RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア

【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア
最終更新:

年が明けて1月。

子供たちも新しい年を迎えて、そわそわ落ち着かない様子かもしれません。

そんなとき、保育に取り入れたいのが工作活動です。

作る工程を楽しみ、作ったもので遊べる工作は子供たちの元気なエネルギーを表現するのにぴったりですよ。

今回は1月に取り組みたい子供向けの工作アイデアを紹介します。

お正月にちなんだアイデアから、冬らしいモチーフのものまで集めてみました。

子供たちが楽しめるアイデアがきっと見つかりますよ。

【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア(1〜10)

ホイップペイントでつくる鏡もち

【お正月におすすめ】ホイップペイントで鏡餅を作ろう🎍✨
ホイップペイントでつくる鏡もち

大小のおもちを重ねた鏡もちは日本のお正月の伝統的な飾りの一つで、お正月の工作にもぴったりですね。

こちらのホイップペイントで作る鏡もちは、シェービングフォームと洗濯のりを用意して作っていきますよ。

洗濯のりとシェービングフォームはメレンゲみたいに角が立つくらい混ぜ合わせ、鏡もちの下書きの上にボリュームを出しながら伸ばすように塗っていくのがポイントです。

事前に鏡餅を画用紙に下書きすることで作業がスムーズに進み、オリジナルの鏡もち制作が楽しめますよ。

【作って遊べる】凧

【お正月製作】たこあげの手作り凧の作り方3選【100均&廃材DIY】
【作って遊べる】凧

広場などのひらけた場所で凧揚げを見かけると、お正月という実感が湧くのは今も昔も変わらないですよね。

市販されている凧も良いですが、ポリ袋を使って簡単に製作できるためお正月の工作としてもぴったりですよ。

カラーフィルムを好きなように貼り付けたり、ポリ袋の本体にマーカーで絵を描いたりなど、透明感のある凧が空を泳ぐ姿には子供たちのテンションが上がる事まちがいなしです。

どんなふうに走れば凧が上手に上がるのか、みんなで考えながら遊んでみましょう。

【紙工作】立体だるま

縁起の良い存在、そして新年には願い事の成就のために買う、だるま。

だるまを買って、目を書き入れたことのある子供たちもきっといるでしょう。

そんなだるまを、コピー用紙と折り紙を使って作ってみませんか?

折り紙と言っても折るわけではなく、だるまの形に丸めたコピー用紙に、赤色の折り紙を巻き付けていきます。

そこに、だるまの顔を描いた紙を貼り、模様をつけたら完成です。

そのまま飾ってもいいですし、目を入れずに保護者の方にプレゼントしても喜ばれそうですね!

だるまのぶんぶんごま

よく回る!牛乳パックdeぶんぶんゴマ~お正月の手作りおもちゃ【保育園・幼稚園】
だるまのぶんぶんごま

タコ糸を両手で引っ張りながら遊ぶ、だるまのぶんぶんごまはお正月遊びにオススメです。

牛乳パックをだ円の形につながるように、ハサミで切っていきましょう。

ダルマの表情を書くときは、それぞれ異なる表情を描いて工夫することでさらに楽しめるかもしれませんね。

クレヨンで塗るときはオリジナル感を出すためにお好みの色で塗っていきましょう。

中心に穴を開けて通すヒモは、タコ糸を使用すると伸びたり縮んだりしやすくてオススメですよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

干支のぱくぱく人形

【うさぎの工作】パクパクパペット!紙コップうさぎ〈かんたん・簡単・作り方〉【お正月・冬休み・2023年・卯年】 How to make a paper rabbit
干支のぱくぱく人形

作った後に遊こともできるぱくぱく人形は、子供たちと一緒に楽しめますよ。

紙コップに色画用紙に顔のパーツをつけていき、口の部分に切り込みを入れることで、顔を動かすと口が動く仕掛けが完成します。

その年の干支をテーマとして制作すれば、遊びながらその年の干支を覚えられるため一石二鳥ですよね。

小さなパーツは大人が準備をしておくとスムーズです。

子供たちの年齢に合わせて作業内容を調整してくださいね。

作った人形で即興の人形劇をしても楽しめます。

【段ボール】手作りかるた

【段ボール工作】【手作りおもちゃ】廃材で手軽に!お正月に遊びたい手作りカルタ
【段ボール】手作りかるた

ダンボールを使って制作するカルタは、シンプルで子供たちの学びにもつながるためオススメですよ。

50音を使ってオリジナルの内容にするなど、子供らしい発想を活かしてあげてくださいね。

カルタは昔からお正月遊びの定番として親しまれていますが、実はポルトガルから伝わったものということはあまり知られていないため、そういった知識とともに教えてあげるのも良いかもしれませんね。

完成したらお友達と勝負しても楽しめる、ぜひ作ってみてほしい工作です。

【新聞紙工作】雪うさぎ

雪で作った胴体に、南天の実や常緑樹の緑の葉を装飾して作る雪うさぎを、身近な材料で制作する工作です。

新聞紙を丸めたものに白い紙をかぶせて胴体を作り、そこに折り紙で作った目や耳を飾り付ければ完成するため、子供でも制作できますよ。

パーツの製作時に折り紙を必要な形に切ったりなどハサミを使用しますが、紙を丸めたりパーツを貼り付けたりなど子供が楽しめる行程も多いのがこのアイデアの特徴です。

キュートな仕上がりはお部屋を彩ってくれるため、ぜひ挑戦してみてくださいね。