【邦楽】若手から伝説まで!日本の必聴オルタナティブロックバンド
「メインストリームとは違うアプローチのロック」というところから生まれた音楽ジャンル、オルタナティブロック。
「今まで出会ったことのない、魂揺さぶられるオルタナサウンドが大好きだ!」という方は多いでしょう。
さて今回この記事では邦楽シーンのオルタナティブロックバンドを紹介していきます!
轟音、どこか暗い雰囲気があって心にずっしり響く歌詞、感情をむき出しにした激しい演奏……また、逆に軽快かつオシャレさも内包している音楽性などなど、バンドによってさまざまな特徴があります。
ぜひあなたのお気に入りの、かっこいい1組を見つけてくださいね。
- 【洋楽】まずはこの1曲!オルタナティブロックの名曲・人気曲
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 【定番から最新まで】オススメの邦楽ロックバンドまとめ!【2025】
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- 10代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 【拳を上げろ!!】邦楽エモーショナルロックバンド紹介
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 最新の邦楽ロックの人気曲・流行曲
- 日本のガールズバンド。おすすめの人気バンド
- 日本のプログレッシブロックバンドまとめ【前衛的】
- 魅力爆発!日本のスリーピースバンドまとめ【コピーバンドにも!】
- 【感動】心が動くオススメのロックバラードまとめ
- 夏に聴きたいロックバンドの爽快感、疾走感にあふれる曲
【邦楽】若手から伝説まで!日本の必聴オルタナティブロックバンド(71〜80)
海月ちゃくら

ポップでキャッチーなメロディーを奏でるちゃくらは、2022年に結成した4ピースガールズバンドです。
青く透明感のあるサクラさんのボーカルはとつとつと歌いながら、でも秘めた熱い思いをその歌声にこめているよう。
東京八王子からそのキャリアをスタートさせ、猪突猛進に進んでいる彼らは、生でのライブの他YouTubeチャンネルも開設しており、2022年末にリリースされた『海月』もサブスクで配信されるなどアクティブにその活動の場を広げていっています。
春のまなざしせだい

東京で結成された4人組ロックバンド、せだい。
ギターロックやロックンロール、パンク、エモなどなど、さまざまなジャンルの音楽を感じさせる楽曲が特徴的ですね。
そうした楽曲の中でもひときわ耳を引くのは、やはり歌声でしょう。
感情をあふれ出る感情を止めることなく表現するかのようにがなりあげるボーカルワークは、聴いていると心をわしづかみにされてしまいます。
これからだんだんとに人気を高めていくであろう要注目のバンドです。
Satisfied?The Muddies

リバイバルブームにより、今最も注目されているバンドの1つ、The Muddies。
ガレージロックやブラックミュージックから影響を受けたオルタナティブロックをベースとしたバンドで、洋楽を思わせるような本格的なフレーズと邦楽ロックらしいパッションをあわせ持っています。
ボーカルで聞かせるバンドというよりは、King Gnuのようにバンド全体で曲を聞かせるタイプのバンドで、楽曲の随所に複雑な展開が登場します。
【邦楽】若手から伝説まで!日本の必聴オルタナティブロックバンド(81〜90)
gamaKデュビア80000cc

熊本を拠点に活動するロックバンド、デュビア80000cc。
ガレージロックやオルタナティブロック、パンクなどを混ぜ合わせた独自のスタイルが特徴で、激しいギターサウンドと脱力系のボーカルを組み合わせた個性的なアプローチなど、魅力たっぷり。
複雑なリズムとメロディを駆使して、聴き手に酩酊感を与えるような音作りをしています。
実験的な要素を含んだ彼らの音楽は、刺激を求めている音楽ファンにオススメですよ。
Dead by DawnCOALTAR OF THE DEEPERS

1994年のアルバム「The Visitors From Deepespase」でデビュー。
その後活動休止をへて、1998年にフルアルバム「SUBMERGE」をリリース。
メタルやテクノ、アンビエントといったあらゆるジャンルを網羅した、まさにオルタナティブなサウンドを発表し続けています。
煙ペルシカリア

埼玉県出身のロックバンド、ペルシカリア。
オルタナティブロックバンドとして紹介していますが、ポップミュージックやオーソドックスなロックの特色が強く、クセのない聴きやすいメロディーが特徴です。
そんな彼らの魅力を味わえる1曲が、こちらの『煙』。
非常にキャッチーな展開が特徴の作品で、楽曲を聴いてもらえれば分かるように、歌詞をしっかりと聴かせる音楽性が特徴です。
ペルシカリアの楽曲はこういった系統の作品が多いので、ぜひチェックしてみてください。
GIGCHIANZ

爽やかグルーブミュージックを基調に、スタイリッシュなギターとファンキーなベースが魅力の4人組ガールズバンド、CHIANZ。
2024年3月6日にデビューを果たしました。
ソロのシンガーソングライターとしても活動しているeillさんののスモーキーボイスと、C-POPの影響を受けたFoiさんのボーカルギターのコラボレーションがたまりません。
そしてHi Cheers!の元メンバーChieさんと月川玲さんによる軽快なリズム隊にも注目です。
「くだらないルールに縛られず一緒に踊ろう」というメッセージがこめられた、ダンサブルでヒーリング効果バツグンの音楽性が魅力。
ぜひチェックしてみてください!