【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
和の心と現代の息吹が出会う、新しい音楽の世界へようこそ。
三味線の力強い音色、琴の繊細な調べ、太鼓の重厚な響き……伝統と革新が織りなす和風BGMは、私たちに日本人としての誇りを思い出させてくれます。
本記事では、そんな日本の魅力が詰まったBGMを厳選。
仕事や勉強に集中したいとき、心を落ち着かせたいとき、日本の美しい音色があなたの時間に寄り添います。
疾走感あふれるリズムと和楽器の絶妙な調和で、毎日をより豊かに彩ってみませんか?
- 【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ
- 和風の明るい雰囲気の曲。和のテイストを持ったJ-POPまとめ
- 【日本の心】三味線の名曲・人気曲まとめ
- 邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【和風のピアノ曲】日本らしさが心地よいおすすめ作品をピックアップ
- 懐かしくも新しい!BGMに使ってほしい昭和に生まれたヒットソング
- 【癒やされたい】穏やかな気分になれる曲。心温まる邦楽の名曲
- 【クラシック】クラシック音楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめのクラシック音楽
- 邦楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
- 疲れた心に優しく染みわたる…。令和リリースの癒しソングたち
- 人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色(51〜60)
六兆年と一夜物語弾いてみた筝 Manon

有名ボカロ曲の「六兆年と一夜物語」は、現在動画サイト各所、海外含めてさまざまなアーティストによるさまざまな演奏が見られます。
これをしっとりと筝で演奏してくれているのが、Manonさん。
……といいつつ、この激しいメロディーについていくしなやかさも含めて、しっかり動画で確認したい1曲。
有名ボカロ曲の「六兆年と一夜物語」は、現在動画サイト各所、海外含めてさまざまなアーティストによるさまざまな演奏が見られます。
これをしっとりと筝で演奏してくれているのが、Manonさん。
……といいつつ、この激しいメロディーについていくしなやかさも含めて、しっかり動画で確認したい1曲。
さくら変奏曲筝曲

お正月以外で琴の調べを耳にする場所と言えば、お花見の場ですよね。
そこで欠かせないのがこの曲です。
筝曲(そうきょく)の第一人者・宮城道雄の作曲で、二つの琴による上品で美しいアンサンブルがすてきです。
思わず和食屋さんに来た気分になりますね。
越中おわら節若林美智子

胡弓は三味線に似た形状で、バイオリンのように弓で弾いて演奏する楽器です。
日本に古くからありますが、音色などから中国の二胡と混同されがちです。
甲高く響き渡る音が物悲しさを帯びているのが特徴的で、聴いていて心に染み入ります。
野崎落語出囃子

昭和の名人と呼ばれた落語家、八代目桂文楽が使用した出ばやし。
大阪では2016年に他界した三代目桂春団治が長く使用しました。
東西の名人が使っていたので、現在落語界では一目置かれる出ばやしになっています。
もともとは義太夫節のBGMでした。
【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色(61〜70)
『もののけ姫』雅楽アレンジ雅空会

雅楽は「簫(しょう)」や「篳篥(ひちりき)」などの横笛(能管)を使った宮中音楽のこと。
格調高い世界のイメージですよね?
この動画では一風変わっていて、映画「もののけ姫」の主題歌を雅楽風にアレンジして演奏しています。
声明 四智梵語 希望高野山南山進流

先ほどと同じ松島龍戒の作曲編曲構成による、高野山南山進流のお経をもとにしたパフォーマンス「声明 四智梵語 希望」。
密教のご本尊、大日如来さまより伝わるみ教えと、その四つの智恵をひたすら称える讃歌。
聲明の中でも最もポピュラーな曲でもあり、世界のどこにいてもおもわず耳にしてしまうことがあるほどのパワーあふれる曲。
和風BGMで音楽としても楽しめてしまうのですが、もちろんありがたい作品です。
切ない和風BGM

静かで緩やかな和風音楽メドレーが、心を癒やしてくれます。
コンピューターミュージックを中心に構成された1時間半近い長尺の作品は、まるで日本の四季の移ろいを感じさせるかのよう。
和楽器の繊細な音色が、現代的なサウンドと見事に調和しています。
睡眠不足が続いているときや、一日の疲れを忘れて落ち着きたいときのBGMとして最適。
心地よい音色に包まれながら、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。





