【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア
年が明けて1月。
子供たちも新しい年を迎えて、そわそわ落ち着かない様子かもしれません。
そんなとき、保育に取り入れたいのが工作活動です。
作る工程を楽しみ、作ったもので遊べる工作は子供たちの元気なエネルギーを表現するのにぴったりですよ。
今回は1月に取り組みたい子供向けの工作アイデアを紹介します。
お正月にちなんだアイデアから、冬らしいモチーフのものまで集めてみました。
子供たちが楽しめるアイデアがきっと見つかりますよ。
- 【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【お正月】1月にオススメ!保育に活かせるお正月遊びや製作アイデア
- 【だるま製作】1月に取り組みたい製作アイデア。材料や技法別に紹介
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 1月に楽しみたい!保育のクイズアイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア
- 【保育】お正月にぴったり!飾ってかわいい作って楽しい製作アイデア集
- 【保育向け】1月に楽しみたいお正月の伝承遊び
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- ストローを使った楽しい工作
【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア(11〜20)
雪の結晶ステンシル

雪の結晶を描いたステンシルは、その透明感のあるルックスに子供たちのテンションも上がるのではないでしょうか。
くり抜いたシートの模様を絵の具を使って転写していくという行程は、普通に絵を描くのとは違った質感や仕上がりが楽しめますよ。
冬だけでなく、秋のハロウィンなど別のイベント時期にも活躍してくれるためオススメです。
また、絵の具が乾く前に塩をかけることで結晶のように立体感が増すため、子供だけでなく大人の方もぜひ試してみてくださいね。
【ペットボトル】万華鏡

スコットランドの科学者であるディヴィッド・ブリュースターさんが発明し、特許取得の2年後には日本に伝わっていたという筒状の多面鏡。
のぞくたび、回すたびに変わるその幻想的な模様は、年齢を問わず魅了されるものがありますよね。
ペットボトルを本体としてビーズや銀色の折り紙を使って製作できますが、ペットボトルを切るなどの行程があるため大人の方が作業しましょう。
きれいな模様が見られるので、子供たちも思わず夢中になって遊ぶことでしょう。
干支飾り

オシャレでかわいい干支飾りを子供たちと一緒に作ってみませんか?
また同時に「干支とは何なのか?」、「由来は?」など、干支について学ぶ良い機会にもなるでしょう!
この工作は、画用紙をぐるぐるとカットしていくだけのお手軽な工程が魅力なんです。
その年の干支によって、装飾を変えて作ってみましょう!
例え、辰であれば、お弁当用のバランをカットしてあしらったり、柄シールでデコると辰の雰囲気を表現できますよ。
また、ひもを付ければつるし飾りとして空間を彩れるので、ぜひ子供たちの作品を飾って新年をお祝いしましょう!
【折り紙】つまみ細工風髪飾り

折り紙で作る髪飾りは、アレンジの幅が広いのでオススメの工作アイデアです。
お正月だけでなく、七五三やお祭りといった和服を着る際に活躍してくれることまちがいなしですよ。
形を作るのにハサミやホチキスなどの工具を使った細かい作業が必要なため、子供の年齢に合わせて行程をフォローしましょう。
子供たちが作った髪飾りは、そのまま部屋に飾っても華やかで目を引きます。
使う色やパーツにこだわるなら、買い出しから子供と一緒に取り組むと、お気に入りの1品が作れますよ。
【毛糸と小枝】雪の結晶

冬真っただ中の1月は、雪の風景もイメージが強いですよね。
木の枝に糸を巻いてベースを作り、そこに毛糸を巻いていくだけで作れる雪の結晶は、その質感から温かみを感じながらも冬を実感できるのではないでしょうか。
雪をイメージさせる白や青の毛糸を使ってグラデーションを作ってもキレイですし、オリジナルで差し色を入れてみるのも楽しいですよ。
子供によっては枝が均等な形になるよう糸を結ぶのが難しいかもしれませんので、大人の方がフォローしてあげましょう。
【粘土工作】餅花

豊作や家内安全など縁起の良い飾り物として知られる餅花は、お正月の工作としてぴったりなのではないでしょうか。
絵の具で染めた粘土を使って製作するというシンプルな行程のため、子供も楽しみながら制作できることまちがいなしですよ。
よりリアルに作るためには枝の部分をスプレーで染める必要があるため、大人の方と分担して作業するとスムーズに取り組めるのではないでしょうか。
はかなげなルックスがお部屋を彩ってくれる、風情を感じさせる工作です。
【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア(21〜30)
【クラフト紙で作る】しめ縄
お正月、神様のお迎えとして、また魔除けの意味合いで玄関に飾る、しめ縄。
スーパーなどでも買えますが、せっかくなら手作りしてみませんか?
しめ縄はクラフト紙、飾りは和柄の千代紙や折り紙で作れます。
扇や梅の花など、好きなモチーフで作ってみてくださいね。
クラフト紙をねじったり、ハサミで切り込みを入れたり、折り紙をジャバラ折りしたりと、子供たちがさまざまな作業を楽しめますよ。
オリジナルのしめ縄を飾り、お正月を楽しみましょう。










