中ではオンラインでゲームに挑戦していますが、紙とペンを使ってレクリエーションとしてもアレンジできそうですよ!

子供と大人が同じチームになり、どのような並び順でお絵描き伝言げーむへ参加するかがポイントになりそうです。

家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム(21〜30)

小学生から楽しめるアイスブレイク

【大爆笑】小学生におすすめ!少人数で行うアイスブレイクのネタ|5個まとめ
小学生から楽しめるアイスブレイク

はじめて顔を合わせた相手と一緒に遊ぶのは、子供も大人もやや緊張してしまいますよね。

そんな時にオススメな遊びが紹介されていますよ。

例えば「ジャンケンキャッチ&ゴー」「ミラーストレッチ」や「棒になれ」「スタンドアップ」などの遊びがあるようです。

さらに「道案内」というゲームでは、3つのレベルがあり少しずつ難易度を上げながら遊べるゲームですよ。

最後には協力してゴールまでたどりつくという同じ目的を持つことで絆が深まるかもしれませんね。