【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
和の心と現代の息吹が出会う、新しい音楽の世界へようこそ。
三味線の力強い音色、琴の繊細な調べ、太鼓の重厚な響き……伝統と革新が織りなす和風BGMは、私たちに日本人としての誇りを思い出させてくれます。
本記事では、そんな日本の魅力が詰まったBGMを厳選。
仕事や勉強に集中したいとき、心を落ち着かせたいとき、日本の美しい音色があなたの時間に寄り添います。
疾走感あふれるリズムと和楽器の絶妙な調和で、毎日をより豊かに彩ってみませんか?
- 【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ
- 和風の明るい雰囲気の曲。和のテイストを持ったJ-POPまとめ
- 【日本の心】三味線の名曲・人気曲まとめ
- 邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【和風のピアノ曲】日本らしさが心地よいおすすめ作品をピックアップ
- 懐かしくも新しい!BGMに使ってほしい昭和に生まれたヒットソング
- 【癒やされたい】穏やかな気分になれる曲。心温まる邦楽の名曲
- 【クラシック】クラシック音楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめのクラシック音楽
- 邦楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
- 疲れた心に優しく染みわたる…。令和リリースの癒しソングたち
- 人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色(41〜50)
勧進帳和塾小鼓隊

「ポン!
コン!」という小鼓(こつづみ)の張りのある音色は、自然と心の中のにある「和」の心をかき立ててくれます。
歌舞伎でおなじみの演目「勧進帳」のおはやしに小鼓はフル活用されます。
舞台上にズラリと並んだ奏者が繰り出す小鼓の連打を味わってください。
【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色(51〜60)
吉原ラメント (Yoshiwara Lament) LIVE 2017和楽器バンド

人気の美女集団「和楽器バンド」数多くの演歌歌手やパフォーマーからもカバーされており人気の吉原ラメントも、彼女たちが演奏するとどこまでもきれいセクシーでいい感じ。
おしゃれなのに、アイドルっぽい、女子らしさを感じさせる美しい仕上がりです。
聲奏一如VOL.1 「般若心経」声明音楽ライブ

作曲編曲松島龍戒、高野山真言宗僧侶による般若心経のライブ演奏会。
「世の中の一切は空(くう)である」ことを説く、多くの宗派で用いられている最も有名なお経であり、たった260文字の濃密な世界。
司会と法話も含めて、たいへんありがたく、かつ愉しく聴ける1曲です。
堅苦しくなく、毎日聴けますね。
Isn’t she lovely大平光美、他

琴をジャズミュージックに乗せてみたらどうなるか?
というちょっと実験的なセッション。
アコースティックなジャズの演奏は意外としっくりくるみたいですね。
琴の演奏は大平光美、ギターは岩谷耕資郎、ベースは橋本英幸。
たぬき市川聖山

「三味線といえば津軽三味線」と思う方も多いのでは?
でも実は、本流は江戸時代から伝わる細棹(ほそざお)というものなんです。
この動画は三味線を使った長唄。
スピード感のある奏法やおもしろいメロディーラインは津軽三味線顔負けです。
三味線&タップダンス志村けん & ビートたけし

最近はCMで東京スカパラダイスオーケストラとコラボし、津軽三味線の腕を披露して話題になった志村けん。
この動画で演奏しているのは志村のアドリブ曲っぽいですが、志村のバチさばきと、その横で力強くタップのリズムを刻みながら踊るビートたけし。
なんともぜいたくなコラボですね。
和太鼓+ドラム演奏 【躍進】我龍

広島県府中市・福山市を拠点として、和太鼓とドラムの融合によるこれまでの音楽ジャンルにとらわれない新しい音楽の創造を目的として結成されたユニット、我龍。
イベントなどでのステージ演奏をはじめとして、学生の吹奏楽などのバンド演奏でも非常に人気。
スキッと感の高い演奏が魅力的です。





