RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1月の保育】寒い冬にオススメ!お正月遊びや手遊び歌のアイデアを紹介

年が明けて元気いっぱい登園してくる子供たちに成長を感じる1月。

幼児クラスの子供たちはお正月に何をして過ごしたかなど、お友達との会話も盛り上がりそうですね。

1月は毎日寒い日が続きますが、この記事では冬の寒さを吹き飛ばす、元気いっぱい遊べるアイデアをご紹介します。

お正月の文化にふれる伝承あそびや、楽しい手遊び歌、体を動かして遊べるものまでさまざまなアイデアをそろえました。

ぜひ子供たちと一緒にたくさん遊んで、心も体もぽかぽかに毎日楽しく過ごしましょう!

【1月の保育】寒い冬にオススメ!お正月遊びや手遊び歌のアイデアを紹介(11〜20)

【手遊び】むっくりくまさん作詞/作曲:スウェーデン民謡

むっくりくまさん【手遊びうた】1月2月おすすめ/ピアノ伴奏
【手遊び】むっくりくまさん作詞/作曲:スウェーデン民謡

冬眠から目が覚めた!

『むっくりくまさん』の手遊びをご紹介します。

この曲は冬眠しているくまさんになりきるかわいらしい手遊びです。

曲の終わりに「ガオー!」など子供たちオリジナルのなき声を入れてもおもしろそうですね。

また、わらべうたとしても親しまれているので、手遊びに慣れてきたら『むっくりくまさん』を取り入れた追いかけっこなども楽しんでみてくださいね!

寒い冬は子供たちと一緒にくまさんになって遊びましょう!

【手遊び】ゆきのこぼうず作詞:村山寿子/作曲:不詳

寒い冬に雪を見た子供も多いのではないでしょうか。

今回はそんな雪がテーマの『ゆきのこぼうず』の手遊びをご紹介します。

この曲はメロディが聴きなじみのある『糸まきまき』と同じなので、覚えやすいのがポイントです。

振り付けもかわいらしく手をひらひらとさせて雪を表現しましょう!

雪が降ったらどうなるのか子供と一緒に考える機会になりそうです。

雪を観察してみるのもおもしろそうですね!

ぜひ、手遊び『ゆきのこぼうず』で遊んでみてください。

【手遊び歌】にくまんあんまん

にくまんあんまん|冬の人気手遊び歌を保育士が実演♪
【手遊び歌】にくまんあんまん

シンプルな歌詞と簡単な振り付けで、小さな子供たちも楽しめる手遊び歌『にくまんあんまん』をご紹介します。

寒い冬になると食べたくなる肉まんとあんまんをテーマとした楽曲で、なじみのある覚えやすいメロディーがポイント!

原曲はフランス民謡で、『グーチョキパーでなにつくろう』のメロディにもなっており、聴いたことがある方も多いでしょう。

いろいろな種類の中華まんが登場するだけではなく、それぞれの振り付けがとてもキュート!

かわいらしい子供たちの姿に笑顔になってしまうこと間違いなしですね。

手作りコマ遊び

【手作りおもちゃ】【段ボール工作】お正月遊びに!キラキラこま
手作りコマ遊び

保育園や幼稚園でのお正月遊びに、コマを手作りしてみませんか?

ダンボールで手軽に作れる制作ですので、ぜひ子供たちと一緒に挑戦してみましょう!

まず、ダンボールを丸くカットしたら、好きな色の折り紙を貼り付けます。

この工程は、クレヨンやペンで絵を描いたり、ビニールテープを貼り付けるなどアレンジも可能。

続いて、本体の中心に穴を開け、マスキングテープを巻いて片方の先端をカットした綿棒を本体に差し込めば完成です!

なお、本体に目打ちなどで穴を開ける工程は大人がおこないましょう。

手作り羽子板遊び

【保育園・幼稚園】お正月製作!牛乳パック羽子板の作り方【100均工作】
手作り羽子板遊び

子供たちのお正月遊びにぴったりの牛乳パックで作る羽子板です。

牛乳パックはわりと丈夫で壊れにくいため、羽子板制作の素材としても優秀!

費用もかからないのでぜひお試しください。

作り方は牛乳パックをカットして開き、中心に割り箸をガムテープなどで固定し、左右を折りたたんで止めるだけ。

和柄の折り紙を貼り付けたり、絵を描くなど装飾してもOK!

羽根を別に作ってついて遊んだり、風船を天井からつるして羽子板で打つなど、アレンジしても楽しいのではないでしょうか。

雪遊びリトミック

【1月 冬のリトミック⛄】3.4.5歳児向け 雪遊びリトミック 【⛄冬の歌 雪✨】新聞あそび 保育でも使える リズム遊び 制作活動
雪遊びリトミック

寒い日が続く1月の遊びにオススメな「雪遊びリトミック」のご紹介です。

冬の歌の定番『雪』に合わせて、見立て遊びで子供たちと一緒に楽しみましょう!

全身を思い切り使って遊ぶことで、心身ともにポカポカになりますよ。

まず、新聞紙をビリビリとちぎって雪に見立てます。

続いて、『雪』の歌とリズムに合わせて、新聞紙の雪と遊びましょう。

雪合戦や雪だるま作りなど、外で雪で遊ぶのと同じように新聞紙で遊べますよ!

子供たちのストレス発散にも効果的なので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

【1月の保育】寒い冬にオススメ!お正月遊びや手遊び歌のアイデアを紹介(21〜30)

Oh!おせちカツリキ

【保育】カツリキのうたあそび『Oh!おせち』【PriPri2018年1月号掲載】
Oh!おせちカツリキ

現役保育者のユニット、カツリキのうたあそび『Oh!おせち』をご紹介します。

お正月にぴったりの楽曲ですので、ぜひ1月の遊びに取り入れてみてはいかがでしょうか。

この曲にはくろまめやかずのこ、くりきんとんなど、おせち料理の定番食材が登場!

これらの食材に込められた願いを、楽しい振り付けで歌って覚えられるのが魅力ですよ。

日本のお正月の伝統的な風習であるおせち料理のことを、子供たちに知ってもらうよい機会にもなりますね!