【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
和の心と現代の息吹が出会う、新しい音楽の世界へようこそ。
三味線の力強い音色、琴の繊細な調べ、太鼓の重厚な響き……伝統と革新が織りなす和風BGMは、私たちに日本人としての誇りを思い出させてくれます。
本記事では、そんな日本の魅力が詰まったBGMを厳選。
仕事や勉強に集中したいとき、心を落ち着かせたいとき、日本の美しい音色があなたの時間に寄り添います。
疾走感あふれるリズムと和楽器の絶妙な調和で、毎日をより豊かに彩ってみませんか?
- 【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ
- 和風の明るい雰囲気の曲。和のテイストを持ったJ-POPまとめ
- 【日本の心】三味線の名曲・人気曲まとめ
- 邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【和風のピアノ曲】日本らしさが心地よいおすすめ作品をピックアップ
- 懐かしくも新しい!BGMに使ってほしい昭和に生まれたヒットソング
- 【癒やされたい】穏やかな気分になれる曲。心温まる邦楽の名曲
- 【クラシック】クラシック音楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめのクラシック音楽
- 邦楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
- 疲れた心に優しく染みわたる…。令和リリースの癒しソングたち
- ノスタルジックな曲。どこか懐かしい心にしみる名曲
【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色(11〜20)
大河悠久東儀秀樹

壮大な歴史絵巻を音で描いたような世界観が広がる、東儀秀樹さんの作品です。
1,300年以上の伝統を持つ雅楽の世界に、プログレッシブロックの力強さを融合させた「プログレッシブ雅楽」という革新的なスタイルで、聴く者の心を揺さぶります。
本作は2012年3月に発売されたデビュー15周年記念の名盤『TOGI』に収録された楽曲で、BS番組『謎解き!
江戸のススメ』のテーマソングとして視聴者の心をつかみました。
日常から離れ、時空をこえた壮大な旅に出たい気分のときにピッタリの1曲です。
舞姫佐藤和哉

篠笛奏者、佐藤和哉さんの曲です。
素朴で温かみのある旋律は、長髪を後ろに縛ったワイルドな風ぼうからは想像できません。
彼は2016年にメジャーデビューして以降、和楽器の世界で熱視線を浴びている注目株。
和楽器の響きが好きな方は、彼の他の作品も用チェックです!
天人の音楽NEW!久石譲

『かぐや姫の物語』から「天人の音楽」です。
作曲者はスタジオジブリ作品の音楽でおなじみ久石譲さんです。
久石譲さんはスタジオジブリの中でも代表とする作曲家ですが、意外にも宮崎駿さんが監督作品のみで、それ以外の監督の時は別の作曲家が担当されています。
『かぐや姫の物語』の監督は高畑勲さんで、久石さんが宮崎駿さん以外の時に担当されるレアな作品となっています。
「もののけ姫」以降劇中ではフルオーケストラで演奏されることも多くなりましたが、ジブリや久石さんの知名度が上がるごとにコンサートも多くなり、久石さんはコンサートごとに毎回アレンジされているそうです。
サウンドトラックとコンサート版で聞き比べてみるのも面白いかもしれませんね。
族鼓童

世界を股にかけて活躍している和太鼓集団「鼓童」の演奏です。
巨大な大太鼓を中央に、ズラリと並んだ和太鼓を叩く男たちによる息の合ったバチさばきは圧巻。
太鼓オンリーで他の楽器の音はありません。
でも、なぜか聴き入ってしまうのだから不思議です。
春の海野村峰山、樋口幸美

尺八と琴の二重奏による穏やかな曲調は、日本のお正月の代表曲としておなじみ。
テレビの特番や、ショッピングセンターのBGMで流れているのを一度は聴いたことがあるのでは?
宮城道雄が1930年の皇室の歌会始のために作曲しました。
我風上妻宏光

津軽三味線の奏者としてはトップクラスとの呼び声も高い上妻宏光さんが、ベース・パーカッションとセッションをしている動画。
音は和風なのに、リードギターさながらのスピード感あふれるコード進行は芸術的ですらあります。
【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色(21〜30)
大祭2DRUM TAO

和太鼓と男女グループによる、ステージ上での見ごたえのあるワイルドなパフォーマンスが大人気のTAO。
大分県竹田市久住町を拠点に活躍しています。
目でも耳でも楽しめる和の響きに、ひきつけられる方も多いのではないでしょうか?