RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア

年が明けて1月。

子供たちも新しい年を迎えて、そわそわ落ち着かない様子かもしれません。

そんなとき、保育に取り入れたいのが工作活動です。

作る工程を楽しみ、作ったもので遊べる工作は子供たちの元気なエネルギーを表現するのにぴったりですよ。

今回は1月に取り組みたい子供向けの工作アイデアを紹介します。

お正月にちなんだアイデアから、冬らしいモチーフのものまで集めてみました。

子供たちが楽しめるアイデアがきっと見つかりますよ。

【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア(21〜30)

紙コップで作るししまい

パクパク動く!紙コップ獅子舞(ししまい)の作り方|お正月の手作りおもちゃ【工作】
紙コップで作るししまい

口をパクパク動かして遊べる、ししまいのおもちゃを紙コップで作ってみましょう!

紙コップの側面に切り込みを2本入れて開き、下部に唐草模様を描いた緑の画用紙、上部に赤い画用紙を貼ります。

赤い部分はししまいの顔になるので、顔の形にカットしてから貼り付けるのがオススメです。

あとは、大きな目や太い眉毛、きれいに並んだ歯、もじゃもじゃの髪の毛など、ししまいの特徴をとらえたパーツを貼り付けて完成です。

パクパク動く部分が口に見えるよう、歯の位置を工夫してみてくださいね!

【指スタンプ】手作り絵馬

【絵馬の作り方】 画用紙で簡単作成!お正月の工作を保育士が解説
【指スタンプ】手作り絵馬

お願い事や、そのお願い事が叶ったときのお礼として寺社に奉納する絵馬を作ってみませんか?

絵馬の形に切り取った色画用紙に指スタンプで絵の具を塗っていけば、世界に一つしかない絵馬を制作できますよ。

その年の干支などをイラストで描くと、お正月の雰囲気が出るのでオススメです。

絵の具が乾いたら、ぜひ子供たちの願い事を聞いて、先生が書きこんだり子供たちに書いてもらったりしてくださいね。

年のはじめに子供たちがどんなことを願うのか、聞くのが楽しみですね。

おわりに

1月は、お正月ならではのアイデアや、冬らしいモチーフを活かして工作を楽しみましょう。

伝統的なモチーフも多いので、由来も学べるといいですね。

作って遊べるアイデアも盛りだくさん。

ぜひ完成した工作で遊んで、楽しい時間を過ごしてくださいね。