【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
和の心と現代の息吹が出会う、新しい音楽の世界へようこそ。
三味線の力強い音色、琴の繊細な調べ、太鼓の重厚な響き……伝統と革新が織りなす和風BGMは、私たちに日本人としての誇りを思い出させてくれます。
本記事では、そんな日本の魅力が詰まったBGMを厳選。
仕事や勉強に集中したいとき、心を落ち着かせたいとき、日本の美しい音色があなたの時間に寄り添います。
疾走感あふれるリズムと和楽器の絶妙な調和で、毎日をより豊かに彩ってみませんか?
- 【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ
- 和風の明るい雰囲気の曲。和のテイストを持ったJ-POPまとめ
- 【日本の心】三味線の名曲・人気曲まとめ
- 邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【和風のピアノ曲】日本らしさが心地よいおすすめ作品をピックアップ
- 懐かしくも新しい!BGMに使ってほしい昭和に生まれたヒットソング
- 【癒やされたい】穏やかな気分になれる曲。心温まる邦楽の名曲
- 【クラシック】クラシック音楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめのクラシック音楽
- 邦楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
- 疲れた心に優しく染みわたる…。令和リリースの癒しソングたち
- 人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色(21〜30)
Samurai Rider吉田潔

日本のかっこいい和風作曲家として海外でも広く名前が知られている吉田潔は、もともとがバークリーで学んだ映像音楽や現代アレンジ専攻の作曲家。
映像音楽中心に活動してきましたが、1999年には楽曲作品を発表し、以降山本寛斎スーパーショー、ダボス会議の映像作品など、著名なステージパフォーマンスでも高く評価を受け続けています。
ハナミズキ東儀秀樹

世界で活躍する日本の雅楽師・東儀秀樹が、篳篥(ひちりき)を使って一青窈の名曲「ハナミズキ」をカバー。
大人のムードたっぷりに演奏しています。
ちょっと聴いているとクラリネットかと思いますね。
同じ木管楽器ですから似ているのは当然なのですが。
【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色(31〜40)
鼓動吉田兄弟

1999年に鳴り物入りでメジャーデビューした津軽三味線の吉田兄弟は、現在多方面で活躍中です。
音楽にも思わず聴き入ってしまいますし、二人が出演するモノクロのPVで見せるパフォーマンスは美しく、かつ迫力満点です。
壮大な和音楽(和風ロック)ゲームミュージック

壮大な和風ロックが、熱い魂を揺さぶります。
『NARUTO ナルティメットポータブル無幻城の巻』のゲームミュージックは、和楽器の音色と現代的なビートが見事に融合し、聴く者を神秘的な世界へと誘います。
琴の繊細な音と力強いギターリフが絶妙なバランスで織り成す旋律は、まさに日本の伝統と現代の融合そのもの。
本作は、2010年3月にリリースされたゲームのサウンドトラックとして制作されました。
ヒーローものコミックの世界観を見事に表現し、スケールの大きな音の広がりが魅力です。
覚醒津軽三味線集団疾風

三味線界の大スターにしてアイドルでもある「吉田兄弟」。
その弟、吉田健一プロデュースの津軽三味線ユニット「津軽三味線集団疾風」によるパフォーマンス。
たった4本とは思えない重厚さと、旋律のからみあいの美しさと、上部ではきえいりそうにはかないサウンドの調和とひびきも、非常に素晴らしい演奏です。
現代的な楽曲なのに、切なさもあるおススメ作品。
阿波踊り祭囃子

日々を暮らしていて、一番身近な「和の音楽」「和の音楽」というと、お祭りで聴こえるおはやしではないでしょうか?
中でも、阿波踊りの旋律はなかなかのグルーヴ感があります。
笛と太鼓と三味線、さらにかねと大太鼓が加わった合奏は、聴いているだけで体が動いてきます。
六段筝曲

琴がメインの楽曲のことを筝曲(そうきょく)と呼びます。
その中で最もメジャーな曲といえばこの「六段」。
テンポの変化や音階のアップダウンで、琴の特性をいかんなく発揮した演奏。
邦楽に詳しくない人の耳もくぎづけにします。





